HN/ひつじさん
見出し/かなり面白くなった♪ヽ(=´▽`=)ノ
評価

(9)
グラフィック、操作性、コンテンツの充実、これからの可能性も
含めて、とても良いゲームになりました!
旧は無料期間中にやめてしまったけど、新FF14は何年も続けられそう。
グラフィックは旧と変わらないけど、衣服の質感や遠くの景色までキレイ。
太陽も沈んだり雲も動いて変化する。
エモーションも途中で別のエモーションが出せるようになって
操作性がUPしました!
戦闘も旧より大分わかりやすいし楽しい。
少し平凡すぎるかな、とも思うけども。。
コンテンツファインダーで全サーバーからPT募集が出来る。
しかも自動でメンバーを選んでくれるのでとっても助かる!
人が居ない時間帯でも気楽にPT出来るのはいいよね。
PTの途中でメンバーが落ちちゃっても追加でメンバー募集も出来る。
友達とレベル差があってもレベルシンクで負担にならずに
一緒に遊べる!すごく嬉しいです。
レベル50にしてからが本番と監督さんが言っていたので、
それまではクエストが主になるかと思います。
クエストでサクサクレベルが上がるので、ひたすらMOBを狩り続けないと
いけないっていうことがないのが嬉しいです。
チョコボを育てたり、装備をかっこ良くしたりして楽しめます。
フェイト(マップイベント)も面白いシステムだし、経験値もたんまり。
何より人が居ないマップにゾロゾロとプレイヤーが集まって
みんなで戦いまくるのがいいです。
1人のキャラクターで色んな職に就ける。
今日は戦士、明日は幻術士、明後日は木こり〜など
自分の好きなことが出来ます。
旧では職の切り替え時にスキルも装備も外れたまんまでしたが
新FF14では職の装備を登録できて、スキル配置も覚えているので
職の切り替えが楽になりました♪
月額も安いし、期待以上の作品になったと思います。
初めてFFやる方でも十分楽しめると思いますよ。
気になる方は新FF14の解説動画(公式)を見てみてください〜
2013年7月5日(金) 17:52:37
HN/よーぶん
見出し/良い出来だと思う
評価

(8)
プレイ期間=β2〜β3
感想=面白いです、週末のβテストがとても楽しみ
旧FF14は一週間で辞めましたが、新生はグラフィックの
レベルが高い割には軽快に動き、操作も一般的なMMOに近くなり、
その上にキーコンフィグ、マクロが使用できるので快適です。
月額金額も1500円以下で遊べるので、コストパフォーマンスも
高く人数も多そうで生産要素もあるので、末永く遊べそうです。
今までいろいろなMMOをやってきましたが、かなりレベルは高いです。
悪いと感じた点はゲームシステムが、今までのゲームの良いところ
取りで、オリジナリティーをあまり感じ無い点と戦闘に爽快感が
足りないところでしょうか。
2013年7月5日(金) 12:17:18
HN/aaa
見出し/旧FF14の二の舞
評価

(3)
楽しめるのはキャラクリくらい
PCだけでなくPS3やPS4でも出るので売れそうだが先は長くないだろう
5,6年持てばいいほうかもしれない
2013年7月3日(水) 19:3:41
HN/円
見出し/新たな挑戦は無いが、あらゆる面で高クオリティ
評価

(9)
プレイ期間=クローズドβ フェーズ2〜3
感想=
まず、『MMORPGは総合力』で決まるという持論があります。
新生FF14は高評価を付けるに見合う出来です。
UI グラフィック 音楽 演出 操作性 運営 コミュニティなどなど
全く不満が無いわけではないですが、
あらゆる面において、高クオリティです。
特にグラフィックに関してはMMORPGでも最高峰なのは間違いなく、
それでいてクライアントの動作も軽快です。
ここは本当に手放しで褒めたいくらいに素晴らしいです。
また単に高精細というだけではなく、美的センスも良いです。
新作MMORPGとして何か目新しい事をやっているのかというと
特にそういうものはありません。
ほぼ全て既存のMMOで見たような要素ばかりです。
ですが、すでに成熟しきったMMORPGというジャンルで
そういったものは必ずしも求められていないと思います。
このゲームの最大の魅力は
・FFであること
・MMORPGとしての完成度が非常に高い事
この2つなんです。
安心してプレイして下さい。
新生FF14が肌に合わない方というのは、
おそらく様々なゲームをやり込んでいる方で、
よりニッチなゲームが好みなのでしょう。それはそれで否定しません。
新生FF14は大衆向けにデザインされたゲームなんです。
※新たな挑戦は無いと見出しには書きましたが
一度大失敗したMMORPGをゼロから建て直すという超荒業こそ
前代未聞の大きな挑戦だったとも言えます。
2013年7月3日(水) 8:27:41
HN/MMO経験者
見出し/世界に浸れます
評価

