HN/あいうえお 【後どれくらいサービスが続くと予想?→わからない】
見出し/かきくけこ
評価

(5)
プレイ期間=1年
感想=グラだけクソゲー
グラはいいから一人で飲んでるとついやってしまうw
2020年12月1日(火) 2:15:38
HN/通りすがり 【後どれくらいサービスが続くと予想?→1年】
見出し/ドイツ戦艦に厳しい運営
評価

(0)
プレイ期間=2年
感想=空母乗りを目指してwowsを始めましたが、ようやくティア7へランクアップというところで運営からの空母の大幅な運用変更を迫られ敢え無くドイツ戦艦のツリーを育成していました。…が、とにかくひどい… 何がひどいかというとこのゲームの運営は勝手にゲームの重要なステータスを弄ることで有名です。
なので、ある日突然、愛用していた艦の散布界が悪化していたなんてことはざらです。
まぁ、このゲーム自体が終わってると言ってしまえばそれまでなのですが…
とにかくストレスが溜まるゲームです。
2020年9月27日(日) 0:48:52
HN/戦雷 【後どれくらいサービスが続くと予想?→数年】
見出し/同じコミュニティにいてほしくない、そんな人たちと出会える場所
評価

(2)
プレイ期間=4年
現在のWoWsは開発の能力の無さが露呈し展望が無く、民度はずっと前から最悪です。
私はβテストから遊びました。当時は然程民度が悪いわけでもなく開発の各種調整に阿鼻叫喚していました。当時の記憶では「空母」が他艦種と比べても圧倒的に火力、索敵能力があり空母次第で勝敗が決まるといっても全く過言ではない環境でした。
それから数年後、2019年にやっと空母にテコ入れが入りました。待っていたのは墜としても墜としても次から次へと湧いてくる空母の艦載機でした。
旧空母との比較については旧空母が圧倒的な火力で一方的に相手を屠るのに対し、新空母は相手を粘着質に観測しつづけるということです。
このゲームには隠蔽性という要素があります。要はアクションを起こさず、各自の海面発見距離まで近づかれなければ相手に発見されないというものです。発見されていない間に奇襲をしかけるために隠密して近づいたり態勢を整えるのですが、空母がそれを許しません。奇襲しようと近づけばリスクを負わない空母に一方的に発見され失敗、そのまま沈没。態勢を整えたいが空母に見られているので撤退することが安全に撤退することが出来ない、ジリ貧になり沈没。リスクを負わない相手に一方的に嫌がらせをされるのが今のWoWsです。
先程はゲーム内容に触れました、次は民度についてです。
アジアサーバーに限れば民度は最悪です。「勝利条件すら分かっていない初心者(500戦以上)が奮闘した味方に対し暴言を吐く」「自分は沈みたくないので他の味方を生贄にして後方から安全に砲撃」「2、3戦に1度は遭遇するBOT」「頑なに英語で意思疎通を図ることを拒む中国人」などこれらをほぼ毎試合経験します。
ここに限らず他サイトでもですが「勝率調整」という言葉が目に入ることがあります。私はそんなものはないと感じました。では何故「勝率調整」なんて言葉があがるのか。
これは民度に繋がる話なのですが「チームのことより自分最優先」「勝てば自分の手柄、負ければ味方の責任」という考えの人たちで溢れています。この人たちに「勝敗はどうでもいい、好きな船に乗りたい」「結構な数のRMT用BOT」が合わさり対戦環境はまさにカオスです。こんな環境でもこのゲームはチーム戦、個人の力で勝利を手繰り寄せるのは厳しいです。
勝敗はほぼ運ゲーで決まるようになっていることを分かっていない人たちが「勝率調整」と悲痛な叫びを上げているのだと思われます。1戦で平均15分はかかるので連敗すると相当ストレスが溜まります。
民度の低さはゲームバランスの調整にも影響しているかもしれません。当時開発側は艦隊行動を楽しんでもらいたいと考えていたのではと何度か感じることがありました。昔から空母は強力無比でしたが艦隊行動を取ることで相手空母の火力を無力化することが出来ました。結果、勝ちに繋がることも多かったです。
ですが「何で他人と艦隊行動を取らないといけないんだ、自由にさせろ」という声が大きく、いつしか対戦環境で艦隊行動を見ることは無くなりました。軍艦で戦うゲームなのに艦隊行動(連携)を端から拒む人が多かったことは、開発も相当困惑したと思います。
ブーメラン覚悟で言いますがプレイヤーに恵まれなかったゲームなんでしょうね。
勝敗を全く気にしない方で軍艦が好きであればおすすめします。艦艇のモデリングは中々なものです。
2020年8月14日(金) 3:38:32
HN/YAmatonori 【後どれくらいサービスが続くと予想?→数年】
見出し/ストレスがたまる
評価

