HN/tora
見出し/非常に残念
評価

(0)
プレイ期間=
感想=プレイ期間=
感想=プレイ期間=α、β1、β4
感想=週末プレーヤーなのに飽きた。とっても簡単ゆとり向け & 長時間ローギアを強制される感じ
α、β1のバトルで絶望したのでβ2、3はやってません。
旧FF14で4クラスカンストしてましたがオープンβやってみて、結局この程度のものならやめといたほうがいいなと思いました。
私にとっては続ける価値無いなと。
悪い点
・グラフィックは旧FF14より劣化してると思います。
全てのものがつや消しのような質感になっています。特にキャラの肌などは生気のない感じです。
旧版では、表現しにくいですがつやや透明感のようなものがありました。
・バトルは何も考えることなく同じボタンを繰り返し押すだけです。
インスタンスダンジョンのPTバトルもやりましたがひたすらだらだらボタン連打してました。連打したくなくても2.5秒毎に押し続けなければいけません。こう書くとマクロ使えと考える人がいるみたいですが、それをするくらいなら空気に成り下がってるオートアタックを改善する方が先です。マクロすら必要なくなって楽です。
バトルは簡単ですが、とにかく飽きます。そして疲れます。
・バトルでは移動しながらスキルを出せますが、草地であろうと岩場であろうとアイススケートリンクのように滑りながら技が出ます。
気持ち悪いです。
グラフィックにこだわるならアクションにもこだわってないとアンバランスです。技術力的に出来なかったのでしょうか。
・ゲームパッドでプレイしましたが使いづらい場面が多いと感じました。集団戦でのターゲッティングが難しいことや、一部のボタンアクションがカスタマイズできないのでイライラします。
・α、β1〜β3とテストを繰り返してましたが8/16のオープンβ開始時点でサーバが不安定になったり、8/18日朝でもログイン時にサーバ接続でエラーになることがあるなど、過去のテストからのフィードバックが出来ているのか疑問に感じます。
・今までのFF作品のキャラや音楽などの要素が各所に多用されていますが、あざとすぎる感じがして逆にやる気がなくなりました。
良い点
・プレイヤーが多い場所でも他プレイヤーのキャラがすぐに表示されることは旧FF14からの一番の進歩だと思います。
・FFというブランド
他にも色々感想あった気がしますが、もうどうでもいいや。
以上です。さようなら。
2013年9月5日(木) 21:4:8
HN/ぬぽぽめぬ
見出し/時代の遺物
評価

(4)
プレイ期間=β約1ヶ月
感想=正直いってTERAやAIONとそう変わらない内容ですね。
逆にUIやらチャット回りが不便でそこがマイナスなので
相対的に前者で上げたものより更に低い評価になります。
MMOでも直感的にチャットするクィックチャットなりが充実してなければ
プレイに支障をきたしますが明らかにサポート不足を感じます。
第一旧来のゲームシステムを皮だけ付け替えてるゲームに未来なんてありませんよ
他のレビューで散見していましたがこれからのゲーム!なんてものは早々ありません
大抵ネトゲはオープンβから徐々に盛り下がるものでこいつは前回既にこけてます
ですからオープンβでこの程度の内容と知れ渡ればFF14の盛り下がりは
相当なものだと簡単に予見できますね。
そもそもアレだけ色んな先々でやらかしてたネトゲをたった2年程度弄ってた程度で
こうも簡単に信用出来てしまう人間を信用してはいけませんよ
2013年8月18日(日) 15:58:44
HN/BB
見出し/正直微妙・・
評価

(1)
プレイ期間=フェーズ3終了まで
感想=
良い点・グラフィックがなかなか・・それ以外いいとこないです
悪い点
・キャラクリ
やはりPSO2と比べてしまいますね。それなりの個性はだせますが所詮それなりです
・戦闘
単調でつまらない
スキル等の動きも単調すぎて爽快感くそもない
乱戦になるとロックオンし辛くなる
・コミュニケーション
これがほんとにダメです。これオフラインのRPGじゃないかと錯覚します。
私はPSO2もプレイしてますがまずチャットがしにくい。PSO2はキャラからフキ出 しが出るのでどの方がしゃっべったのかわかりやすいし、シンボルアートやロビ ーアクションなど楽しくコミュニケーションをとる方法もあります。
野良パーティーでも楽しく会話しながらプレイできますね。
FF14は常にお通夜状態ですが・・・
正直、わざわざ月額払うゲームではないかと。これがあのスクエ二がわざわざ作 り直して出したものと思うと残念でなりません・・・何も成長していなかっ た・・ほんとどうしてこうなった・・
2013年8月18日(日) 10:23:56
HN/Soil
見出し/MMOはFF11しかやった時ない私からの感想
評価

