HN/10年ぶり 【後どれくらいサービスが続くと予想?→数年】
見出し/リフォームしても土台は変わらず
評価

(3)
プレイ期間=2年+半年
感想=増築を繰り返しては入れない部屋がたくさんある感じのある意味迷宮
まずフリートライアルについて
やる価値がないほどの糞仕様、この時点で新規のことは何も考えていないことがよくわかる
まず実装初期のマップにしか入れないので目玉である「ヴァナディールの星唄」はプレイできない
進めようとすると入れないマップに行く必要があり全く進めることができない。
またトレード不可なのに競売不可、取得制限ありなので何がしたいのか全く理解に苦しむ
まず取得制限を超える金額のアイテムが購入できないうえトレードも競売もっできないからその時点で先に進めることができない。
フリートライアルに関してはFF14が90点をつけてもいいくらい高得点だがFF11に関しては10点(キャラクターを試しに作れるだけといってもいい)
しかもフリートライアルから製品版に移行すると初心者ではない扱いになるフリートライアルはやってはいけません
本編
まずバグはある程度取り除かれてはいる物の採集コンテンツ以外はほぼ放置である
またレベル上げなどサブキャラを育てる部分については大幅に難易度が下げられている
その恩恵で新規も楽にはなってるとはいえレベル制限やアイテム集めなどはお手伝いありきのままである
よくLV99まで3日もあれば到達するという書き込みを見るが、フェイスというNPCの仲間がそろっておりアイテムや攻略を知っているという条件付き
フリートライアルの場合はさらに制限がつくので14日フリートライアルをやったところで製品版の3日分くらいしか進めることができない
そこからさらに新規が自力でコンテンツを進めながらプレイするのは結構な苦痛というか時間がかかりすぎで何も変わってないともいえる
一緒に戦ってくれるNPCがいるとはいえ最大5人にするまでの道のりが長く新規で始めるとあまり強くない仲間を3人との冒険が始まる
この時点でイベントなどで仲間を獲得しているサブプレイヤーとの差は相当なものである
また乗り物で移動できるようになるまでは歩いてマップを移動しなければならない
乗り物は足が速いだけでなくモンスターから襲われないという特典があるのである木での移動はレベルが低いうちは戦闘不能になる事もある
クエストやミッションの説明は相変わらずわかりにくく攻略サイトをいくつも見ながら正解を探すという手間をかけてマップを調べてという風に新規はプレイしているじかにょり調べている時間の方が長い
またマップの移動で目的地へ行くのにある木だと30分くらいかかる
そのためワープを使うのだがミッションを進めていないと手数料が5倍かかるという不親切さ
しかも一度行ったことがある場所へしか行けない
コンテンツワープというものがあるがこれはフリートライアルでは無理でこれを使うにはコンテンツ用のポイントが必要で飛べる場所も飛んでみないとわからないという不親切さ
とにかく部屋番号も地図もない旅館に食博に行き勝手に歩き回れと言われている感じ
部屋も自分で探せ、風呂場も自分で探せ、飯は自分で作れ みたいなw
なぜこんなゲームに熱狂していたのか全く理解できない
人がいなくなって当然のゲームですね
ただイベントシーンは古き良きFFなので昔やって諦めた人はストーリーを楽しむくらいはいいと思う
ガッツリやろうとは思わないし思えない
今やってる人はほぼ複垢でインスタンスコンテンツ等で毎日コツコツポイントを貯めて装備を強くしているだけと言ってもいい
そういうのが嫌いな人でもストーリーミッションは楽しめます
2020年11月4日(水) 11:47:1
HN/ぽぴ 【後どれくらいサービスが続くと予想?→数年】
見出し/酷い有様
評価

(1)
プレイ期間=15年
感想=
現在のヴァナディールの状態
・BOTツール利用者放置
・RMT業者のエールは日常茶飯事
・業者による競売価格操作
・業者は随時とんずら状態でBOT狩り
・テストプレイをしていないようでバグだらけ
・ユーザーからのバグ報告待ち
・恐らくRMTでギル購入しても処罰されない
もう取り締まるお金や人がいないようで、治安は悪くなる一方。
もし新規や復帰を考えている方は、ミッションやクエスト終わったらやめるのが丁度良い。
それ以上進むと時間チケット制(オーメン、ダイバー、ドメイン等)で、延命狙いにハメられます。
2020年2月21日(金) 19:39:5
HN/po 【後どれくらいサービスが続くと予想?→数年】
見出し/どこかおかしい人間が多い
評価