(9)
プレイ期間=β2〜3
感想=
いくつかMMOプレイ経験があります。
初めは、グラがきれいなだけでお使い・クリック戦闘か〜と
さほど好印象ではなかったのですが、
レベル15くらいからPT(4人)を組んでID行けるようになる辺りから
面白くなってきます。(最終的には8人PTまでできるらしい)
ダンジョンは、爆弾を仕掛けたり、エレベーター乗ったり
ボスも動きや仕掛けがあったりでかなり楽しいです。
最近のMMOはほぼ円熟期でどこもお使いクエやクリック戦闘なので
他のMMOと大差なく感じる=新鮮さがない、と評価されがちですが
少なくとも同じようなことをしながらもはまれるのは
ストーリーや世界観に惹かれる部分が大きいからかもしれません。
そういう意味では景色や装備といったグラも馬鹿にならないものだと感じました。
FATEという突発イベントも近くであればお祭りのように参加し、
マイチョコボに乗って一緒に戦ったり、装備も手軽に染色したり。
進むにつれてどんどん楽しくなる印象です。
まだβで改善点はあるのですが
プレイヤーの意見を積極的に反映してβ2から3ではかなりよくなりました。
今後さらに期待できそうなので現時点で高評価です。
Oβになったら一度プレイしてみることをオススメします。
2013年6月30日(日) 17:36:1
HN/MMO放浪者
見出し/だめだこりゃ
評価

(2)
既存韓国産ゲームと全く変わらない出来
ひたすらお使いクエストをこなしてレベルを上げるだけだから非常につまらない
FateもRiftやGW2などの要素をパクったのだろうがただの劣化
スキルも少なく長いGCDで非常に戦闘が単調
信者がとにかく気持ち悪い
グラフィックもPS3もハードとして入れてるため非常に汚い
月額払ってまでやる価値一切なし
2013年6月30日(日) 3:30:14
HN/らり
見出し/いいんでないw
評価

(10)
プレイ期間=2day
感想=なかなかいいよ。詳しくは記入せんがオモシロイ。
みんな妙に辛口評価だが国産MMOを応援しようw
もう少しPlayしたら再度ひょうかします。
2013年6月27日(木) 23:37:59
HN/あああ
見出し/この程度のgameしか作れないスクエニは終わってる
評価

(5)
プレイ期間=β2まで。とてもβ3をやる気になれませんでした。
感想=ひとことでいっちゃうと「つまらない」。
良い点 ◎日本語表示できる
悪い点
×お使いクエストだらけなうえ、いちいちNPCまで報告に戻る必要がある
×F.A.T.E(共闘型クエスト)が単純すぎる
×戦闘がつまらない
×水中には入れません
×防具のデザインがひどい
×mobの取り合いがある
×旧14にあったくだらない小芝居がまだある(AoCにあるデストゥニークエストの劣化版)
総評
従来のMMORPGから少しも脱却していないし進化もしていない。
むしろ劣化している部分もあるのでplayする意味を見出せない。
たとえば最近の洋ゲーではNPCにクエスト報告のため戻らなくても完了するというシステムが導入されているものもある。(the secret world)
F.A.T.E(共闘型クエスト)もwarhammer onlineがはじめたパブリッククエストのパクリだし劣化している。
同じパブリッククエストのパクリであるRIFTやguild wars2のダイナミッククエストより単調かつ単純でくだらない。
guild wars2ではほとんどがダイナミッククエストのためmobの取り合いなどないし達成報酬も悪くない。
F.A.T.Eは面白くもなく達成報酬もやる気を出させるようなものではない。
そして相変わらず初見殺しの巨大bossたこ殴りごっこ。
bossのAIを解析してしまえばルーチンワークになってしまうからレアドロップという餌で何度もやらせる作業感満載なシステム。
プレイヤーはまるでハムスターのようだ。
またPvP導入を予定しているのに魔法詠唱中に移動すると詠唱が破棄されるとか信じられない仕様。これで魔法職はどうPvPを戦えというのだろう。
とにかくシステムが古い。開発の考え方が古い。
なんでいまさらこんな旧態依然としたシステムのゲームを作ったのか。
これならもはや古典ともいえるWoWをやったほうがまし。
膨大な金と時間をかけて開発した凡作。
2013年6月21日(金) 12:13:56
HN/紅のもつ鍋
見出し/旧14とは別物
評価