(5)
プレイ期間=β3のみ
感想=MMO初心者には覚えやすいし自然とFF14の世界に入れるんじゃないかなと思いました。
良い所 グラフィックが凄い綺麗 MMO初心者の方は装備品の着替えだけでも相当楽しめると
思います。
LV上げが苦に感じない。まぁこれは人それぞれなので絶対とは言えませんがLV30ま
ではクエスト進行メインクエ進行やFTAT【FF14の世界で突然発生する中ボス戦のよ
うな乱戦?色々場所で常時何十種類と発生してる】他にも経験値が稼げるコンテンツ
やシステムが有るのでやり易いなぁと感心。
ゲームの操作が覚えやすい 上で書いてるクエ進行などを進めてると自然と操作に慣
れる。
PT集めがコンテンツファインダーのお陰で楽ライトユーザーでも気軽にPTが出来る
ので毎日長時間出来ない人【平均1~3時間位しか出来ない人】私自身がそうなんです
けどね^_^;のは本当にやり易いMMOです。深夜早朝やる人も良い感じだと思います
悪い所 正直今後ドンドン良くなって行くと思うので現状プレイした感想だと気になる所は
有りませんでした。まぁコアな人だとβ版位のコンテンツだと確か簡単過ぎに感じる
のかもしれないですけどね。でも序盤で難しくて忙しかったらやる気なくしませんか
ね。私だったら逆について行けないで楽しめる気がしません^_^;
初心者に優しいMMOライトユーザーにやり易いMMOそれでいてボリューム大のゲームそんな気がします。これからなので評価6にしてますが今後アップデートなどに非常に期待してます。
2013年8月12日(月) 0:17:11
HN/ツンデレマッチョ
見出し/滑稽なレビューが多すぎる
評価

(5)
プレイ期間=β3のみ
感想=
まだcβが終わったばかりの段階だというのに安易に評価している人が多すぎて滑稽。
今さら大きく変更できないであろうグラフィックやバトルシステム等は別にいいのだが、
ゲームバランスや経済状態はまだどう転ぶかわからない段階なのに評価するのはどうかと。
そういうわけで、今後変更される可能性が極めて薄い部分についてのみ書く。
◎よく叩かれる戦闘システムについて
PTでタンク・ヒーラー・アタッカーに役割分担して戦うことを前提にしたシステム。
昔からある、ネトゲ初心者にもMMOの面白さを理解しやすいシンプルで王道な仕組み。
逆に言えばソロ戦闘が退屈なのは間違いなく、終始ぼっちでプレイするつもりの人には合わない。
他のゲームでも昔から採用されてきたものと似たスタイルなので、
ネトゲ歴の長い人の場合は飽きがくるのも早いのではないか? とは思う。
無いものねだりでMMOにFPSのようなアクション要素()を求める人にももちろん合わない。
◎グラフィック
悪くはない。悪くはないが…方向性に疑問を感じる。
背景の細かいところに力が入っていてマシンパワーもそれにかなり使わされている。
しかしキャラのグラフィック面が中途半端で、上手く言えないんだが…
他の新作をやってから観るとマネキンみたいに見える。体の肉の質感がイマイチ。
背景を観るのなんて最初だけで、冒険し始めたらキャラを観る時間の方が圧倒的に長いので、
キャラのグラフィックの方にもっと力を入れてほしかったと思う。
しかしこのためオプションで背景関連の設定を一通りOFFするだけで動作が劇的に快適になるという
一面もあり(ベンチスコア500が5000〜10000に跳ね上がる)、場合によっては長所かもしれない。
◎キャラクタークリエイト
悪くはないんだが、今さら絶賛するようなものでもない。
数年前に始まったTERAに毛が生えた程度で、去年始まったPSO2には完全に負けている部分。
正式サービス後すぐに美容室が実装され髪型の数が大幅に増えるそうだが、それを踏まえても負ける。
しかし他にもっとキャラクリが優秀なゲームの数なんて指で数えるほどしかない、とも思う。
◎実質的なチュートリアルの長さ
言い方が悪いかもしれないが、ゆとりゲーマーでも馴染みやすいゲームを目指している感がある。
自分の意思で自由に行動できるようになるのは早くてもLv20ぐらいからで、
それまではチュートリアルの延長のような内容のクエストでゲームの基本を覚える形になっている。
しかしこれは自分で積極的に攻略サイトや動画を見て研究するようなタイプの人にとって退屈。
実際、このサイトのレビューを見てみると、
「あー、この人、絶対Lv20になる前にやめた人だなw」とすぐにわかるような書き込みが多い。
他にもいろいろ書きたい事はあるけど
正式サービスまでにどう調整されるかまだまだわからない部分なので触れないでおく。
【まとめ】
普通のMMOに既に飽きてしまったネトゲ難民を狙ったゲームでは決してない。
人と関わることに嫌気が差し、ぼっちでMMOをするような心境の人を狙ってもいない。
ましてやソーシャルゲームやFPSでよく見かけるような、
初心者狩りして優越感に浸っているような人を狙ってもいない。
廃人じゃなくてもなんとでもなる、重課金者じゃなくてもなんとでもなる、
ネトゲ初心者でもMMOの面白さ(他人と協力する面白さ)を理解しやすい、そんな方向性のゲーム。
レビューが高評価と低評価に極端に分かれるのは当然だとは思う。
2013年8月11日(日) 8:55:10
HN/普通の人
見出し/どこまでの評価?
評価

