HN/わをん 【後どれくらいサービスが続くと予想?→相当長く続く】
見出し/自分がプレイし始めて終わり終わり言われて早10年
評価

(6)
プレイ期間=再開やめるのループで計6~7年
感想=戦闘オンリー
よく言えばシンプル、悪く言えば単調
きっかけがリア友なのでかなり楽しめた。
過疎なのはサービス開始がだいぶ前なのでまあ仕方ない。
人が減ることはあっても増えることはどのゲームもないからね。
攻略情報は充実してるし、新規サポも多々あるので始めやすい。
問題点はボッチお断りゲーなこと、ある程度コミュ力ないと先に進めない。
今日明日閉鎖なんてことはないから取り敢えずやってみると良い。軽いし。
2019年6月27日(木) 17:32:22
HN/ああああああ 【後どれくらいサービスが続くと予想?→すぐ終わる】
見出し/正直このゲームやるよりさ
評価

(5)
プレイ期間=
感想=
2018年12月6日(木) 21:53:33
HN/ぱいぽ 【後どれくらいサービスが続くと予想?→数年】
見出し/マシなレベルの衰退
評価

(8)
プレイ期間=10年(一時離れる時期と復帰を繰り返す)
感想=もう13〜14年くらいサービスが続いているのでそれなりの過疎は感じる。
最初は4〜6個あった鯖が人気で8個くらいに増えて、それでも足りないくらいでどの鯖でゲームを始めても8人PTを組んでLv上げができた。人数が増える平日の18時前後や休日の昼間は接続が多くて10分に1度接続不能になった時もあった。
しかし、徐々に人口も減っていき1部の鯖でしか狩りの人数が揃わなくなり、すべての鯖が現在の3鯖に統合された。
おかげでどの鯖も一応は人数が確保できたが物価が鯖によってバラバラで今から新規で始めるには鯖選びが重要になっていると思う。
ここまではどのゲームでも長くサービスが続くといずれは迎える問題。
このゲームのマシなところは新規向けのサポートも昔に比べると増えていること、課金アイテムが装備に影響が出るのが2〜3年やり始めてからということだと思う。他のゲームでは課金=強さで酷いと廃課金=適正で無課金・微課金・かなりの課金=ゴミになっているところもあるがREDSTONEの場合課金が影響してくるのはおそらくLv700ぐらいからであり、頑張れば課金なしでも800くらいまでは頑張れる。それにREDSTONEではLvが1〜1200くらいまであり、Lv600からは転生でLv300以上から始めるため正直普通に流通してる装備や敵がドロップする装備でもなんとかなる。
もちろん一部の有能な装備は値段が高いままだが、その他多くの装備は普通に使える装備でも値段が下がってきていて、最近の新規向けサポートで強い装備の劣化版(それでも十分強い)が無料(簡単なデイリークエスト報酬5〜10日分 期限なし)で交換できるため一部の有能な装備も値下がりはしてきている。
また、年に何回か無料で強い支援バフ(Lv100くらいまでなら敵ほぼワンパンそれ以降はちゃんと育てていればほぼワンパン)がもらえたり、経験値・ゴールドが数倍に設定された鯖が開かれて育てるのが容易になっている。
長年サービスを続けていることでの人口減少を除けば始めても長く続けられるゲームで装備やキャラも使えないものはほぼ無いためゲーム自体の魅力は今も十分にあると思う。
2018年9月5日(水) 9:42:40
HN/西涼軍・馬超 【後どれくらいサービスが続くと予想?→相当長く続く】
見出し/当時廃人ゲーマーだった人
評価

