HN/まみむめも 【後どれくらいサービスが続くと予想?→数年】
見出し/父との思い出のゲーム
評価

(4)
プレイ期間=3年
感想=12年前くらいでしょうか、当時子どもだった私は父がこのゲームをプレイするのを見るのが毎日の日課であり、楽しみでした。そこから数年パソコンを買った私は早速このゲームをインストールしてみました。そこで見たのは幼少期の華やかな記憶の中にあった三国群英伝ではなく、閑散とした状態の過疎ゲーでした。自由市場や委託販売には初心者には手の届きそうのない商品が並び、新規プレイヤーを見かけたと思ったら誰かの複垢だったり大変な惨状でした。しかし、初心者には優しい仕様で課金しなくとも昨日やっと等級90に達することが出来ました。また、BOSSのドロップアイテムが100000両で売れることもあり、委託販売の商品もいくつか買えるようになり、なかなか楽しい三国群英伝ライフを過ごせています。幼少期のあの三国群英伝をプレイすることは叶いませんでしたが、昔とはまた違った側面から楽しめるようになって良かったです。
p.s. サービス終了間近と騒がれていますが、中国(台湾?)でスマホ版の三国群英伝がリリースされたこともあり、まだサービスは終了しないと思います。ご新規様お待ちしております^^*
2020年2月23日(日) 4:28:51
HN/asa 【後どれくらいサービスが続くと予想?→1年】
見出し/新規プレイヤーほぼ0なのにしぶとく続いてるゲーム
評価

(1)
プレイ期間=5年
感想=とにかく新規プレイヤーにやさしくないゲーム
初心者サポートとしてレベル100まで経験値増加アイテムが貰えるけれど、レベル80代になると1時間狩りしても経験値が数パーセントしか増えなくなる。
放置していても自動で敵を倒してくれて経験値稼ぎができるのがこのゲームの売りだったけれど、システム上自分の周囲にほかのプレイヤーが居ないと殆ど稼げなくなる。新規プレイヤーはほぼ居ないので、効率よく稼ぐには自分で複数キャラを用意するしかない。
ボス狩りで装備集めなどをするにしても、ソロで狩れるボスは自分のレベルよりかなり下のものしか落とさないし、露店は数える程しか出てないし低レベル装備なんてほぼ置いてない。
装備品の強化に使う材料が低レベルと高レベルで共通なので価値が高く、装備の強化はかなり厳しいので、適正レベルのボスは狩るのが辛い。
インスタンスダンジョンでパーティープレイするにしても、現プレイヤーはレベル120超えが殆どで、低レベルのダンジョンに行く理由もないので最低レベル120はないとほぼどこにも行けない。
そしてこのゲーム最大のイベントであるPvP、国戦が参加人数が少なすぎてつまらない。戦力が拮抗することはほぼ無く、数で押すか押されるかのどちらかのパターンしかない。
そして何より課金品が高い。国戦でそれなりに敵を倒したいなら数万円課金して強力な武器を作る必要がある。
レベル100からレベルを効率よく上げようと思うと、最低でも月5000円程度は課金しなければならない。
数十ヶ月の下積みと、数万円の投資ができるならこのゲームをプレイしてもいいかもしれない。
2014年3月10日(月) 20:30:39
HN/Echo
見出し/賞味期限切れ
評価

(1)
プレイ期間=Oβ〜1年程&一週間
感想=昔ハマッた懐かしさで最近また新規から始めてみましたが、一言で言うとかなり酷い現状です
Lv21〜Lv61まで経験値7倍のアイテム、Lv61〜Lv80まで経験値5倍のアイテムを毎日貰えますがLv60辺りから放置してもBOSSに絡まれる場所しかなくなり、敵の沸きもあまり良く無くLvのUPに必要な経験値も何倍も必要になってきます。何故Lv61〜Lv80までの経験値UPアイテムを7倍から5倍に下げたのか。
Lv60前後になると経験値7倍の状態でも手動で8時間狩り続けてもLvは上がりません、5倍に下がり美味しい放置場所も無くなるのでLv80までに1年は掛かると思います。更に古参のプレイヤーはLv135前後で追いつくには課金をして毎日放置&手動狩りをすれば2年もあれば追いつけるかもしれませんが、それまでにサービス終了している可能性もあります
何故かと言いますと過疎を通り越して路上でスレ違う人すらいませんし、挨拶などを勢力チャットでしても返答は無く、国戦というイベントの時のみ2〜3人が挨拶しているのを見ている位なので軍団に入ったり友達を作って一緒になんて99%不可能です
頑張って課金して廃プレイしてLv80になった所で古参(というかLv135が一般になっている)の餌になるだけです。
因って今から始めるゲームではありません、低Lv帯の装備も転職令も殆ど露店になく、あっても新規が手が出せる額ではなく、安く譲ってやろうなんていう気の利いた方もいません
ゲームもプレイヤーもカスばかりなので古参に手伝って貰おうなんて考えない事です
2012年12月20日(木) 4:50:19
HN/黄龍の人
見出し/横スクロール三国無双!
評価