(8)
プレイ期間=β
感想=まず、評価としては全部が出来ないので、期待をこめての数字になります。
結構叩かれてるけど、その人はどういうMMORPGやってんるんだろうと思ったw
俺もβや正式サービスをこれまで50近くやってきたけど、βの段階での完成度はかなりのものだと思う。
グラフィックスに関しては言うまでもなく綺麗で且つ軽いしエフェクトも画質上げればなかなかだ。
戦闘もオーソドックスではあるが操作も難しくないし、改良の余地があるとは言えまとまっていると思う。
戦闘がつまらないと言っている人もいるが、どんなのが良いのだろう?アクションに凝っているのであればモーハンやればいいだろうし、RPGとしてはいいんじゃない?ノンタゲをうたっているMMOもあるが微妙だったね。。
要はなにが言いたいかというと、俺は他のMMOと比べての評価だと言う事!
あとはそのゲーム対してUPDATEの予定とか構想を見る限りは1ヶ月寿命のゲームでは・・・ないような・・
大作でいろいろ期待もあるので、ゆっくりやろうやww
2013年8月9日(金) 13:49:57
HN/通りすがり
見出し/世界と勝負する作品ではなく初心者向けMMO
評価

(2)
プレイ期間=β3終了まで
感想=
評価が低いのはそれなりに自分がMMOをプレイしているからです。
後は、βが始まる前の吉P(吉田直樹プロデューサー)の言葉を良く解釈しすぎた期待値から引いた数値とでも考えてください。
吉Pは、レターライブにてWowも3ヶ月触り他のMMOも触って世界のMMOを自分がわかっているとレターライブでおっしゃっており、レターの最後に「負けたくないんですよ」と発言し、自分にとっては世界に対して負けたくないという解釈をして感動したのですが残念ながら日本で負けたくないという意図であったようです。
・バトル
既に数年前に出たWowの戦闘様式の劣化版。
初心者からしたら解り易い設計であり、英語アレルギーを持っていてWowをプレイ出来ない人には偽ブランドでお手軽なものとなっております。
・クラフター
吉P自身がMMOはバトルが中心と発言しているようにクラフターはほぼバトルの為の職業です。
ハウジングの家具を作成出来るという話もありますがハウジング機能は記憶にある限りUOの時代から既にあることです。
※個人的には素材から家や飛空艇や船や潜水艦まで設計出来るかなと思ってましたが残念です。
・ギャザラー
素材集め要員。
・フィールドの作り
静止画として観るなら美しい。
フィールドギミックが甘い。
全ての物質が硬化されている。
例えるなら弾力のある物質に降りたら跳ねたり等。
・FFらしさとは?
これも吉Pの「FF14は、FFの要素全部入りでいいんじゃないか」と言う発言があり、そもそも「FFらしさとは?」と考えると基本概念が某ヒゲ氏の「ファイナルファンタジーとはこれが最後でも良いと思って作る渾身の作品」というスタッフの全力の意志の表れが土台になっていると考えます。
では、全部入りでいいと言っている14にもその意志があるでしょうか?
自分はないと考えます。
既に世界に提出された要素の劣化版を提出して何が全力なのだろうか。
かつて日本にウィザードリィが上陸した時に一部の人間しか理解できずにいた状態でDQ1・2・3という簡易版を提出してやっと日本の一般層がバトルRPGを認知できるようになった時のようにWowを理解できない(システムはそこまで難しくないのだが英語アレルギーが多い)人の為に簡易化されて提出されたのがFF14という印象です。
同じ会社なのでDQで出せばよかったのではないでしょうか。
色々な綿密さの欠如からMMO初心者用のゲームと考えれば納得がいくと考えました。
投稿日は8月8日なので8回目のプロデューサーレターです。
何か目新しいものが出るといいですね。
2013年8月8日(木) 15:37:11
HN/山辺努
見出し/どうしてこうなった!
評価