(2)
プレイ期間=1年ちょっと(復帰前は2〜3年)
感想=
復帰前はフレやLSメンに恵まれてたんだなあ。
だから思い出補正と呼ばれる部分が大きいと改めて感じた。
初っ端から押し付け親切でアレコレミッションやら装備集めを手伝おうとする連中、頼んでもないのに攻略情報をバラしてくる連中なんかは即おさらば。
俗にいう上級者四天王であり、11ではこれが良い姿と思ってるようでどこへいってもこの手の輩が付きまとう。
自分のペースでやってます、といってもこうするといいからとか後で得するからとかしつこい人間すらいる。勘弁してくれ。
そうした連中を押しのけて作り上げたフレンドやLS関係。
もっとも今はオフゲー感覚!の謳い文句通り、ある程度までは一人でできるため、フィールドやそこらへんで絡んで人間関係を作るのは非常に難しい。
Twitterでも常にフレやLS募集をしている人はいるし、サチコなんかでもちょくちょく見る(彼らが成功しているのかは知らないが)
そして人間関係を作れない人はIL119いくかいかないかというところで脱落する。その間2週間〜2カ月ほど。
話がそれた。
そうして苦労して作り上げたフレンドやLSでも、疲れて、やる気をなくしてやめていく人は多かった。
裏テル、平気で嘘をつく、約束破っては言い訳、わからないというから説明してもまったく聞かない、挨拶すら無視してこそこそ隠れまわる等、最初は普通だったのに急にこうなる人が割といる。
ダブスタかまして手の平くるりと返す人間とかね。方向性が合うからと遊んでてこれやられると非常に疲れる。
これが中学生高校生とかの子供ならまだ年齢相応のクソだなーとも思うが、今やボリュームゾーンは30代〜50代である。
なんか、もうね…。
【そしてこういう人らが固定メンツを作り内輪で盛り上がりたがるのである。】
新たに外から入ってきた子は固定メンツで同じコンテンツばかりやる人間に辟易してすぐ消えていく。
フレンドの中でも、こういう人間になってしまう者、こういう人間に害される者、この手の輩に馴染めず去っていく者に分かれ、まともな人は極一握り。
そのひと握りの人間とは11の外でも交友は続いているが、ちょっとこれ以上FF11はやる気になれない。
疲れる。
2019年10月6日(日) 9:58:19
HN/白豚 【後どれくらいサービスが続くと予想?→数年】
見出し/金の代わりに時間をつぎ込むソシャゲ
評価

(2)
プレイ期間=2年以上
感想=みんな死んだ目でジョブポとアンバス、オーメン、ダイバやってます。
すごい内輪的ノリで悪ふざけでも文句は許されない勢い。
冗談通じる、ノリのいい人が本当に少ないというか減った。
↓x2の人がいうように、ストーリーやクエストだけやって終わりでいいかもしれない。
が、別にストーリーも大して面白くないんだよなぁ…。
多めに見ても懐古補正かフレ補正なのはぬぐえない。
2019年5月20日(月) 7:35:39
HN/あ 【後どれくらいサービスが続くと予想?→数年】
見出し/過大評価
評価

(5)
プレイ期間=5年以上
感想=
確かに世界観の構築はしっかりしている。
そこだけはどのネトゲにも負けない。
が、コンテンツ、特に戦闘が昔から相変わらずつまらない。
その上最近はMOコンテンツしかもはや追加されない。
昔はみんなでワイワイ、愛憎入り乱れながらもやることができたが今は一人で細々とプレイ。
ネトゲって元々薄味なのに、そこを一人でプレイしてどうする?
戦闘やエンドコンテンツならもっともっと楽しいゲームたくさんあるぞ?
交流は深く持った方だが、皆そういったコンテンツしかやってない。
周回、周回、また周回!
喜んでいるのは昔とれなかった装備に近づけると感じる復帰ぐらい。
皆NPCと化しているので、ネトゲとしてはもう…。
2019年2月14日(木) 9:15:15
HN/隣のとろろ 【後どれくらいサービスが続くと予想?→わからない】
見出し/どこかで誰かが
評価