(6)
プレイ期間=2008年5月〜現在
感想=オフラインゲームソフトを引き合いにして例えるなら
光栄の三国無双Empires カプコンのファイナルファイト
任天堂のファイアーエムブレム たまごっちをたして4で割った ようなゲーム。
キーワードは国盗り、横スクロール、兵士育成、放置育成です。
主な活動はボスをソロなりPTなりで倒し、その軍資金で自身を強くして
PvPに臨むといった形になる。
顔グラフティックを変えられるのでキャラクターに個性を出せるのが楽しい。例えば、アニメキャラの顔を設定すると、あの人はあのアニメが
好きなのかなどが分かる。
同様に猫の画像などを設定したら猫好きだなというのが他人にも分かる。
他にも雄叫びなどの独特なシステムもあるので初心者はまず、この辺をいじくって楽しみつつ慣れていこう。
ここから先はこのゲームを今から始めるか、間もない人たちへ。
・まず、正式サービスが始まってから4年以上経ってるので古参プレイヤーとの力の差は天と地ほどもあります。そのような人たちとPvPで互角に渡り合えるようになるには数年単位の雌伏の時が必要となります。
・放置育成が主となるのでパソコンを24時間起動させっぱなしにできる環境がある人でないとこのゲームは厳しいです。それを前提とした仕様になっています。
・キャラをできるだけ作って多重放置すると軍資金を難なく計画的に貯めることができます。課金できない人にとっては頼れるシステムです。
・今の兵士の主力、巨神兵を率いれるようになれるまでは軍師の4人率いる体制で約2年半〜3年、豪傑の5人で約3年〜3年半ほどの時間は
掛かるかと思います。(30日倍符を最初から使い続けた場合は半分)
ただし、手動での育成を絡めた場合はもっと早くなる。
・今から一から初めてPvP、PT狩り共に一番早く活躍できる職は方士。強力な技能書などが安く必須の消耗品も安い。早い人は育成から半年足らずで古参プレイヤーと肩を並べる戦績を残せる。
・2011年12月20日から実装された新職業 衛士、機関士の力は未知数。だが、Lv80の時点では明らかに旧4職より使い勝手は悪い。
・特殊技能を覚えられるクエストは忘れずにやる。WIKIをみながらやると良い。他クエストはやってもやらなくてもOK。
・お金がもっとも掛かる職業は統率豪傑、掛からない職業は方士or機関士。
・上記をみれば分かると思うが、三国志に登場する劉備や関羽をプレイヤー自らとして操作するゲームではないのであしからず。彼らは主に敵NPCとして登場する。(しかし、一時的な変身システムというものはある)
・天下の統一は無い。
基本、鍛える鍛える鍛える戦う鍛える鍛える鍛える戦うの繰り返しをひたすら繰り返すようなゲームですが、故にシンプルでハマると止められなく楽しさがあります。逆に対人戦を楽しめる強さまで成長させることができずに止めていく人もたくさんいます。
このゲームの真骨頂は対人戦にあると思うので新規さんはそこになんとかたどり着いて欲しいものです。ハードルはひたすら高いですが・・
2012年3月24日(土) 18:21:12
HN/全てにおいてダメ
見出し/めっさ驚いたー
評価