(2)
プレイ期間=β3最終フェーズまで
感想=
概ねみんなが書いてる通り残念で仕上がりです。
グラフィック、キャラクリは非常に良いと思います。
生産、採集は完全に死にコンテンツと化しています。
生産しなくても装備に困らないゲームですから。
もっとも致命的なのは、バトルがつまらないことでしょう。
過去のFFはバトルシステムが面白くて遊んだゲームも多かったです。
しかしFF14のバトルは、単調で全く面白くないです。
クリゲーの戦闘にちょっと色つけた程度。
FATEも最初はおもしろく感じました。
しかし、その実態は集団リンチ狩りシステムでしかありません。
お金をかけて丁寧に作ってる部分も多く見られますが、残念な仕上がりです。
課金してまで長期間プレイしたいゲームではありません。
現時点では、βだけでもう十分です。
しかし、今後どう化けるかはわかりませんので様子見です。
今後のアップに多少の期待を込めて点数をアップしておきます。
2013年8月6日(火) 13:28:39
HN/テスターその10
見出し/本気でやりたいタイトル
評価

(9)
プレイ期間=β3から
感想=
まず、旧FF14はオープンβで投げましたが、MMORPG自体のプレイ経験はそこそこあります。
(初めてプレイしたMMORPGは、ウルティマオンライン)
また、PCがすでに古いため、PS3での参加です。
プレイを始めて感じたのは、「丁寧に作ってあるなぁ」ということ。
最初は移動の仕方から始まり・・・
何か新しいことを経験すると「How To」が表示され、それも後から確認できるようになっています。
いきなりクエストが多すぎやしないかと思いもしましたが、言い換えれば、MMORPGというのはそれだけ「覚えることが多い」ゲームだということ。
お使いクエストというのも重要で、これがなければ「どこへ行って、何したら良いかわからん」という人が出てきます。
クエストに沿って進んでいればゲームのことが分かってくるというのは、親切設計と思います。
その一方で、その気さえあればいくらでも寄り道可能です。
たとえば、メインクエストを進めずに、あちこち採集して回ったり、そうして集めた素材を利用して製作したり・・・
たんに観光のために各地を巡る人もいます。
成長については、基本的には各種のクエストをこなすことになります(繰り返し受けられるものもあり)。
フィールドやダンジョンなどで延々狩りしなくて良いようになっています。
また、ソロでもパーティでもレベリング可能です。
フィールドはソロ向けに調整された場であり、パーティで狩りしてもつまらないと思います^^;
パーティにはパーティ向けのコンテンツが用意されています。ダンジョンはその代表例。
将来的には、PvP(対人戦)コンテンツの導入も予定されています。
(専用エリアでの対戦となり、どこででも戦えるものではありません)
パーティへの参加には、コンテンツファインダー(CF)という機能の利用が基本になると思います。
ファインダーを開き、参加したいコンテンツにチェックを入れ、参加ボタンを押しておけば、自動的にマッチングしてくれます。
もちろん時間帯によりけりというところはありますが、参加ボタンを押した直後にマッチングされることもあります。
今後の実装予定もいろいろあり、ハウジング機能を利用して、チョコボを育てられるというのも魅力的。
「いろんなことが楽しめそう」ということで、楽しみにしています^^
その他、プロデューサーレターLIVEやフォーラム上などでの発言から、開発チームの熱意も感じられます。
「この人たちなら、このゲームを任せられる」と感じられることは、重要なポイントではないかと思います。
最後に・・・
ゲームに批判的なことをフォーラムに書き込むと削除される、ということはありません。
第3者的な視点で見ていると、そういった発言には「他者への配慮」が欠けています。
「自分の意見が正しい」と思うあまり、攻撃的な物言いになってしまうと、賛成だろうと反対だろうと削除対象となります。
また、ゲームの仕様に反対するのは自由ですが、開発チームやプロデューサー兼ディレクターの吉田氏の発言などを、まず確認することです。
「ここはどうしてこういう仕様になっているのか」その答えが書かれていることもあります。
すでにゲームのコンセプト・仕様は固まっている状況なので、それを踏まえずに書き込むと叩かれやすいです。
書き込むにしても、表現をよく考えましょう。
2013年8月5日(月) 12:52:10
HN/くぱぁ
見出し/まぁ予想通り
評価