(8)
プレイ期間=2009年5月〜2012年
昔の感想=やり始めたときはホントに面白かった。休みは朝から晩までRS、家帰ってきたら寝るまでRS。
RS無しじゃ生きられない中毒者になってた。
エンヘイの文化、街タクとかコロの狩場で待ちなど全部今では懐かしい思い出!
リッチ狩りでBISが抜けた瞬間にみんな即死の風景が滅茶苦茶印象に残ってるなぁw赤い帽子(名前忘れた)付けてたワシは逃げ延びたけどw
今ではエンヘイの文化も無いし、狩場は全部過疎だし、ソロソロソロソロ
あー・・8年前のRSに戻ってプレイしてみたい。エンヘイおね^^って言いたいw
今は1年に一回ログインするかしないかくらいだけど、楽しかった!
2017年12月22日(金) 15:9:27
HN/引退済み 【後どれくらいサービスが続くと予想?→すぐ終わる】
見出し/感想
評価

(1)
プレイ期間=2年+復帰1年
感想=
大量垢ハックのときに引退して去年1月頃から復帰してました
3次転生までなら無課金でも割と行けるようになったと思います
それ以降は課金しないと5次転生まではきつい感じがします
復帰して5次転生までしましたが、課金&作業ゲーというのが苦になって完全引退しました
チャットだけなら楽しいですが、レベルが上がるほど狩場もないし欠片出しもキツイです
無課金でギルドのメンバーか基本ソロならストレス感じず楽しく出来るゲームだと思います
2017年5月4日(木) 17:49:50
HN/超富豪 【後どれくらいサービスが続くと予想?→わからない】
見出し/なつかしいな〜
評価

(7)
プレイ期間=Cβ〜4年くらい
感想=
始めた当初はスゲー面白くて廃プレイしていたが、GvGでの一斉オチなどが
頻繁に起こり辞めた。
装備やG、アカウントもRMTで処分。バターが15万で売れたときはワロタwwww
総額60万くらいだったかな〜Gもちょこちょこ売りながらだったから合計では
よくわからん。小遣い稼ぎさせてもらった印象しかないっすww
プレイ時は活気がとてもあって、オフも盛んだった。
その中で出会った大学生とかフリーターも結構食えたしゲームよりそっちの
記憶しかないっすwww
2016年10月11日(火) 15:26:11
HN/引退済みです 【後どれくらいサービスが続くと予想?→わからない】
見出し/「MMORPGの終焉」を象徴するようなゲーム
評価

(0)
プレイ期間=サービス開始時から(長期休止期間有)
感想=ゲームの内容に関する批評は、他の方が書かれている通り(鏡品の浸透、古参プレイヤー間の深刻な能力・装備・交流格差、大過疎、運営の対応の酷さ、深刻なバグの長期放置(修正せず)、既存のシステムを全部駄目にするUP改悪、横、暴言魔などの厨房プレイヤーの放置など)で、特段して書くことはありませんが、現在のMMOというジャンルが置かれている状況に関して言及すると、既に「賞味期限切れ」のコンテンツであると言わざるを得ません。
RSと同期のMMORPGには、ROやTWなどがありますが、いずれも、嘗てはMMORPGのタイトルを獲得するほどに流行り、最盛期はどこのサーバーも人が一杯でした。
しかし、現在では、どこも「古参と新規の格差」、「厚い中間層の消失」、「深刻な過疎状態」、「悪質な運営と厨房プレイヤーの荒らし」など、末期症状に近い、似たような現象が発生しています。
要するに、新規が参入したとしても、もはや「長期間続ける意味が無い」レベルにまで、古参プレイヤーとの格差が拡大している為、途方に暮れた新規がすぐに辞めて行ってしまい、中間層が全く増えず、結果的に深刻な過疎状態となっているのだろうと思います。
また、こうした状態になったのも、運営側が「(レベルや装備面での)廃人」「廃課金者」などのお得意様(?)を優遇し続け、それ以外の所謂「まともなプレイヤー」、「ライトユーザー」の意見やニーズを完全に無視し続けた結果、廃人基準の装備、レベルなどが無ければ、「続かない」状態になったのが原因だと思います。
また、上級者(廃人)自身も、能力や装備が頭打ちになり、「他にもうやる事が無い」、「エンドコンテンツを延々と惰性で続けるだけ」の状態になった時点で、他者が退くほどの熱意を捧げていたMMOに「飽き」が来て、結果、いつの間にか引退していたという状態にもなっています。
正直、MMORPG自体が10年前のタイトルジャンルであるという事もあり、古参は大量に引退し、新規もほとんどいないのが現状で、MMOは、もはや「過去の遺物」であり、既に「終わって(=人がいるだけで、実質サービス終了状態に近い)」います。
現在では、むしろ、スマホ・ソーシャルゲームの方がタイトルジャンルだろうと思います。
新規で始める人は止めませんが、正直、終活状態に近いMMOというジャンルをやり始めても、MMOの要素は無いに等しく、楽しめるかどうかは疑問だと思います。
自己満足程度ならば、始めても良いかもしれません。あまりお勧めはしませんが。
2016年9月27日(火) 20:29:26
HN/男 【後どれくらいサービスが続くと予想?→わからない】
見出し/中毒者が運営に金をあげるゲーム
評価