(8)
諸君らにβ2までの感想であるが伝えたいと思う。
まず、プレイヤーキャラは死亡したとしても
デスペナルティとして経験値が減少することはないのだ。
装備品が多少壊れるだけだ。装備品もNPCで一括修理も可能なのでそれほど大したペナルティではない。
死亡した際には誰かから蘇生されるのを待つか、セーフエリアに帰還するかを選択できる。
序盤では蘇生魔法が揃っていないため、基本的にセーフエリアに戻ることが多いだろう。
次に、FFXIV新生エオルゼアのコンセプトとして
「雑魚戦との戦いはテンポ良く」というものがある。旧FFXIVとは違い
TPが最初からある程度溜まっているため、さくさくと戦うことが出来るのは高評価だ。同じ敵をオートアタックでひたすら殴り続けてようやく溜まったTPでWSを撃ち、またずっと殴り続けてるのを見るだけという戦いではなくなった。
最初からTPが溜まっていると大味なだけじゃないのか? 連打ゲームじゃないのか?とおもわれるかもしれないが、格下〜同レベルぐらいまでの雑魚であればひたすらWSを連打しているだけでも勝てることが多いのだ。(もちろん例外はある)
しかしながら、β段階で実装されているダンジョンのボスですらWSを連打しているだけではTPが枯渇し十分な動きができなくなる可能性がある。最初から与えられたTPでうまく管理しながら戦う。これが新生で求められる動きとなる。
ちなみにモンスター配置は変更が入るかもしれないが、まともなプレイヤーなら15レベルまでに何十回も死ぬようなバランスではない。35レベルまで育てた私ですら、死亡回数は10回ほどだ。(ダンジョン攻略も含め)
どのキャラもスプリント(ダッシュ移動)が最初から利用できるのでやばくなったら逃げるというわかりやすい手段が取れるのだ。FATEやダンジョンなどでも有効な手段である。FATEにいきなり参加したとしても即死するまえにスプリントで逃げれば良いのだ。
もちろん、はなまる100点というわけではない。
しかしながら、旧ファイナルファンタジー14から大きくパワーアップした新生エオルゼアの世界を既に体感しつつある。旧14からゲームシステムに一部変更が入ったりなど好みが分かれるかもしれないが、そこはオープンテストを通して皆さんが自分自身で確かめてみて欲しいと思う。
2013年6月1日(土) 15:7:20
HN/おっさん
見出し/運営もユーザーも逝ってる
評価

(2)
信者の人はどうぞプレイして下さい。
一般人には高評価できる内容ではありませんでした。
あれこれごちゃごちゃ書いても伝わらないと思うので一言
「作り直してなんでこんなにつまらないのか。」
こんなゲームに高得点をつけてる人は信者だけだろう。
別にアンチではないが、UIは改善された頃の旧14の方が良かったと思う。
戦闘も部位破損などあったし、範囲攻撃で爽快感もあった。
他のゲームに比べるとユーザーによる職差別が多く晒しや愚痴が多いのでとても雰囲気が悪い。
ゲーム内容もユーザー層もとても一般人が楽しめる要素は無い。
ゲームを純粋に楽しみたいなら2chは絶対に見てはいけないし、フォーラムに関わってもいけない。
バザーに出展してもいけないしFATEやIDに野良で参加してもいけない。
Sayで話しかけるだけでも晒しや攻撃の対象になるので覚悟するように。
そういう特殊な人種を隔離する為のゲームだと感じました。
同社のドラクエ10はマイナス要素を排除しユーザーの自由な行動(自主性)を尊重したゲームになっていますが、FF14はユーザーの行動を縛りマイナス要素ばかりを実装して自由に遊べないゲームです。
その為、2chなどで作られた勝手な俺ルールを破っただけで晒されたり攻撃の対象になるのです。
またFF11の続編という位置にある為、FF11のローカルルールが標準とされている辺りも新規やFF11を知らないユーザーとの間に深い溝を作っています。
運営やゲームシステムはレガシーと呼ばれる旧FF14に課金したプレイヤーの意見しか取り入れていないので、とても一般受けする内容ではないです。
また、他のタイトルの真似が多く斬新さも無いため、FF11以外のMMORPGを遊んでいたユーザーには満足できないでしょう。
UIを含めFF11では実装されていないが、他のゲームでは実装されているようなコンテンツばかりです。
なのでFF11ユーザーやレガシーさんは大満足なのでしょう。
2013年8月21日(水) 12:25:39
掲載されているオンラインゲーム・サービスの名称・商標などはそれぞれゲーム会社・運営会社に帰属します。
レビューはあくまで個人個人の主観的評価です、評価は人それぞれですのでそれを念頭に置いて参考程度にお役立て下さい。オンラインゲームランキングはジャンルごとに分けて参照も出来ます。
ネトゲは無理してやり過ぎない程度に楽しみましょう!ゲームは一日1時間!とは言いませんが休憩を十分に取って健康には気をつけましょう。
基本無料のオンラインゲームとは殆の場合アイテム課金のゲームが該当します。その他一定期間だけ無料でお試しが出来るゲームなどもありますので、詳しくは各サイトにてご確認下さい。
当サイトご利用の際はご利用規約に基づいてご利用下さい。 禁止事項・レビュー削除に関して記載しております。
レビューをどんどん募集してます!より多くの方の意見を集めるためにも色々なトコで当サイトをご紹介して頂けると助かりますm(_ _)m
またサイトへのご要望などありましたらメールでご連絡下さい。掲示板等では荒れたりするので基本質疑応答致しません。
管理者 きりこ
□
Tail-Review Ver 1.00
[オンラインゲームランキング]
Copyright (C) 2003-2017 webempires all right reserved.