(3)
プレイ期間=β〜β3
感想=予想通りだけど・・・
(良い点)
1.FFらしさが多少出てきたこと。
2.グラフィックはまぁ綺麗な部類。
3.比較的軽いクライアント。頑張った最適化。
(プレイヤーキャラが多くても比較的ラグが少ない。基本的なことだがまぁ頑張った。)
(悪い点)
1.MMOとしての新要素が皆無。
2.生産系が全くの死にコンテンツ。
3.世界を旅するというような自由度が全くない。
4.戦闘がつまらない。
(全体的な感想)
一言で言うと何十年前のMMOなんだよって感じです。確かにグラフィックは綺麗といえば
綺麗ですが、ゲームシステムがいかんせん古過ぎる。まぁ古くてもキャラを育てるワクワク
感ぐらいは有るんだろうと思ってやっているけど、それもない。理由は色々あるがスキルが
陳腐かつ量がそもそも少なく、またPTでのロールも十年前のMMOと同じなので個性という
ものが全く出てこないのが主原因。まぁスキルで個性が出せたとしても、そもそもそれを発揮
できる場がない。生産は流通が成り立っていないのでほぼ死にコンテンツ。
けなすばかりではどうかと思うので、良い点をひとつ。多人数同時描写を頑張っていること。
基本的なことだがこれができているMMOは発展の余地がある。将来の大規模PvPなどの
コンテンツに期待したいと思う。
2013年8月5日(月) 0:46:49
HN/toume
見出し/どっちつかずな感じがします
評価

(2)
プレイ期間=β〜β3
感想=今のままでは厳しい
良い点:キャラリメイクが楽しい
:音楽、映像は共にさすがといったところだと思います
悪い点:専用フォーラムでもかなりでていますが「戦闘のロールにもっと幅を」「固定概念が跋扈しすぎている」「新規をよせつけないシステム」の3つをもう少し何とかしてほしいと切に願います
またMMOとされていながら市場、交流、絆を深める等の項目がほぼ削除されてしまっている感じです
IDなどの攻略の難易度が難しい、簡単という問題よりもコミュニケーションがほぼ新システム導入(見方によっては便利ではあります)により皆無
コミュニケーションを個々の努力で!という以前の問題
結果、MMOにもなれず、アクションゲームにもなれないどっちつかずのゲームになってしまっていると思いました。
これからオープンベータテストが始まると思いますので気になる方はとりあえず触ってみる事がいいと思いますが、このシステムに当てはまる方は全体の3〜4割程度なのかなと・・・・・・
FFの大作として非常に期待していましたが、恐らく私は製品版は購入する気持ちにとても今のままではなれませんでした。
2013年7月25日(木) 16:2:40
HN/チャチャ
見出し/これはどうなんだろう?
評価

(3)
プレイ期間=フェーズ2〜フェーズ3終了
感想=まず気になったのがお使いクエスト。
MMORPGにはよくある形だけどFFではそうならないと思っていただけに残念。
他の人も記述してるので省略しますが、本当にオフゲーな感覚です。
エンドコンテンツに期待といいますが、冒険者が楽しむのはその過程なんじ
ゃ・・・・と思わされたり。
ダンジョンも全てID化されているため、冒険といったよりはテーマパーク
です。また、CFという別鯖とPTをマッチングしてくれるシステムが便利なん
ですが、これが出たことによって交流は一気にへりました。(どこにいてもID
まですぐに飛べます)
短時間でソロで遊びたいという人には良いと思いますが、
MMORPGに大事であろうハプニングなどがほぼ起こりません
正式で、中盤からもっとパブリックでの攻略を想定されたものが
あればいいな、と思うしだいですが現状では3といったところです・・・
2013年7月24日(水) 23:9:26
HN/のん
見出し/システムが古い
評価

(1)
プレイ期間=β2〜β3まで
感想=もうやりません・・・
従来のMMOと変わらない
アクションゲームではないので爽快感をもとめている
部分が全てではありませんが、どのアクションも基本
「殴る効果」のみで属性攻撃などのアンチはありません
よって1ヶ月もやれば皆様にも意図が伝わると思います。
ロール(役割)が新規の方の参入を阻んでいる感満載
特に注意したいことはMOのように「とりあえず行ってみよう」
感が薄く、ダンジョン等の攻略において事前に調べておく、特に
答えが分かっている所を進んでいく、それをやらないと周りPCに
迷惑がかかる→この概念が今後過疎化加速を助長すると思います
他の方も書いておりましたが「市場」が息をしていません
これにはほんと驚きました
ギャザクラに関して言えば「必要性なし」とまで感じてしまいます
強いて言えばマテリアを○○するために育てなければいけないぐらいです
戦闘職とは違い、戦い等のギミックなしで延々素材仕入れ→精製作業のみで
レベルを一生懸命あげる工程のみ・・・
とりあえずオープンβがあるので皆様やってみてください
ただ製品版は少しまってみたほうが吉かもです。
初回は新鮮?で「おおー」となると思います。
ただ問題はその後です・・・・もって1ヶ月です
2013年7月24日(水) 9:21:13
HN/もやし
見出し/オンラインFF未経験者の感想
評価