(0)
プレイ期間=サービス開始から現在
感想=ゲームバランスが崩壊してるOPを出してくる。あるいは弱体化してくる。課金艦は優遇されている。
勝率調整マッチングで10連敗とか、初動の時点で負けが見える試合とかとにかくストレスが溜まります。
ストレスが溜まっているときにするようなゲームではありません。
勝率55%ですが30%の味方ばかりで敵はユニカムのマッチングなどが多くやってられないです。
ゲームそのものも引退を考えるくらい酷くなっていっています。
このゲームはお勧めできません
2020年8月12日(水) 0:11:15
HN/クソゲー 【後どれくらいサービスが続くと予想?→数年】
見出し/世の中で一番消えてほしいゲーム
評価

(0)
プレイ期間=
感想=
こんなクソゲーに感想はいらない。
ゴミ以下のゲーム
周りは中華とBOTばかりで理不尽なマッチングでもはやゲームではない。
頭が禿たい方はどうぞご自由に。
2020年6月20日(土) 1:13:27
HN/高任太郎 【後どれくらいサービスが続くと予想?→相当長く続く】
見出し/いいゲームです
評価

(9)
プレイ期間=3か月
感想=wowsはチーププレイが重要なので一人で突撃してバンバン倒すゲームをしたい人には向いていないと思います。
だから、このゲームは、人によって楽しく感じる人、そうでない人と分かれると思います。このゲームは公開されてから数年が経ちましたが、今からでも十分プレイできると思います。最初はつまらなくても徐々に面白く感じられるようになるでしょう。個人的にはとても面白いゲームでした。ちなみに無課金でも問題ありません。
日本の駆逐艦を選ぶと、技量が必要なので、初心者にはアメリカの巡洋艦をお勧めします。そして、夢中になって突撃しないようにしましょう。
2020年5月1日(金) 13:9:5
HN/ゴミゲーマー 【後どれくらいサービスが続くと予想?→すぐ終わる】
見出し/ゴミ
評価

(0)
プレイ期間=1か月
感想=ボトムマッチがとにかく理不尽。クソゴミゲーム。
2020年4月12日(日) 2:2:20
HN/2年目 【後どれくらいサービスが続くと予想?→わからない】
見出し/外人ばかり
評価

(2)
プレイ期間=
感想=初めはわからなくても何とか遊べた
中級〜上級になると一生懸命にやっても、ミスすると味方からすごく怒られる
味方なのに魚雷撃ち込まれて二度と来るなといわれる。英語や中国で言われても
分からないけどね。
良い所はあまり課金しなくても遊べるところ(初級)
そもそも外人ばかりでサービスが何年続くかなんて、わかんない!
2020年2月3日(月) 22:4:29
HN/カルボーン 【後どれくらいサービスが続くと予想?→数年】
見出し/少数戦幻想に巨額投資・・e-Sports
評価

(2)
プレイ期間=3年
感想=発想は一見斬新だがPVPの詳細は韓●産MMOに良くあるニート廃人優遇ワンサイドゲームに近い
特定のプレミアム艦艇に露骨な勝率調整がついてる上、運営と癒着した公式ストリーマーや特定のプレイヤーにはさらに強力な勝率調整がついた特別製のプレムアム艦艇が配布されている
勝率調整とはバイタル貫通率、火災発生率、爆沈率など色々あるが強力な他のプレイヤーが助っ人に来るMM調整が一番素人目にもわかりやすい
これはプレムアム艦艇に付随して付いている特典で、私はタダゲーユニカムお手伝いさんと勝手に名称を付けていた
彼らはヘタクソプレイヤーの事を介護するのは大変だと言っていたが自分がタダゲーしてることに気づいていない(つまり運営からすれば・・・あとは言わなくても)
e-Sportsみたいなスポーツマンシップに基づいたゲームらしいがショービジネスを意識するあまり八百長を当たり前と思っている製作陣のようである
まあ少数戦自体がそもそも勝率調整なんて無理なんだが・・
2019年11月20日(水) 21:58:11
HN/EEE 【後どれくらいサービスが続くと予想?→相当長く続く】
見出し/プレイ期間3年
評価

(5)
プレイ期間=
感想=
2019年11月8日(金) 12:1:42
HN/プレイ歴はβから 【後どれくらいサービスが続くと予想?→相当長く続く】
見出し/面白い
評価