(5)
プレイ期間=
感想=どこかで誰かがレビューしていたが、ファイナルファンタジーシリーズが好きでパソコン持っているという方は一度プレイしてみるのもいいと思います。
レベル99にするのが簡単なのでまずは99にするのを楽しんで、99になったらストーリーやクエスト、バトルフィールドや世界探索を楽しむ。
そこまででいいんですよ。
十分ボリュームあります。
キャンペーン中なら1980円。翌月も1300円ぐらいの課金で30日遊べますし。
最強装備を手に入れようとすると廃人まっしぐらになるので。
2018年2月16日(金) 16:21:53
HN/名無し 【後どれくらいサービスが続くと予想?→わからない】
見出し/遊びづらい
評価

(3)
プレイ期間=2002年〜2012年、2017年3月〜7月
感想
2012年にIL(アイテムレベル)が追加されてついて行け無くなって一度止め、遊びやすくなったと聞いて2017年の3月頃に復帰してみました。そのため、IL実装前の装備は持っていたりという状態で復帰した感想を述べます。
●一言感想:遊びにくい
1. 遊びやすいのは最初の内だけ
最初の内はフェイス(パーティメンバーとなるNPC)が居るので、レベルを上げたりストーリーを進めたりとやることがあって遊びやすいのですが、Lv99になって以降、どのコンテンツから手をつけて行けば良いのか分からない。
2. コンテンツに参加できる装備の水準が不明確
どれくらいの装備水準になったら、どのコンテンツに参加できるのかが不明瞭で、ネット上を探しても出てこないからプレイに限界がある。このゲームはコンテンツにもよるかもしれないが、一定水準の装備が無ければコンテンツに参加しても全く活躍できないどころか、参加人数に合わせて敵が強くなるような仕様もあり、むしろ活躍出来ないなら居ない方がマシという仕組みになっている。そのため、装備を集める必要があるが、自分の装備でどのコンテンツに参加出来るのかが分からないから、装備を集めるためのコンテンツに参加しようにも次のステップがどのコンテンツなのか分からず、闇雲に参加出来ない。
3. 他人とパーティを組み辛い
昔からのフレンドやLS(リンクシェル、ギルドのようなもの)はもう人がおらず、組んで何かをするということは野良頼りになる場合が多い。しかし、野良で組もうとしても上記のように自己の装備水準が現在どの位置にあって、どのコンテンツに参加できるのかが復帰した人には分からないから、呼び掛けの募集があっても参加が躊躇われる。そうすると、特に身寄りの無い人は結局何も参加しないから、装備も集まらず、何のコンテンツにも参加出来ないという悪循環が生じる。自分で募集しようにも、自分の装備水準も分からないのであるから、何のコンテンツを募集して良いものかも当然分からず、適切な募集は難しい。
4. 同じILで装備性能の差が開きすぎており、分かりづらい
現在ILは119で止まっているようだが、命中+や回避+、魔回避+といったステータスについて、20しかついてないようなものもあれば50とか100とかついているものもあり、基本ステータスも倍近く差がついているものがあって、実質IL119内で見えないILが実装されているかのような状態になっている。これも自己の装備水準の位置付けが不明瞭になっている要因である。
5. ソロでの装備集めに限界がある
例えば、Oboro製専用装備等作れるようになるためにパーティを組んでコンテンツをクリアしなければならない。「ソロで遊びたかったらパーティを組んでコンテンツクリアしろ」と言う状態である。パーティで組む難しいコンテンツへ参加するために、ソロで装備集めをするというのが普通ではないかと思うと、ステップの順序が逆転しているように思う。
●他人へおススメできるか。
はっきり言っておススメしない。友人が既に居て引っ張ってくれる人が居るとかならプレイするのも良いと思う。しかし、完全にソロで興味を持って遊ぶにはハードルが高過ぎる。ストーリーは面白いのだが、ユーザーの激減に伴うメジャーアップデートの停止の影響で、ストーリーも伏線を大量に残したまま、未完で話が終わってしまい、消化不良になる。
今ではリーグオブレジェンズ、DQ10、FF14やPSO2等、気楽に遊べて面白いネトゲはたくさんある。わざわざIL119に到達したら遊ぶこと自体に苦労するようなFF11を選ぶ理由は無い。仮に選ぶなら、引っ張ってくれる友人を確保するか、FF11自体がもっと遊びやすくなってからでも良いだろう。
2017年7月21日(金) 23:58:42
HN/脳筋 【後どれくらいサービスが続くと予想?→わからない】
見出し/アドゥリンさえなければ・・・
評価