(5)
プレイ期間=引退や休止を含めて10年くらい
感想=普通の人が課金して、楽しめるかどうかというと
2500円を払ってももう、楽しめないレベル。
今、重課金して楽しんでるやつらは
強さを金で買って、楽しんでるゲーム中毒者ばかりだ。
強くなる為にはありえないほどのお金と時間を必要とするゲームである。
普通の人にはおすすめできない。
長年、やってきたのに運営とユーザーが◯ズばかり集まったせいか
普通の人ができるゲームではなくなりました。
後、金鯖ももう、おすすめできません。
既存の中毒プレイヤーが強さを求めて、レベリングと地下走りに必死な人が多すぎです。
去年もそうでしたが、数週間で鏡品だすとか・・・。
新しい出会いも新しい何かもありませんね。
これは、⬇の書き込みの人に同意します。新規が皆無ですね。
これはどういうことなのか?普通の人ならわかりますよね?
いつしか、かの有名な廃人も引退していってますし。
僕ももう、引退と言う名のログアウトを考えてます。
レッドストーンはみんなで楽しむものなのに、仮に人がいないレッドストーンってmmorpgなのでしょうか?
2016年9月16日(金) 11:41:5
HN/ねこ 【後どれくらいサービスが続くと予想?→わからない】
見出し/新規さんがいないね
評価

(0)
プレイ期間=5年
感想=最初は楽しかった。LV300までですね。所詮は課金ゲーム。課金してもキリがない。チョイやり始めてすぐ引退プレイヤーが多いのでは?過疎が結果でしょ
2016年9月6日(火) 23:10:35
HN/まほろ 【後どれくらいサービスが続くと予想?→数年】
見出し/今から始める人には辛すぎる
評価

(2)
プレイ期間=空白期間を除くと4年
感想=課金前提の今更感が漂うゲーム
当方は無課金プレーヤーで一度も課金したことがありません。
狩り中心のレベル上げゲームでは課金アイテムを購入しなくても可能で、無課金者の転生もできます。
昔は人が多く、PTも組みやすく、課金しなくても露店などを利用して、低レベル装備を揃えることが可能でしたが、最近ではレベル400以下の装備を一式揃えることが難しく、課金して短期間でレベル上げをして装備を揃えるプレーヤーしか生き残ることができません。
無課金者にとってマップの移動や狩り効率が課金プレーヤーとすると雲泥の差がありましたが、マップ移動に関しては最近は改善されていて、少しは無課金者でもマシになっています。
そのようなゲーム内の改善点は、昔に比べるとプレーヤーの意見を反映されるのが早くなってはいますが、この改善を人が少なくなる前にやっていれば今の状態にはなっていなかったかもしれないので、今残っているプレーヤーからすると今更感が漂っており、改善されても非常に今後が厳しいのではと思います。
露店で売られている課金装備でさえ、一部を除き相場が年々暴落しています。
人が少なくなって課金者しかいないために、装備が溢れすぎてしまったので、売れないから相場が下がっているのではと思います。
運営の対応は、最近はいいです。昔は対応も遅く問い合わせしても1週間まちがザラでした。
2016年6月11日(土) 13:25:17
HN/じょうちょ 【後どれくらいサービスが続くと予想?→わからない】
見出し/民度低すぎる 作業げー
評価