(0)
プレイ期間=1時間以下(アンインスコ)
感想=ここに載ってるゲームの中では「巨商伝」が一番のクソゲーだと確信してたけど、
こいつはさらにその上をブッ飛んでた…マジなんだこりゃ…。
まずキャラメイク。どんな名前つけるか迷ってたら「回線を切断します」。
…はぁ?どういうこと?
雰囲気に合わせて中国風の名前つけてゲーム開始…。
「な、なんすかコレ…」と思わずつぶやくほどのひっでぇ風景。
この時代にSFC以下のドット絵見させられるとは思ってもみなかった。
しかも自分のキャラクター「左右しか描かれてない」から、
奥行きに移動する時も左右どっちかに走ってて違和感爆発。
ベルトスクロール形式?疑似3D?みたいな、要は「手前にいる連中がめっさわかりにくい表現」になってて、
「画面奥は視認できるけど、画面手前はレーダーで察してね♪」という、
Pvゲーらしいにも関わらず致命的な欠陥がある。
「カカシ5体倒してこい」って言われたんでやってみても、FCのファイヤーエンブレムより動きがないです。
なんつうかなぁ、20年前の作品に劣るってどういう事なのかなあ。
インターフェイスも最悪なら、クエストも実にやる気がなく、マップ広大なのに拡縮不能。
これで放置してレベル上げとか、どんだけ薄っぺれぇ人生なんだか…。
よかったね巨商伝、最底辺ゲーからようやく抜け出せたよ!
2011年7月8日(金) 2:24:44
HN/二年プレイした人
見出し/楽に成長するが、人として不気味な三國志が舞台のゲーム。
評価

(3)
プレイ期間=
感想=プレイ期間=二年
感想=何処にもたどり着かない虚無感
・良い点
三国志に興味が無かった自分でもすんなり入り込める世界観。
逆に、何故あの武将はあそこまで話題になるのかという疑問までわいてくる。
それによって知的好奇心が掻き立てられ、史実に興味を持つプレイヤーもいるほど。
孟徳新書、孫子兵法、春秋公羊伝など、学生時代に世界史で学んだ書物が装飾品として登場する。
マウスで対象をクリックすることにより、会話、移動、戦闘が出来る単純なゲームな筈が、一体どうすれば自分が価値ある行動を取り、それを仲間と情報共有し、絆を深めることが楽しい。
戦闘にテクニックが不要であるという酷評をする者が多い。
しかし実際は、対等のボス、同格の雑魚を相手にするとクリックしているだけでは勝利することは難しい。
その難しさゆえに、同格または若干の格上の討伐に成功すると、
格下を相手にするよりも遥かにも高い経験値と技能に反映できる点数を獲得できる。
比べれば、獲得できるその数値は10倍以上あることさえ、ある。
これに気が付かないまま引退するプレイヤーも多い。
「自由市場」という露店が集まる場所が面白い。
腹を抱えて笑えるわけではないが、思わずふきだしそうになることは、ある。
前人未到の領域への進入に成功し、そこでしか得ることのできない貴重な武具や道具を販売している勇者に会う事ができる。これも立派な面白さの1つ。
助け合えるこはオンラインゲームの醍醐味であるが、三国群英伝においては、その姿勢が非常に積極的。
勿論、黙っていても助けが来るわけではないが、
「軍団」というギルドシステムと、誰もが使用可能な「チャット室機能」を使用すれば、
誰にも相手にされないということは、まずない。
それどころか共同作業に貢献的なプレイヤーは非常に多く、その時の掛け声も大変前向き。
根暗なユーザーが仕方なしに相手をしてるのかという誤解は殆ど感じられない。
協力するということにおいて、あかの他人へ交渉や相談をして行動をしたことが無い人には是非とも体験して欲しい環境だと言えよう。
ただ、過剰な敵意を向けてくる、暴言を吐くという行為をしてくるユーザーがいないといえば嘘になる。ただし二年プレイしてそういったことの経験は数回ほど。
特に実際に会って交流わけでもないので、思い切って遮断機能を使って、
「遮断」してしまうことで対策できるようになっている。
遮断すると今後、そのキャラクターがどんな暴言、悪口をキーボードへ入力しても、
表示されることは無い。
三国群英伝を運営するユーザージョイジャパンは、ユーザーの意見を集約し、
実際にゲームシステムへ反映させる努力と行動のバランスは良いといって良い。
知りません、お答えできません、関知しません、不可能ですと打ち返してくることは無い。ただし意見実装までに時間はかかっているのが現状。
ユーザー間トラブルは、過剰な誹謗中傷、詐欺、詐称、電子犯罪、
非対人MAPでキャラクターを故意に何度も繰り返し過剰に殺す行為は対応。
アイテム取引間トラブルなどは関知しない為、
プレイヤー同士の自己責任となる。当然といえば当然。
イベント、祭りが開かれることがある。
経験値が無条件で2倍になる期間や、ドロップするアイテムに貴重なものが含まれる期間が設けられることがある。
イベントは使いまわされることがあるが、ユーザーを考慮して工夫されて、若干の変化がある場合が多い。
イベントに限っては、無課金で参加できるものが殆ど。
課金者と大差をつけるような見せしめ行為は少ない。
育成に関してはほかのレビュアのとおり、PCの電源をつけっぱなすだけでキャラクターが成長する俗称「放置」がある。職業により放置が困難な場合があるが、
豪傑、軍師なら現状のレベルキャップまで放置することも可能。
ただし、成長速度は非常に遅く、操作している時間が激減することで、弊害を伴うことがある。
それが「意欲喪失」だ。人間、やはり何もせずに金銭の獲得や幸福を得る事が難しいだけに、この摂理はゲーム内にも当然、影響してくる。
また、実際に操作して同格のボスキャラクターを討伐する頻度の高いプレイヤーと、
成長速度がに大差が出る。
そのため、置き去りにされていっている寂しさを感じるプレイヤーも多いという。
・悪い点
低スペック、軽いなどのキーワードで条件を一致していると謳う三国群英伝であるが、対人となると話は変わってくる。「国戦」という集団対人戦があるからだ。
国戦の参加は任意だが、軍団内の話題でウェイトの多くを占める場合が多い。
それだけに不参加だと話しについていけず、申し訳なさで自然消滅するプレイヤーも。
…未完
2010年7月23日(金) 8:4:2
HN/128MB
見出し/時代遅れだけど良作
評価