(7)
プレイ期間=11年程
感想=サービス開始時からプレイしてました。初期は色々不具合もありましたが、振り返ってみるとかなり良かったゲームだと思います。
私はバストゥークからのスタートで、グスタ→コンシュ→砂丘→セルビナへと徐々に行動する範囲が広くなってゆき、それぞれの場所でレベル上げPTやミッションPTで知り合いが出来て気が付けばフレンドの数が凄いことになってました。
それぞれのエリアに曲が用意されており、いまだに曲聴くだけでエリア毎の思い出出てきます。
敵の挙動も考えて作られており、視覚感知・嗅覚感知・聴覚感知や魔法に反応する事等他のゲームではあまり見かけないシステムを取り入れていますね。
上記内容から開発の方々は初期はかなり力を入れていたと感じます。ジラート・プロマシア・神兵も夢中になって楽しんでいました。が!アトルガンあたりからおかしくなり、アドゥリンで完全に崩壊してしまいました。まじでアドゥリンの開発メンバーは許せない!
引退してからFF14やクリックゲーとかやってみましたが、クエストの指示通りに移動を繰り返した結果レベルが上がり、他のプレイヤーと知り合うきっかけが無い事や、通過するだけのエリアが記憶に残らないので、その度にFF11戻ろうかなと考えてしまいます。アドゥリンさえなければ・・・
2017年3月8日(水) 0:24:50
HN/あ 【後どれくらいサービスが続くと予想?→1年】
見出し/最近までやってました。
評価

(3)
プレイ期間=14年
感想=初めてやったオンラインゲームであり、当時を振り返ると思い出補正しかないので、現状を書きます。
まず、最近のゲームと比べると不便さが目立ちます。
バトルにおいてWS、アビリティ、魔法全ての行動に長めの硬直があり、感覚的に操作することが出来ません。
武器を構えたり、魔法をかけてもらうだけでも硬直は発生します。
ジャンプがないので、ちょっとした段差さえも越えられず、遠回りが必要になります。
プレイすればするほどストレスが溜まります。
後はユーザーの民度の低さです。
新規や復帰の人に優しい人は誰もおらず、装備を集めるための募集をかければ鯖スレで晒され、最強装備以外でPTに入ろうものならさらに晒されます。
エンドコンテンツは固定や身内でしか出来ないほどの難易度と過疎さで、現ユーザーの排他的な性質にもよるものと思います。
去年までエンドコンテンツにも手を出していましたが、身内からの鯖スレへの晒しがあったため、やる気がなくなりやめました。
2017年1月24日(火) 21:22:28
HN/宮 【後どれくらいサービスが続くと予想?→わからない】
見出し/駄作と言うか手抜きゲーム
評価

(1)
プレイ期間=1年
感想=10年前としてはグラは悪くない、BGMは良かった。
日本人も多かった、メインクエストも悪くはなかった。
それ以外は並ゲー以下。
極悪なUIを批判する人が多いが個人的にはフィールドや各種設定が織り成す世界観がお粗末過ぎて1年ぐらいで遊んで辞めた。
グスタベルクには丘にある墓、コンシュタット高地にはボーリングのピンみたいな建物と中に入れない風車、となりの沼にはコピペの基地しか思い出せないぐらい何もない等、手抜きがちょっと酷過ぎた。
FF14よりは増しと言う奴がいるがはっきり言って目糞鼻糞。
2016年1月13日(水) 15:47:44
HN/真実をもみ消す奴は嫌いだ 【後どれくらいサービスが続くと予想?→わからない】
見出し/今でも配信してのだろうか
評価