(10)
プレイ期間=βからずっと
感想=
取りあえず、低評価ばっかで意味不明だが普通に面白い。
逃げ隠れ云々は、低tierでウロウロしてるココで低評価してる輩含めた雑魚でしょ?
島影射撃も隠蔽距離や偏差射撃も分かってないだろ?
駆逐艦は砲撃ったらダメ装甲薄くてHP無いからやられるだけ、cap取りながら魚雷撃っとけ。
注意引き付ける為に砲がある。
巡洋艦は、腹見せずに(真横)砲や魚雷撃っとけ。
戦艦は鈍足ながら高装甲だが近距離になれば魚雷と巡洋艦のHE弾で火災の餌食だからあんま近づかず遠距離砲撃しとけ。
腹見せてる艦がいたらそいつ狙え。
簡単に書いたがこれだけでも出来ればやっていける。
取りあえず、射角的に真横向いて一斉掃射したい気持ちも分かるが腹見せてバイタル貫通で大ダメージ喰らう事だけはさけろ。
確かに低tierはつまんないだろう。。。だが高tierは面白いぞ。
低tierの様にやり方分からずウロウロしてる連中なんて殆どおらず位置取り確り取らないとバシバシ撃たれるからなw
2019年11月8日(金) 2:56:54
HN/at26 【後どれくらいサービスが続くと予想?→数年】
見出し/やっぱり
評価

(2)
プレイ期間=1か月
感想=
ランダム戦の待ち時間、5分以内のはずが12分経っても始まらなかった。
という件での問い合わせは、テンプレートの回答が来たけど。
対人戦で、逃げ隠ればかりするプレイこそスポーツマンシップ違反じゃないか?ってコメントは無視された。
HPとかも、馬鹿な自動翻訳で作ったような、日本語になってない、意味不明なことが多い。
空母の使い方とか、HPに書いてある事と全然違い、検索して調べたら、システムがまるで変わってたことが分かった。
日本の運営チームあるのに、社員は韓国人か中国人??
2019年10月31日(木) 20:21:6
HN/at25 【後どれくらいサービスが続くと予想?→数年】
見出し/いろいろおかしい
評価

(3)
プレイ期間=一ヶ月
感想=
グラフィックは綺麗だけど、それなりのグラボが無いと満足に動かなさそう。
AI相手のCo-opで遊ぶには良い。
相手が弱いし、堂々と戦ってくれるから、勝ちに行っても良いし、敵のど真ん中に突っ込んで、無茶な戦いを試すのも良い。
けど、Co-opのだけだと、いろんなミッションをこなせないのが不満。
間違って味方に魚雷でもぶつけたら、スポーツマンシップ違反ってかなりペナルティーを受ける。
一部の格闘技では、逃げ回って攻撃しないのは反則になる。
なのに、対人プレイのランダム戦こそ、島の影に隠れたり、射程ギリギリの遠方を逃げ回り、カモが接近したらフルボッコするような、卑怯なプレイばかり。
そんなスポーツマンシップに反するプレイが多く、やる気がしない。
Co-opのように、逃げ隠れせず、どんどん接近して、バンバン撃ち合う方がおもしろい。
チートかゲーム仕様か、理不尽な事が多い感じがする。
20kmくらいの距離で砲撃したら、だいたい狙いが合っていても、1割も当たらない。
なのに、こちらが止まってたり、変化の無い動きをしていなくても、敵の砲撃は高確率でクリティカルヒットしてくる。
ランダム戦は、勝率を調整するため、勝ちすぎると弱いチームにされるという話もある。
なので、今はランダム戦を開始して、自動航行で突撃放置して撃沈されることを繰り返し、この記事を書いたり、他の事してます(笑)
2019年10月30日(水) 22:46:9
HN/sdfhhgtff 【後どれくらいサービスが続くと予想?→数ヶ月】
見出し/糞ゲーム
評価

(2)
プレイ期間=
感想=
2019年10月2日(水) 0:28:51
HN/ぶんこ 【後どれくらいサービスが続くと予想?→わからない】
見出し/ストレスひどいです
評価

(2)
プレイ期間=1年
感想=リリースされてから4年も経過しているため、熟練プレーヤーがひしめいていて、かなりボコられます。新規参入はあまりお勧めできないです。
ボトムtierでやることが多く、相手がこちらの射程に入らないうちに、一方的に撃たれまくります。
co-op戦で、のんびり遊べたらいいのですが、それだともらえるクレジット等がしょぼいので、イベントノルマを達成するのがとても難しくなってしまいます。
非常にストレスが溜まり、体に悪いと思います。
2019年9月22日(日) 0:15:31
HN/現役船乗り 【後どれくらいサービスが続くと予想?→数年】
見出し/グラフィック以外は
評価