(7)
プレイ期間=3ヶ月
感想
メリット
・10年前のPCでも動作する(ブラウザ並に軽い)
・放置でレベルが上がる&ドロップでお金が稼げる
・チャット機能が優秀(チャット室有り)
・隊列(PT)を組むことでPT狩りの楽しさを味わえる
・経験値効率が 狩り>放置 なので狩りを頑張れば少し上の放置プレイヤーには追いつける
・仮想OSや2PC無しで多重できる(ゲームガードなどのいらないシステムがない)ため、露店放置も不自由なくできる
(2PC有るか無いかで勝ち負けが決まってしまう他ゲーよりは公平)
・Lv50までは経験値2倍などのアイテムが毎日もらえる
・相手を足止めするスキルなどもあるため、低レベルでもある程度対人戦で貢献できる
・無課金でも半永久的に放置プレイできる
デメリット
・対人戦では上級者レベルにならないと1撃で即死してしまう
・マップが広いくせに移動が遅いため、クエストなどがだるい
・後半になると放置の被せやMPKなどが増える(一部低マナーなプレイヤーがいる)
・視界が狭いため、マップを見る頻度が高い
・多重サブが多すぎて狩場や放置場所がほぼ満員(1人10垢とかもいる)
・操作性が悪い
・画面内に人が多いとカーソルの位置が分かりづらくなり、クリックしにくい
まとめ
兵士を持ってから世界が変わる 通称:兵士オンライン
2010年1月24日(日) 6:10:48
HN/電脳硬化症
見出し/楽しいと言う錯覚に陥るゲーム
評価

(2)
プレイ期間=とびとびで9ヶ月
感想=評価は2点
放置で引き連れてる兵士たちが勝手に戦闘、回復を行って経験やアイテム稼ぎできるゲーム。
最初はこの放置が面白く感じるから不思議です。
夜、狩場に放置して寝て、朝起きると兵士や主人公がLvUPしてたりレアアイテムを拾ってたり…
「おお?レアいつの間にか拾ってる」とか「起きたらLv上がってた」など…
これが「楽しいゲーム」と言う錯覚を生み出します。
でも実際はこのゲームは「陣取りゲーム」に近い内容になってしまいます。
放置で育つと言うゲームシステム上、どうしても「レアアイテムの出る狩場」や
「経験がおいしい狩場」を狙って放置することになります。
メンテ明けに一斉に「おいしい狩場」の陣取りが始まり、1時間もしないうちに一杯になります。
「社会人に調度いい」とレビューにありますが…それは序盤だけの話。
中盤以降の狩場には一面RMT業者や廃人の方々が「陣取り」をしてるので放置すらままなりません。
酷い場合「〜〜A」「〜〜B」と言ったどう見ても同一人物の多重アカウントキャラが
MAP一面を支配してる時があります。
おいしい狩場では強い敵武将をわざと誘導しての放置プレイヤーを殺して場所を奪うMPKが横行しまくり。
(最近やっと運営が動き出した模様…でも過疎が進んだこの状況では手遅れ)
そして誰もがいつかこの「放置するための陣取り」が空しく感じる時が必ず来ます。
「放置が楽しい」と言う錯覚から覚める瞬間です。
そして「放置することがゲームをプレイすることなのか」と言う根本的疑問にぶち当たるでしょう。
2009年12月8日(火) 20:32:22
HN/三国志好き
見出し/兵士育成が楽しい
評価

