名前/abーcir 見出し/インパクトが凄い!!
|
評価 | (5) |
2014年1月7日(火) 14:26:21
|
名前/ちよ 見出し/キャラクター豊かなドラクエ
|
評価 | (8) |
章仕立てで主人公が変るというシステムが非常にドラマチックで面白かった。 ただ5章になると主人公以外のキャラクターがAIでしか動かないという仕様に、もの凄くガッカリした。 もう一つ、終盤の難易度がメチャクチャ易しい。 その2点が欠点。 キャラクター性はシリーズ随一だと思う。 個人的にデスピサロがシリーズのラスボスの中で一番好き。2013年9月16日(月) 20:52:55
|
名前/武蔵 見出し/話がちょっと大人向け
|
評価 | (8) |
ロトシリーズが勧善懲悪のRPGだったのに対して 今作はちょっと考えさせられるシナリオで 嫌な気分になったのを覚えている
今にして思えば7のシナリオでやらかす兆候が少しあった
フィールドBGMは勇者の旅立ちが素晴らしかった 村が滅ぼされて、孤独に旅立つ背景にとてもマッチしていて 自分の中でこれを超えるフィールドBGMは無い
話の構成は各々の仲間の話が展開され 最後に勇者と仲間達が集うという、ちょっと変わった展開 今で言うオムニバス形式である
当時は微妙に思ったが、仲間が登場する度に細かいイベントやるより 合流するときに違和感が無いと思うし これはこれで悪くないと今は思う
子供向けにしては少々話に癖があるのと 察してくださいという感じの投げやり設定がちらほらあるので そういう所で荒はあるが、概ね良作2011年10月13日(木) 21:27:27
|
名前/sda110 見出し/ひとつ選べといわれても難しいですが
|
評価 | (8) |
RPGとしてはVも捨てがたいんですが 個人的にWの世界観が好きなので2011年10月13日(木) 15:44:48
|
名前/きりこ 見出し/ホイミン・トルネコ・エスターク
|
評価 | (9) |
全然ネタバレとか知らない状況でやってたので 途中エスタークとか出てきて おぉーー!ってなったもんです。 5章に分かれたストーリーとかも斬新で 途中トルネコ編みたいな通常の流れでは無い要素もあったりと。
ホイミン・トルネコ・エスターク これ程後々にも印象に残るような要素を詰め込んだ 素晴らしいゲームは無いでしょう。 でも3や5と比べるとちょこっと落ちるかな?でも高評価です。
学校でも相当話題になったもんです。2011年10月11日(火) 13:11:20
|
名前/あ 見出し/思い出補正でストーリーがシリーズ1好き
|
評価 | (8) |
公式かどうか分からないけどピサロが人間を嫌った理由とかホイミンが人になったその後とかが書かれた小説を小学生の頃に読んで頭の中で本作とリンクさせてたw 同人作品とか普通に出ちゃう時代だから今やそーゆーの全然珍しく無いんだけどねw 多分だけど重要な登場人物に初めて公式設定でストーリーを1キャラずつ付けたのがWからじゃないのかな2011年10月11日(火) 5:51:49
|
名前/エスターク 見出し/良くも悪くも印象的でした
|
評価 | (10) |
感想= こういうのって結局想い出補正がでかくなると思う。 自分が初めてプレイしたRPGが4だったので一番印象に残ってます。 世代的には6なんですが、SFC持ってなかった。
3も並行してプレイしてましたが、3は無個性というかストーリー性が4に比べて薄かったので4の方が好きでしたね。 いきなり勇者の村が魔物に襲われて、地下の倉庫で隠れているシーンは子供心に「うわぁ……」ってなりました。
あと1章〜4章の主人公達が5章で仲間になったり、前章で舞台だった街に5章でいくといろいろ変化があったり……と、そういうクロスオーバー的な要素も大好きでした。
強制AIは、まぁ、トルネコのトリッキーな攻撃が楽しかったからいいかなぁ……と。 クリフト、てめぇは馬車だ。
レギュラーは「勇者」「ライアン」「マーニャ」「ミネア」だったかなぁ。たまにトルネコ。2011年10月10日(月) 11:31:7
|
|
|