(7)
プレイ期間=10年ほど
感想=ここ数年はFF14などに押され、ユーザー数も更に激減しているだろうか。
全盛期の名残があり、活気があったのはアトルガン配信の頃までだろう。
アトルガン配信後、続々と、数年、十年選手の引退ラッシュが訪れた。
その頃から、定番的流れにも変化が現れるようになる。
ゲーム内の常識的な価値観が、大きく変貌したのもこの頃からでもある。
結果が全てのゲーム世界のバランスを保つべき、究極を手にした時代の伝達者達が次々に引退をすれば、世界を伝える役割を担う次の世代が必要となる。
しかし、その要になるハズの次の世代が若すぎる担い手なら、明らかに、過去に培われた風潮や決め事は崩壊するだろう。
満足に極めもせずに、次のタイトル贔屓で、あたかも極め尽くしたかの如く、クソゲーと指し示す・負け犬の遠吠え・も、甚だ寂しい気もする残念な時代とも言える。
FFやバイオなど、今や海外シェアを賑わせたタイトルも、元々は、これらのタイトルを海外に配信するひとつのルーツかが存在していたからである。
FF11で言うなら、家庭用ハード進出時期、バイオなども同時期頃にコードペロニカを海外に向け配信された物が、そもそも始まりでもある。
映画に取り上げられた追跡者や、ヒロインがビルの廊下をヘリのガトリング弾の雨の中を疾走するシーンなどは、明らかにペロニカのパクリシーンでもある。
近年、FFなどの海外ランキングと称してグラフ化された物を配信する眉唾なサイトも多数見かけるが、そもそも、FFと言うタイトルが海外支持をえたきっかけになった作品がFF11である。
当時、世界最高峰と言われ、FFと言うタイトルを世界に認知させた不滅の作品である事に変わりはない。
2016年1月6日(水) 19:33:9
HN/のんびりさん 【後どれくらいサービスが続くと予想?→わからない】
見出し/ただあれば良いって感じ
評価

(8)
プレイ期間=10年以上
感想=普通に面白い(古いゲームなのでそれなりにです)
10年くらい遊んだ後、飽き半分、アビセア乱獲がつまらなくなった半分で引退しました。
その後FF14チャイナショックを乗り越え、新生FF14を2年ほど我慢し続け見切りをつけて引退。
無料キャンペーンでFF11に戻ってみたら・・・あら不思議。
FF14の後だっておかげもありますが、普通に楽しめてますFF11。
FF14の後ならすべてが神ゲー伝説は本当だったんですね。
FF11には思い出も色々ありますが、思い出フィルターはもはやありません。
古いゲームなのでグラフィックは「こんなもん」。ひいき目にも「良い」とは言えませんwただセンスは悪くない。
音楽は好みの問題でしょうが、個人的には好きな方。
シナリオはFF14の粗末さを経験した後ってせいもありますが、ちゃんとファンタジーしてますね。放置していたクエスト、ミッションを再開してみて痛感。
人は少ない(とは言え14と大して変わらない)ですし、もはやソロゲー、オフゲーといっても差し支えないと思います。
それでもFF14と比べれば、かなり、そうとう、比較にならないほどマシ。
ちゃんとゲームになってますし、普通に楽しめます。
今更11を褒める気持ちもありませんが、いまだ開いててよかったヴァナディールって感じです。気が向いた時にちょっとログインして、プラっと遊びに戻る場所ってくらいですが。
コンビニみたいですね。。。
過剰な期待もせず、旧いフレがいればちょっと挨拶でもして、昔話を楽しむような、肩の力を抜いて遊ぶくらいが【丁度いい強さです】
2015年12月3日(木) 21:33:18
HN/ななし 【後どれくらいサービスが続くと予想?→わからない】
見出し/今更ですが
評価

(1)
プレイ期間=およそ2ヶ月
感想=事前に下調べをして、人数が多いサーバーを選んだにも関わらず人が居ません。すれ違いません。放置キャラなのか動きもしません。
UIやグラフィックは古いゲームなので仕方なしと割り切れますが、まだまだ人が居るとの触れ込みで始めた割に、全くと言っていいほど他PCと干渉できませんでした。
フィールドに人が全く居ないのでパーティーなど組めるはずもなく、他MMOのようなPL依頼にも似た傭兵のようなもの、またそれに近い事をしているプレイヤーも皆無だったので、ひたすらソロプレイを強いられます
面白味が無く味気ないフィールド(つっかかったり、登れない場所が多すぎる)、できることが少なく退屈な戦闘も相まって全くと言っていいほど楽しめませんでした。
長年継続してプレイしてる方達はまた違うのでしょうが、新規プレイヤーだと、身内と一緒に始めるなどしないと全く楽しめない作品だと思います。
2015年11月17日(火) 13:38:57
HN/完敗太郎 【後どれくらいサービスが続くと予想?→わからない】
見出し/10年経って思う事。
評価