(7)
プレイ期間 3週間(朱雀鯖)
感想
グラフィックは、3Dの綺麗なものとは、比べようも無いです。よって、最初から期待しておらず、評価の対象からも外れています。^^;
三国志の世界である。兵士を率いる事ができる。合戦(国戦や戦役)に出れる。
この3点で、遊んでみる事にしましたが、いまのところ結構楽しんでいます。
評価7のうち、半分は兵士育成。残り半分は、よい軍団(ギルドのようなもの)に加入した楽しさです。
国戦は、レベル50でも俊殺されています。
先輩軍団員が、暖かく成長を見守ってくれる。国戦参加を応援してくれる。というのでなければ、非常に厳しいと感じます。
(軍団未加入でも参加できるが、多勢に無勢であり、レベル差もある為に俊殺→復活→逃げ回る・の繰り返しになります><)
ただし、低レベルかつ小規模の軍団でも、大軍団と連携したり、ゲリラ戦を展開したり、なかなか面白い遊び方をしている方もいるようです。
「新規、初心者を歓迎してくれる軍団に入れるか」
これが、三国群栄伝を楽しめるかどうかの分かれ道になるかと思います。
ちなみに、放置でレベルアップできるため、
社会人の方も多く、話してみると感じのよい方が多い印象です。
(夜に軍団チャットなどで、わいわいしています)
2009年8月11日(火) 16:48:49
HN/aaaaaa
見出し/昔ながらの廃人オンライン
評価

(0)
何をやるにもまぞいオンライン。 キャラ育てるにも時間かかる
もっとかかるのが兵士。 課金がなければほぼやっていけないので
それなりの覚悟が必要。 人も少なくなってるし運営もそろそろ
回収してるくさい。 運営に関してはいいとは言えない。
2009年6月2日(火) 16:25:47
HN/ねむりんこ
見出し/お金の無い人は、ゲームしないほうがいい。
評価

(0)
プレイ期間=1年3ヶ月
感想=
<ゲームする上での注意>
1.三国志を舞台
・基本的にNPCの名前だけなので、ストーリー性にはまったく関係なし。
2.多彩な対人戦闘
・ある程度の実力がないと、1キルもできない。1回の攻撃で即死する事もよくある。
・課金アイテムが無ければ、戦闘しても死ぬだけ。
3.有名武将技に変身
・有名武将と戦いって勝利し、くじに当たらないといけない為、なれるのは稀。
4.兵士を統率
・課金アイテムが無いと、高レベルの兵士ですら、逃げられ回収不可能に。
5.2Dだから快適
・PvsPの国戦やボス狩りでは、高スペックPCじゃないとラグって話にならない
ワイド画面じゃないと、見える範囲が狭く不利
<本国(台湾)の仕様が多い>
1.経験値
・本国では、BOTでの経験値を上げる仕様になっている為。
日本のBOT不許可環境では、一部の職業で経験値を上げるのが、通常では無理。
また、ある程度のレベル(Lv85ぐらい)からは、国戦を出たら収支イーブンで全くレベルが上がらない。
→課金マップでLv上げる、課金アイテムで経験値倍増+経験値損失するしか方法がない。
2.運営
・ゲーム内容はバランス関連は、本国運営へ相談しないといけない。
運営の力が本国が強い為、日本人にはちょっと合わない仕様が多い。
→有名武将に変身したら、技が使えるのだが、その技は即死レベルがある。
→課金関連やシステム関連のみ、要望が通る事が多い。
3.MPKや被せ等の行為
・本国での仕様のため、この行為をしても罰則なし。
このゲームで上位になる方法
・高スペックPC(動画が快適に撮れる環境程度)
・多重アカウント(7垢以上)
・24時間放置
・課金(メイン垢1につき、2万円程度)
2009年5月21日(木) 18:36:56
HN/トキオ
見出し/ん〜
評価