(5)
プレイ期間=2年
感想=鏡するだけの作業げー。
新規は辛いだけ。
Tempest鯖の方たちだが、やれ麒麟やらAltriaやらきちがいやDQNギャル、底辺、虚言癖のある方ばかりで全然おもしろくない。
しかし運営はいい人たちだよ
2016年5月10日(火) 17:21:2
HN/さかな 【後どれくらいサービスが続くと予想?→数年】
見出し/間違いなくクソゲ
評価

(1)
初期の設計でプレイヤーがゲーム内マネーを得る方法は
・mobを狩ってドロップしたアイテムをNPCへ売る
・クエストを達成する
・ダンジョンや宝箱から得る
・プレイヤー間売買でのマネー移動
でした。
ですがメインクエスト報酬で
NPCに5億支払いアイテムを34%確率でコピー(コピー品は取引不可)する事
NPCに10億支払い取引不可アイテムを取引可能にする事
が生まれてから経済は歪んでいきました。
上記報酬は最速で2ヶ月を要します。
廃人は2ヶ月は遅いと複垢を作り何十キャラも作る事でそれに対応しました。
ここで流通していたマネーが急速にNPCに吸われていきます。
コピー対象は基本的には誰かが完成させた最終装備(以降、鏡品と呼ぶ)です。
コピーするにあたり、その装備を一時的に借りる必要があります。
ここで貸し手は借りパクされない為に信用を要求します。
借り手は鏡品を購入できるだけのマネーを貸し手に信用担保として渡す必要があり
プレイヤーはみな鏡品が買えるだけのマネーを常に保有しようとします。
これは消費に使われないマネーであり、流動的なマネーは減っていきます。
鏡品をコピーする事が目的になり、みな財布の紐が固くなり鏡品以外の装備は売れなくなります。
マネー不足からのデフレが起きてから
運営はここぞとばかりに課金ガチャにゲーム通貨を混ぜました。
リアルマネーを使ってゲームマネーを買えという運営とシステム、これはクソゲと呼ぶにふさわしい。
ゲームのゲーム性を尊重、向上させる気などなく運営にとっては集金機でしかない。
このタイプのゲームと運営はお勧めできない。
2016年5月7日(土) 10:26:42
HN/ウルさん 【後どれくらいサービスが続くと予想?→数年】
見出し/そうでしょうか?
評価

(5)
プレイ期間=一年
感想=まぁフツーのゲーム
新規が辛い…訳ではありませんね。
僕は一年前からやっています。空白アリで半年ほどです。
200Lv達成しました。そんなにやる気がなくなるとかは無いです。新規も獲得できると思います、今ならまだ間に合います!頑張れダメオン!
露天はわんさか居ますよー完全放置状態ですが。
ライトニング鯖には人結構いますよ^w^
人が居ない訳ではないんです。コミュニケートしないだけで。
耳打ちすればチャットも出来ますよー嫌がられますが。
露天放置しても売れないのは殆どの物品の相場価格が下落したからですかね。ネットで調べて断熱石一個50万Gold。それが今や5万Goldくらいですか。
確かに作業ゲーかもしれませんが、人はいます。何度もいいます人はいます。
何度もいいます。新規でも大丈夫です。
廃人でも常識のある方はいます。少数クソな廃人がいたからってこのゲームを止めないで欲しいと思います。このゲームを老衰死させない為にも運営とプレイヤーが一致団結するべきだと思います。
これがクソな理想を並べているだけだって事はわかっています。
僕がNoobでRSのクソさを知らないだけかもしれません。
このゲームで仲良くなれたと思った人がいました。だけどその人は昔からこのゲームをやっている人でかなり迷惑をかけています。
何を言いたいかというと、このゲームでその人に恩返しが出来るような強さになれるまでサービスが終了されては困るということです。
ここで運営を非難しても運営は絶対に動きません。これを見て動いてしまうのはまだプレイしていない新参者です。
ここでRSの悪口を書く事自体が新規参入者を減らすことに繋がってしまうんです。クソ廃課金者にマナーを呼びかけるよりまずはこれを読んだ人達がマナーをしっかり守れば新規も入ってくると思います。
以上、クソな物理戦士のクソな叫びでした。
2016年3月22日(火) 11:50:47
HN/llll 【後どれくらいサービスが続くと予想?→わからない】
見出し/思い出。
評価