(8)
プレイ期間=クローズβ3(7/11〜7/15)
感想=
結論から言うと『非常に丁寧につくられたオーソドックスMMO』ということ
スクゥェアとか、旧14の出来とか、グローバルスタンダードとかそういうものを考慮せずにソフトそのものだけで判断すると間違いなく良作の予感。
●まず世界が素晴らしく美しい
見たことのないファンタジーの世界を思うままに旅する、ということの素晴らしさをその美麗なグラフィックで堪能できます。
3DMMOの良さはここにあると思います。
その点で言えば希有なハイレベルな作品です。
●チュートリアル・進行バランスなどがとても丁寧
細やかに、丁寧にゲームの進め方を教えてくれます。初MMOでも迷うことはほとんど無いでしょう。
また進行やレベリングのスピードなどもよく考えられてあり、ここらへんでダルくなってくるなー、新しい刺激がほしいな、という時期にきちんと配慮がされています。
とてもユーザビリティです。
●ソロとPTのメリハリがついている
ソロプレイが楽しめるフィールドバランス、ダンジョンやPTバトルでの難易度、といったバランスや切り替えが上手く考えられています。一部進行のために必須ではありますが、コミュニケーションや、今後の戦闘の仕方を学ばせたいのだな、という意図が伺えます。
難易度なども今後に細かく調整が入るようです。
●インベントリソートや倉庫、コミュニケーションツールが課題
ソート機能が一部未実装であったり、倉庫がなかったり、会話やログなどがまだ不便な点が多いです。今後調整や実装は入るようですがβ3時点では少々厳しい問題でした。
改善するべき点はいまだありますが、それを補って余りある魅力があると思います。
先入観や噂を当てにせず、プレイしてみることを強くオススメします。
2013年7月24日(水) 4:23:8
HN/kiku
見出し/んー
評価

(5)
プレイ期間=1日
感想=グラフィックがきれい
ただそれだけ。
見えてる山とかに登れないし、MMOなのに決められてる道を歩くってのはちょっと、、、
2013年7月23日(火) 10:49:8
HN/トマパンチ
見出し/悪評は受け付けない
評価

(0)
プレイ期間=β3
感想=面白くない
<良い点>
・本当に思いつかない
<悪い点>
・キャラクターネームがアルファベットのみ。
Mifasora Sidosirasoのようなアルファベット羅列の名前になるので
愛着が持てず認識もしにくい。日本サーバにおいて技術的には日本語ネーム可能
だそうだが外国人に配慮して日本語不可との公式回答あり。
・キャラクターが美しくない。
人間男・人間女・猫女を使用してみたけど、どれもかっこよくもなく
かわいくもない。他人のキャラクターも目を引くような者がいない。
魂の抜けたようなぼんやりした作り。
・狩りが単調すぎる。
ひとつかふたつの攻撃を繰り返すだけで、爽快感ゼロ。
○○を5匹倒してきて系のクエストを延々誘導され、やらされてる感100%。
基本ソロで孤独。
・コミュニケーションなし。
チャットの盛んな作品から来た人は無言推奨に驚くと思う。
白チャタブーの風潮があり、その理由は寝転んでプレイできるPS使用者や
日本語のわからない外国人プレイヤーへの配慮、また「寂しい人」用の
簡易クラブが存在し、会話がしたい人はその中で、という仕組みのせいもある。
個人的には面白みを感じるところが一つも見つからなかったけど
家ゲームのように基本一人でコツコツキャラクターを育てたい、FFの構成した
物語を読んでいくのが楽しいと感じられる人には良いかもしれない。
2013年7月21日(日) 21:42:12
HN/のんべぇ
見出し/グローバルスタンダードって誰のためにあるの?
評価