(0)
プレイ期間=
感想=プレイ期間=
感想=ゲームとして放置しっぱなしって意味があるのかなって感じ。時間が無い人にとっても別に放置ゲームがしたいとは思わないので社会人にお勧めと言うわけでもない・・・。あと、やたら厨が多いのが気になるゲームですね。ライトユーザー、MMO初心者は敬遠するべき。
2009年5月17日(日) 15:16:9
HN/BB佐藤
見出し/まず、お勧めできませんよ
評価

(1)
プレイ期間=レベ94まで
感想=はっきり言おう
最初兵士がレベルガンガン上がるまでは本当に楽しい
いや、楽しい錯覚にすぎないのだが…
90超えたあたりから、なにやら自問が始まる
何のために俺このゲームしてんだろ…
レベ上げて、この先なにがあるんだろう…
放置とBOSS狩り、国戦と単純な(ただの四角)MAP
そして何よりPTの無意味さ
三国志というテーマを舞台にしたツマランゲームだ
Gメンに恵まれ6ヶ月も遊んだが、はっきり言って
今まで8年プレイしたオンラインゲームの中でもっとも面白さのなかったゲーム
放置はたしかに楽だった
楽が面白い・楽しいの錯覚をさせるんだなコレ
そして兵士のクラスチェンジや高レベ装備なんか揃えるのにけっこう頑張ったんだが、振り返ると背筋が凍るほど薄っぺらいゲームなのだ
引退しているわけではないが、今は国戦を月2-3程度のためにINする
何か新しいゲームを見つけたらすぐに移住する気でなんとなく続けている
極めた廃人がワンサカいるなか、秒殺されまくることに耐えうるタフな人なら、そこそこ楽しい国戦(戦いではなく、空地攻めしかできないがそれはそれでまあまあ楽しい)以外、なにも面白さがないゲーム
その廃人に追いつくことは、まず不可能
多重課金と、パソコンの24時間稼動を覚悟した上で新鯖を待つくらいしか、「強い」といわれるところまで行けないのだ
もちろん自分も多重課金に24時間フル稼働で、中の下くらいまでの位置にきたのだが、なんだかツライばっかw
Gメンが最高なので1点(半分以上引退したけどねw)
高い評価をつけた人がけっこういるが、多分日が浅く、珍しいシステムだからだろう。本当にレベ90〜100までやってこれは面白いって人いないんじゃないかね?
一部の極めた俺TUEEEEは確かに虐殺ショーとして面白いかもしれんがねw
もしもこのレビュを見て、それでもやりたいのならスペックの高いパソと、手っ取り早くGVに活躍できる弓(兵、本体ともに)をお勧めする
そして、課金は兵士・本体を2セットほどが理想か(月6000〜8000)
2009年2月17日(火) 0:21:8
HN/対支持
見出し/運営会社は評価下げたなこのゲームのせいでw
評価

(0)
プレイ期間=2ヶ月
感想=三国志が好きだから期待してたんだが×ゲームだった
運営のやる気はないしユーザーの質もかなり悪い
期待してただけに本当に残念だった
2009年2月8日(日) 16:16:41
HN/ゆかたん半島
見出し/人は選ぶ
評価

(7)
プレイ期間=2か月
感想=全てのゲームに言えるけど、人は選びます
1日何時間も張り付いてプレイするゲームではありません
基本放置で、時々手動で動かして兵士の管理したり露店見たりボス狩りしたり
兵士育成に楽しみを見出せないとつまらないでしょう
グラはしょぼく、奥行きの概念はありますが左右の回転(視点の変更)は出来ません
イメージは…テイルズ(奥行きあり作品)の戦闘画面とか聖剣のLOM
操作はもちろんクリックゲーです
要求スペックはかなり低く、多重起動も容易
というか多重起動が一般化してるので、通貨量が多く物価は高め
倉庫のサイズが小さい事もあって、2垢所得で同時起動くらいは最低やらないと厳しいです
課金アイテムの影響力が大きいです、また普通に露店売り出来るので財力にも直結します
装備や兵士の転職アイテム、自分のスキル所得アイテムなど金のかかるゲームです
財力=強さではないですが、それに近い状況です
自分は古参や課金組に新参や無課金組が通用しないのは当然だと考えるのですが(自分は無課金新参)、それが嫌だって人はふざけんなってなるのかも
まぁPvPというよりGvG重視のゲームなので、数の暴力で逆転は可能…だと思う(自分はこの辺は経験少ないので)
他人との関わりは少ないです
これはソロ推奨という意味ではなくて、軍団(ギルドやクランのようなもの)に入らないと他人と接触する機会が少ないという意味です
その為、軍団員の募集は盛んに行われています
後、MAPの広さの割りに移動が遅いです
当然クエストはだるい
まぁしかし中国全土MAPなので、こんなもんかな…とも思います
地味、放置推奨という事で年齢層は高めです
社会人向きだと思いますよ
向いてる人
他のオンラインやっても、平日は夜2,3時間しかIN出来ない
低スペックでグラ重視の3Dだとまともに動かせない
無課金なら、課金組に勝てなくても仕方ない…と割り切れる
逆に課金するなら、中途半端じゃなくそれなりの額突っ込める
育成ゲームとか好き
萌えなんて要らない
電気代なんて気にした事もないよ
興味があるのなら、無料なのでとりあえずやってみる事をお勧めします
自分は合わないなーと思ったらさっくり辞めれば良いですし
2008年12月22日(月) 4:34:2
HN/引退者
見出し/課金額競うだけでゲームでない
評価