(2)
プレイ期間=半年
感想=PS4版ですが、サーバーハックやアルゴ解析したわけじゃないから確定ではないと思うけど、チーム編成に意図がある。1人で7隻沈めても負けることがある。弾道にへんなアルゴがあるのか80発打って2発しか当たらなかったことがあった(偏差はほぼジャスト)島刺さりしてる艦にですら全弾水しぶきなんてザラ。(もちろん相手は無迷彩)。
傾向として勝てば勝つほど弾は当たらなくなるし、敵弾は管区貫通、火災放題になる。
魚雷も8km射程なのに10kmまで延びたり(敵に限る)速度が可変する。さらに酷くなると駆逐艦が5km以内に入らないと発見できなくなつたり、敵戦艦すら発見不能となる。もちろん敵は捕捉した状態なので、ただの標的艦になる。飛行機も飛んでないのに飛行機発見されたり、下方負けろ修正が昔のファミコンのクソゲー並み。
また、ランクの高い艦船の購入クレジットが異常に高く、一戦あたりの収入クレジットと全く合わない。課金しろと言いたいのだろうが、タブロンやクレジットも異様に単価が高く、お世辞にも学生でできる金額ではない。
勝敗を操作したり、スキルを無視した運ゲーにしたりと、おそらく開発はかなりレベルの低いスタッフで制作されたと思われる。
課金しないで、他ゲームの気分転換でするくらいがちょうどよいかと。
ガチでやるとストレスと時間のロスがたまるだけです。
2019年6月17日(月) 23:39:40
HN/neko03 【後どれくらいサービスが続くと予想?→数年】
見出し/お船好きには合ってる
評価

(7)
プレイ期間=3年
感想=
艦船シミュレータとしては、グラフィックが良く
実装艦も多く魅力だと思う。海面描写や発砲炎など
戦闘画面だけで映える場面が多い。
ただ、初心者にとっては情報収集の点で残念だと思う。
というのもこのゲームのチュートリアル内容が薄く、
またwikiや解説動画が少なく更新頻度も悪い。
したがって、ある程度の腕を持つプレイヤーを抱えるクランに入る
か動画配信を見て自身で情報を得る必要がある。
ここのレビューで見られる不満も知識があれば解決できることが多い。
頼れるプレイヤーと出会えることを願うばかりだ。
…remove CV.
2019年5月17日(金) 1:38:1
HN/ぬれまん 【後どれくらいサービスが続くと予想?→数年】
見出し/詐欺ゲー
評価

(0)
プレイ期間=正味1年
感想=
詐欺ゲーです。課金はやめましょう。
課金アイテムで経験値増やそうとすると、逆に負け試合で
なにも装備してない時のEXPの1/5以下になる仕様の超糞ゲー
プレーヤーいわく、迷彩など課金アイテムも負け試合ばかりらしい。
なので、無料なのでずーーーっと無料でやりましょう。
あきたら、神ゲーEUROTRUCK SIMULATOR2
しましょう。興味あれば(笑)
チートという概念がまったくない。MODやり放題。
課金する者もない(笑)
昔も今も旭日旗が日の丸なのは、開発がよほどのバカか、
嫌日チョンがハバ効かせてるからだとおもう。
艦艇数もアメリカばかり多くてバランスとってるって言い出す開発。
2019年1月29日(火) 0:18:53
HN/(´・ω・`) 【後どれくらいサービスが続くと予想?→数年】
見出し/特定アジア優遇運営
評価

(0)
プレイ期間=長いことしてる
感想=
勝敗は操作されている。
個が強くとも数には勝てない。
逆転要素はほぼ無い。
船の半数を失えば9割負け確実。
駆逐艦を失う、空母を失うと負ける可能性が大きくなる。
バイタル攻撃(大ダメージを与える場所)が至近距離でも入らない事もある。
が相手側だと何故か受ける理不尽。
高速で移動するよりも低速でウロウロするほうが何故か砲撃が当たりにくくなる。
日本の軍艦は全体的に弱くされている。
大和はよく燃える。46センチ徹甲弾が弾かれる。41センチ徹甲弾を喰らう。
旭日旗が廃止になる。
特定アジア(主に韓国)の抗議で日本の国旗に変えられる。
事実確認が出来ない運営。
韓国の嘘を信用してしまう。
噂では中国・韓国ユーザーにお詫びで大和を提供している。
関係ないが韓国の嘘は「レーザー照射問題」でわかる。
この運営はレッドチームなので仕方がない。
元々共産圏の開発ゲーム旧ソ連ベラルーシが中国資本で作ったゲーム。
反日運営である。
ゲーム総評としては「負ける戦い」「イラつく」「理不尽」チャットで「noob」を必ず見かける。「wowsはクソゲー」は定着した言葉。
2019年1月19日(土) 18:35:42
HN/kongouyamato_1 【後どれくらいサービスが続くと予想?→相当長く続く】
見出し/お船好きにとっては神ゲー
評価

(10)
プレイ期間=ベータテストから
感想=謎の誤垢BANが一回だけあったがそれはいい
グラフィックもいいし操作性も面白い。
そしてtierXまで行った時の達成感はハンパないです。
ですがtierVIまでは挫折する人がいるので根気よくやればいいのだ。
しかも艦艇の種類が多いのできっとあなたに合う船があるはずです!
2018年12月22日(土) 10:40:4