(3)
プレイ期間=α〜β3
感想=まあ、無難・・・
さて、もしあなたが「売れるゲームをつくれ」と言われたら何を一番重要視するだろうか?
それが世にも不思議な新ジャンルとかなら独創性や目新しさを追求することもできるだろうが、散々に使い古されたジャンルなら?
そう、何よりも重要なのは一般的であることだろう。
誰にでも「ある程度」受け入れられるようなゲームが理想。
とかく日本では、ネットゲーム=オタク・廃人・社会不適格者とか凄惨なイメージがあるのはあなたも聞いたことがるだろう。
故に、わざわざゲームをするために十数万もするような高価なパソコンを買うひとはほとんどいないのが現実なのだ。
足枷?とんでもないps3がこのゲームの生命線なんだよ。
誰にでも受け入れられるようにするために有名MMOのいいところはだいたい全部入ってる。
だけどね・・・
日本以外の国は、新しいMMOに全力で取り組んでるんだよ!
タイムマシーンがあったら未来の日本に行くのが恐ろしい・・・
生暖かく海外が日本のゲーム業界を蹂躙するのを見マルコとしかできないのか!
2013年7月20日(土) 18:41:13
HN/kina 【後どれくらいサービスが続くと予想?→わからない】
見出し/綺麗な所。以外は何かのパクリ
評価

(3)
プレイ期間=
感想=2015年08月19日記載
プレイ期間=2年10ヶ月
感想=面白かった。でも二度と復帰しません。
パッチ2.2からは、表現こそ違えど2.0〜2.1の様なUpdateの繰り返しが続く。
コンテンツファインダーのプレイヤーレベルによる振り分けなど、
サービス開始当初からユーザーに望まれている機能の実装は全く無かった。
他オンゲーの優れたコンテンツの劣化版の実装繰り返し→短命で終わる。
長い間有難うございました。目が覚めたので引退。
改善が無かったため-3で3点が最終評価。
2013年11月22日記載
プレイ期間=β3〜現在
感想=個人的には失望していません。次のパッチを待ちます。
■ゲームそのもの
・きれいな世界:広くはないが、良く描かれた風景、オブジェクト。
SSを撮ると、写真みたいになる。
・飽きない音楽:歴代FFのアレンジが一部有り、その他も世界観を壊さずマッチ
している感じがする。
・ストーリー:微妙な物が多いが、メインは楽しめる。サブはしない手も有り。
MMOとして考えると優秀、オフゲーとして考えると微妙。
・アクション:高くない。しかし、Lv30以降のコンテンツを進めるにつれて
使うスキルの選択、順番、タイミングを考える必要が出てくる。
・レベル:プロデューサーの意向通り、数日でカンストする難易度。
・ダンジョンなど:初回は楽しめる。
但し、参加条件が緩いので自分と近いプレイヤーを選ばないと苦痛になり易い。
・クラフター、ギャザラー:必須ではない、趣味や金策としてなら有り。
(私は趣味として今も楽しめています)
・コミュニティ:人口の多さ対策優先で、とりあえず実装しただけのレベル。
次のパッチで一部改善される予定。
■将来性
・平均一ヶ月もあれば、エンディングも観れるし、全体も把握できる。
→現状オフゲー1本みたいな感覚。
・全てやる人には十分だが、好きな部分だけやる人にはコンテンツ不足。
→スタートダッシュ狙いの人や物新しいMMO探してる人には不十分。
・今冬実装予定のパッチでコンテンツが増加する。
■個人的な見解
・PSO2もベータテスト時点のコンテンツは非常に少なかったが、
一年も経過するとそれなりに時間を要するほどの内容になった。
FFも現状はオフゲー一本分のコンテンツ程度でしかないが、パッチ実装により
そのうち大作になる予感はする。
・EQ3やWoWと比較すべきではないと思う。アイデアは負けている。
あくまでファイナルファンタジーの世界に浸りたい人向けだと考える。
■評価
・ゲーム性は普通だと思うのでオフゲーとして3/5点。
・FFネタ有りで、グラフィック等の作り込みは最高レベルの3/3点。
・他オフゲー単体やMMO単体に勝る部分は見受けられないためボーナス0/2点。
計6点。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2013年7月18日記載
プレイ期間=クローズドβテストフェーズ3
感想=オンライン版FFXIIみたい
1戦闘職でイフリート討伐辺りまでやった感想↓
■良い点
・グラフィックがより自然な感じできれい
以前は時代遅れな感じがしていたが、見とれてしまう程になった。
描画設定もよく調整でき、幅広く高画質〜快適動作を調整できる。
(動作優先にし過ぎると綺麗さがある程度損なわれてしまうが)
・キャラの容姿、声、動きは落第点
まだ一部のみ実装らしいが、メイキングできるし気に入った。
・ストーリー進行が楽々
レベルあげ、装備集めが苦にならず快適。サクッとあがる。
(定番クエスト、突発イベント、Mobコンプ、ID、等を選びこなすだけでOK)
・ゲーム終了も快適
遠出してもデジョン、使用制限のないテレポ等ですぐ街に戻れる。
・バグ報告に良く対応
報告したら無視されない、必ず何らかの対処が施されている。
■良くない点
・コミュニケーションがあまりない
ツールは一通り揃っている、ダンジョンのパーティ募集もCF機能でスムーズ。
ただ今回やった範囲ではコミュニケーションを取る場面が少なかった。
・生産、経済が活性化していない
テストでのコンテンツ実装内容が限定的なので当たり前?今後に期待。
テストプレイが快適で、楽しめたので製品版予約してみました。
高くない月額課金なので気軽に遊べるレベル。
自制心の無い人ホイホイ&廃課金有利なガチャ導入が無いままだと嬉しいな!
次のオープンβ、正式サービスに期待してます。
2015年8月19日(水) 21:34:52
HN/そろばん三級
見出し/EQ劣化版
評価