(0)
プレイ期間=8ヶ月
感想=滅多につけてはならない0をつけます。
短所
運営の拝金主義の問題点
1.イベントは課金アイテム必須イベントばかり、これはGameon(レッドストーン)がやった失策です。
2.装備強化に必要な消耗品が出が少なく、幸運符(レア出現率UP)かガチャで入手する人が多い、課金でしか強くなれない。
3.多重可能なのを経験値倍符(兵士.本体)を作る事により多重の意味を無くそうとしている。
4.レア出現率が悪く、苦情を言えば課金ガチャで取れるようにするor課金イベントの商品で誤魔化す。
5.わざとゲームの利便性を低下させ、補いを課金アイテムや課金サービスだけで行う。
6.詐欺行為も課金額が増えるなら黙認する部分。
運営の無気力体質
1.ユーザー意見にテンプレ系しか返さない。
2.すべての意見を課金アイテムの充実の為にしか使わない。
3.アイテム出現率やガチャの中身を無断で下げたり変更する。
4.違反ユーザーも中国系なら本国に言えば無条件で許される。
5.問題やバグも課金増額に関係する事象しか直す気がない。
6.ゲーム内雄叫びで不快な表現も金になるから放置
7.ノーマナーユーザーも追放せず無法化
8.BOTいますよ、少数だとは思いますが放置。
ゲームバランス
1.ボスが少なく陣取り&横取り合戦
2.レアがでないから課金合戦
3.必殺技や武将技の上位は一部上位の特権化するくらい出ない&倒せない
4.放置場所が少なくMPKが多い
5.国戦に課金消耗品が使え、そのアイテムが桁違いに便利=課金アイテム消耗の場
6.国戦の勝利者や貢献者は重課金者のみ(上位ギルドマスターは月10万投入している)
7.便利な品は何でも課金になる
8.手動の意味が薄い。ボス狩りと市場見学だけ。
9.放置強要=電気代+PCへの負荷
その他
1.三国志らしくない、名前だけ。
2.官職が能力UP用+国持ち時の給料用、有名無実
3.国戦の正体はGvGで団体戦とは異なる。
4.城維持する意味がない。後半15分間維持すればいいだけ。
5.城主というより地域支配の盗賊扱いなシステム
6.兵隊の種類の意味がない。課金ガチャで出にくい=強い 程度。
7.アイテムに無意味なゴミが多すぎる
8.国戦=廃人の巣 一般人はストレス解消の雑魚NPC役と同じ 利なし。
長所
1.多重できるけど課金必須主義で意味薄
2.低スペック
3.放置できるけどMPKも多いし場所少ない
このMMOやるなら麻雀オンラインかハンゲームのほうがマシです。
評価見て判ると思いますが、半年以上前はまだマシだと思えたのですけどね・・・MMOは初期だけ評価高いのが多いですね。
2008年12月21日(日) 0:52:29
HN/頑張ってみ
見出し/社会人推奨ゲー
評価