(5)
プレイ期間=5年
感想=自分が始めた頃は本当に人気ですぐに没頭してしまいました。西口ではいつもみんなで溜まったり、パーティー組んで皆で狩りしたりと本当にMMOっていうテーマに沿ったゲームです。けれどもそれは人がいた頃の話で人がいなくなればこのゲームの魅力は皆無です。運営さんも諦めてるのでしょうか?ゲームシステムは本当にすばらしいのですが。。。。本当に残念です。みんなもどってこないかな。。
2016年2月14日(日) 20:43:48
HN/元廃人 【後どれくらいサービスが続くと予想?→わからない】
見出し/一時期トップレベルでした
評価

(3)
プレイ期間=10年
感想=鯖屈指のレベルまで上げた元廃人です。課金額はおそらく500万は超えてると思います。鏡が出てからは毎日カケラ出すだけの作業ゲ―になってしまいました。装備が完成してしまうとやることが無くなくなり完全に飽きてしまいました。飽きたころには友人を含め周りはほぼ引退。プレーヤーの高齢化で活気はありません。超末期だと思います。
2016年2月8日(月) 10:39:26
HN/ゆーき 【後どれくらいサービスが続くと予想?→数年】
見出し/進む過疎化、直らない運営
評価

(4)
プレイ期間=引退復帰含め8年半
まず、ノートPCでもサクサク遊べる。職が多く、自由度が高い。
称号と呼ばれるOPがあり、ものによっては神品と化す中毒性。
レアアイテムを超える、中毒性の高い「ユニークアイテム」
これをドロップしたならば、もうやめられなくなる。
RED STONEがリリースされたばかりの頃はCMもやっており、
半端ない人気で狩場がいつもパンパンだった。だがしかし、
その頃から言われ続ける運営「ダメオン」(潟Qームオン
本当に不具合を直さない。未実装はずっと未実装。
無駄にサーバーを増やすせいで、過疎の嵐。合併をしない。
サーバーは全部で10個近くあるが、2個くらいで充分なレベル。
新規を迎え入れる気が全く無いのであろう。そして課金アイテム。
基本的に、昔に比べると移動がラクになった為、無課金でも遊べるようになった。
だが、それでも差は大きい。協会支援という恩恵も受けられなければ、
移動も不自由。場所の記憶は特に大きい。職業にもよるが、
ポータルスフィアーという課金アイテム(2500円)が必須となる。
これだけ過疎ってしまったのだから、値下げをするべき。
2500円が1500円になるだけでどれだけユーザーが笑顔になるか。
また、プレイマナーは悪い人が多いです。それは結局昔からプレイしている
ユーザーが多い→必然的に上から目線な廃課金プレイヤーが多い為です。
PT狩りも効率が悪いとキックされたり、どれだけ本気でゲームをやっても
勝手ですが、最低限のネチケットも守れない人が半分近くいます。
最後に。このゲームは「ベース」は本当に最高です。
序盤、大人気ゲームだったのは伊達じゃない。
新規を迎え入れる運営の配慮、課金アイテムの値下げ、
サーバーの合併などが、このゲームを復活させる鍵じゃないでしょうかね。
2016年1月12日(火) 19:26:58
HN/REDSTONE 【後どれくらいサービスが続くと予想?→1年】
見出し/中毒ゲーム
評価