(1)
プレイ期間=Cβ
感想=これがスクエニが威信をかけて作り直した超新作MMOだと言うなら〜落胆という言葉以外に表現できない。
今時のMMOで街などがシームレスじゃないとか、本当に興醒めする。
戦闘も〜もっさり。殆どジャンプも出来ない、好きなところに登ったり、泳いだり〜何にも出来ない。
生産も、とても活発な流通を生むようなものでない。
こんなに狭い世界観で、不自由度が高いのなら、いっその事モンハンのようにMOで狩りゲーにでもした方が正解だったかも。
EQ型MMOだと言うのは分かるけど、なぜ、トップメーカーが会社のプライドをかけて再度作り直しと言う恥をおして制作する超大作が〜EQ、EQ2を越えない…越えられないのか〜疑問しか残らない。
MMO初心者や、本物の大作の経験が無い人には新鮮で、本物を経験済みの人には駄作〜これが日本の最高ブランドかと言われるのが恥ずかしい恥の上塗り作品
期待していただけに、切ない気持ちで一杯だ。
2013年7月17日(水) 19:26:0
HN/ララフェル
見出し/すごくきれい!
評価

(9)
プレイ期間=β
感想=私は好きです
※いい点
・グラフィックは文句なしの綺麗さ!
他の方が言ってるように、散歩するだけでも楽しいです
・BGMもかっこいい FATEの音楽とか好きです。
・CFも便利だし、ぼっちの方にはいいと思います
・私はつねに友達と一緒に動いてるのですが、PTさえ組んでれば必ず一緒に参加で きるのがいいところですね
・役割を見出して、かぶらない様にしてくれるのもいいです
・あと、キャラがかわいすごる!ララは最強です!
※悪い点
・CFという便利な機能があるため、PT募集がないから
コミュニティ取りにくい
・レア装備?も染色できるようにして欲しい
緑系の色は嫌です 笑
・戦闘が淡々としてる気がする
まだそんなにやりこんでないので、なんともいえませんが
私的にはおもしろいですよ。
予約もしたので、届くのが楽しみです。
旧FF14もみんな酷評でしたが、それなりに楽しんでたので
きっと楽しいです!
2013年7月17日(水) 11:53:38
掲載されているオンラインゲーム・サービスの名称・商標などはそれぞれゲーム会社・運営会社に帰属します。
レビューはあくまで個人個人の主観的評価です、評価は人それぞれですのでそれを念頭に置いて参考程度にお役立て下さい。オンラインゲームランキングはジャンルごとに分けて参照も出来ます。
ネトゲは無理してやり過ぎない程度に楽しみましょう!ゲームは一日1時間!とは言いませんが休憩を十分に取って健康には気をつけましょう。
基本無料のオンラインゲームとは殆の場合アイテム課金のゲームが該当します。その他一定期間だけ無料でお試しが出来るゲームなどもありますので、詳しくは各サイトにてご確認下さい。
当サイトご利用の際はご利用規約に基づいてご利用下さい。 禁止事項・レビュー削除に関して記載しております。
レビューをどんどん募集してます!より多くの方の意見を集めるためにも色々なトコで当サイトをご紹介して頂けると助かりますm(_ _)m
またサイトへのご要望などありましたらメールでご連絡下さい。掲示板等では荒れたりするので基本質疑応答致しません。
管理者 きりこ
□
Tail-Review Ver 1.00
[オンラインゲームランキング]
Copyright (C) 2003-2017 webempires all right reserved.