(5)
プレイ期間=4ヶ月(引退済み)
感想=狩り、狩り、狩り、クリック、クリック、クリックに疲れた人にはオアシスな予感。
帰宅して「おっ! コイツLv上がってるよ(ニヤリ)」ってな楽しみ方が出来る。
ただ、多重自慢な輩が出るのが玉にキズ&それが断然有利なのがチョットね…。それでも、廃ちゃんに社会人が食い付いて行けるゲームかも。
三国志なんで、中華風味な見た目が我慢出来て、壊れてもおkなオンボロPCがあれば、ひたすら放置でウッキー♪
2008年11月17日(月) 0:39:42
HN/あおりん
見出し/いいね〜
評価

(10)
プレイ期間=3週間
感想=放置可能なシステムにより
社会人におすすめですね
仕事から帰ってきて成長しているのが素晴らしい
始めたばかりですが かなり好感持てたので
2008年11月2日(日) 15:12:9
HN/白鯖住民
見出し/好き嫌いが偏るゲーム
評価

(8)
プレイ期間=1ヶ月
感想=
個人的には凄く楽しく遊んでいる。
ほかの評価で廃人、長くいるプレイヤーに追いつけないなどの意見があるけども、やりようによってはそれでも倒すことは可能。
前からある青鯖と比べてしまうと、人数に差があるんだからそうかもしれないが・・といわれるかもしれないけど、やりようではLV70台の相手を50台くらいで倒すことも可能。(自分は方士でプレイ中)
方士はすごくマゾいと言われてるので鯖でメインに使ってるプレイヤーは少ないが、そこも楽しいところの一つでもある。
特に、一人で強くなりたいって人には対人はきついと思うが、仲間と一緒に相手を倒す事に楽しみを見つけられるならば、LV70後半の相手でも50台2〜3名で倒すことは十分可能。
対人(国戦)、ボス狩りをメインにほかは放置というプレイの仕方をしているが、対人は5人(LV50〜60)くらいでチームを組んで城をとり、継続して城を毎回取り続けていくことも出来ている。
もちろんLV差があって人数の多い相手もいるので、そういう場合はその相手に当たらないように立ち回ることや、手薄の城を狙う、相手を別の場所に狙わせておき、別の場所へ攻撃などの陽動など作戦を立てながらするのが凄く楽しい。
評価が7なのは、視点をいじることが出来ないのでみずらかったり後は視点固定で動きづらいなどのデメリットも大きいため、10にはしなかった。
楽しんでいるという事だけでいうなら10点をつけても私はいいかなと思う。
2008年9月22日(月) 20:10:35
HN/モンゴルマン
見出し/ファミコンのラーメンマン
評価

(3)
プレイ期間=二日
感想=クエの案内が不親切だと思いました。
街が無駄に長くてクエ探して歩くだけでもうへとへと。
それだけでやる気が失せた。
ファミコンの「闘えラーメンマン」もこんな横長のマップ移動方式だったけど、あれも移動苦痛だった。あれから進歩してないゲームをまたやるのはごめんだ。
放置によってレベルを上げられるっていうのが興味あったんで、やってみたけど、たまごっちとかシーマンみたいなペット育成シミュレーションをやてるみたいで、かえって断続的に手間がかかってうっとおしかった。そこまでしてレベル上げなくてもいいかなぁと思った。
クラの動作も見た目も手軽感があって気軽にやるゲームではあると思うが、そんなに見事なゲームでも無いと思った。
2008年9月4日(木) 17:34:9
掲載されているオンラインゲーム・サービスの名称・商標などはそれぞれゲーム会社・運営会社に帰属します。
レビューはあくまで個人個人の主観的評価です、評価は人それぞれですのでそれを念頭に置いて参考程度にお役立て下さい。オンラインゲームランキングはジャンルごとに分けて参照も出来ます。
ネトゲは無理してやり過ぎない程度に楽しみましょう!ゲームは一日1時間!とは言いませんが休憩を十分に取って健康には気をつけましょう。
基本無料のオンラインゲームとは殆の場合アイテム課金のゲームが該当します。その他一定期間だけ無料でお試しが出来るゲームなどもありますので、詳しくは各サイトにてご確認下さい。
当サイトご利用の際はご利用規約に基づいてご利用下さい。 禁止事項・レビュー削除に関して記載しております。
レビューをどんどん募集してます!より多くの方の意見を集めるためにも色々なトコで当サイトをご紹介して頂けると助かりますm(_ _)m
またサイトへのご要望などありましたらメールでご連絡下さい。掲示板等では荒れたりするので基本質疑応答致しません。
管理者 きりこ
□
Tail-Review Ver 1.00
[オンラインゲームランキング]
Copyright (C) 2003-2017 webempires all right reserved.