(1)
プレイ期間=2年くらい?
感想=所詮、某ゲームのパクリの紛い物。
ちゃんとしたゲームバランスがとれるはずがない。
今、残ってる人は間違いなく、きちがいくらいしかいないと思う。
友達を誘いたいなとも思えない。
2016年1月11日(月) 23:3:28
HN/男 【後どれくらいサービスが続くと予想?→1年】
見出し/やると麻薬だよ!
評価

(1)
プレイ期間=10年
感想=やる価値ほとんどなし。
やるとしたら、リア友がいるなら一緒に楽しむか
チャットか秘密くらいしか楽しみがない。
このゲームってmmoなの?
個人的な意見だが、とりあえずはやく消えてくれ。
著作権的にもいろいろいいことあるからさ?
以上だ。
2015年11月19日(木) 13:13:21
HN/中課金 【後どれくらいサービスが続くと予想?→わからない】
見出し/現在も一人で続けています。
評価

(2)
プレイ期間=引退を含め9年?
感想=装備にオプションという攻撃速度が上がったり威力が上がったりするモノがドロップするという特性があり、中毒性の高いゲームです。
昔は私も仲間とギルドチャットしたり、ハノブという村でのんびり友達と会話したり、
オンラインゲームというものに初めて手を出したのもこのゲームでした。
それが今では、毎日8キャラでパーティを組ませ、ギルドダンジョンに行かせ
壺を出し・・・
経験値アップの期間あればキャラを200レベルにしてお金儲けしようと狩りに出し、
今日は1日中パソコンから離れられませんでした・・・
まぁおかげで8キャラとも50レベル以上上げられましたが(´_ゝ`)
200レベル達成すると燃え尽きたように打ち込めるものがなくなり、
また次のキャラクターを1から200までレベル上げするようになるのです。
全ては強い装備を作るため。
100億稼ぐために。
いったい自分は何をやっているんだろう。
きっとどこかで見切りをつけて4度目の引退をするんだろうと思います。
最初の引退は「たーじゅ」という男に装備を一時的に貸し、
そのまま返ってきませんでした。
でもまた復帰してしまうかも知れない。
完全に足を洗うのはいつの日になるか、手を出すとやめられなくなるのは麻薬と同じですね。
ダメ、ぜったい。
2015年10月26日(月) 0:28:39
HN/ぶー 【後どれくらいサービスが続くと予想?→わからない】
見出し/中毒ゲーム
評価

(5)
プレイ期間=5年目
感想=始めてやったころはもう協会支援ができ古都西の支援はなかったけど、古都にも人がたくさんいてアリアンもちろんのこと古都でも叫びがたくさん。すぐにログが流れていった。
だけど今は…古都ではまず叫びはなく、アリアンでも夜になれば少しだけ秘密叫びいる程度。ほんとに過疎ったなーって思う
でもなんだかんだで本当に楽しいゲーム。これ以上ハマるゲームはもうないかもな?リアルをどれだけ無駄にしてきたかわからないぐらいガチハマりしてしまった。
だけど最近はギルドでも3人しかINしてこないなどやることも少しずつなくなりちょっとずつ飽きてきた。人が増えれば確実にまたガチハマりしますね笑
今回の鯖合併にもえらばれなかったので次回に
期待するのみです。
このペースだと人がさらに減り自分の周りでも引退しないだろって思ってた人達も次々引退していってるので自分もそろそろヤバくなってきてます。
レッドストーン自体は中毒者が多いので引退した人でも復帰する率が比較的高いと思うんでなんとか人を増やす何かをしていただきたい。
2015年10月19日(月) 23:50:3