(2)
課金した期間=数年。
感想=
現在の基準で評価したら0点になるので10年前の基準で評価します。(10点満点)
操作性0点。
グラフィック3点。
音楽7点。
戦闘3点。
ストーリー6点。
世界観、マップ3点。
10年前、MMOの基礎を作り上げたEQやNW等を遊んでいた私がFF11を遊んでみた時、
音楽とストーリー以外はかなり酷い出来と感じたものです。
当時からFF11を神ゲー等ともてはやしていた無知な方々はいましたが
【この程度の出来を褒めていたら国産ネトゲの進歩は10年以上遅れる】
この様な危惧を持っていた方々も多数いました。
しかしFF11をかなり出来の悪いMMOと分かっていた方々は完敗しました。
この10年、新旧FF14、DQ10、DDON、FSO2、WIZON、皆、欧米産どころか韓国産のネトゲよりも出来の悪いものしか作られていないからです。
無知は罪、この10年で私が辿り着いた境地です。
もちろん【結果】を残せなかった我々も大罪人です。
ロンフォールの音楽、これだけは世界に誇れる良い曲でした。
(ロンフォールに入ったら音量をあげる必要がありましたが)
2015年9月26日(土) 16:55:47
HN/Shantotto 【後どれくらいサービスが続くと予想?→すぐ終わる】
見出し/公式に大型バージョンアップ終了の知らせあり
評価

(8)
プレイ期間=10年
感想=
人生で最も長く遊んだタイトル。今年で13年目ですが、2015年11月で
大型バージョンアップは終了、3月でPS2やXBoxのサービス終了を発表。
歴史に残るMMOであることは間違いありませんが、最近は開発とユーザーの
温度差が広がり、長く続く楽しいコンテンツの実装はありませんでした。
開発陣が既にプレイしておらず、かつロクにテストプレイせず実装するため
ユーザーがデバッカーになっている。現在も変わらない。
私は、いわゆる"アドゥリンショック"で世界が一変、メチャクチャな世界に
さすがに呆れて一度課金を止めました。
ストーリーや音楽は素晴らしく、時には感動して涙もしました。
アトルガンやアルタナまでのLv.75キャップ時代が最も同接数が多く、それ以降の
アビセアら辺から世界観や設定がおかしくなり引退者も増えました。
この頃からユーザーとのコミュニケーションをとる場「フォーラム」を開設
しましたが、「開発はプレイしてないのか」と誰もが思ったのではないでしょうか。
挙げ句、実装前に試せる「テストサーバー」を解放、開発は検証せず不具合やらの
報告頼みで本実装するため、メンテメンテまたメンテ。
「ユーザーをデバッカーにするな」と言われ始めたのもこの頃でしょう。
最近のメインコンテンツは一発屋的な内容が多く、一つのコンテンツに長く続けて
楽しもうとするユーザーも少なくなりました。
メナス、インカージョン、ベガリーなどシャウトはもうシャウトは無く皆飽きてます。
ラストミッションの舞台となるエスカ.ジタなんて...実装一週間でゴールデンに
20人キャラいるかいないかの不人気ぶり。
なんだかんだ書きましたが、遊んで良かったと思えるゲームです。
いろんな友達ができ、ストーリーはさすがFFなので「8点」
公式により大型バージョンアップ終了の知らせがあり、サーバーは残すとのこと
ですが、これ以上の成長が無いMMORPGには魅力は無く、11月実装分を少し遊んだら
ヴァナディールとはさようならです。
FF11の世界をスマホゲーに移管するらしいですが、思いっきり裏切られた気分。
せめて国内のゲーム会社に委託してよ....。
13年間おつかれさまでした。
2015年5月20日(水) 1:31:53
HN/RF 【後どれくらいサービスが続くと予想?→数年】
見出し/もはやオフゲー
評価

(7)
プレイ期間=8年
感想=自由度がそれなりにあるゲームなので工夫をすればまだ遊べるとは思いますが人がほとんどいないので世界が寂しいです。仲間がいればいいですがいないとつまらないと思います。ですのでこれから始めるのはあまりお勧めしません。
緩和されていろいろなことがソロでできるようになったので1人でもできますが簡単すぎるがゆえにつまらない。他人との交流が極端に少ないので喜びを分かち合うこともほとんどできません。もはや金を取られるオフゲー状態です。自分はアドゥリンと追加シナリオ3つ以外のストーリーを終わらせて思い入れのある場所で写真を撮る旅をしてから辞めました。アビセアまでのストーリーはいいのでサービス終わらせてから改めてオフゲーで出したら売れると思います。そうなったら多分自分も買うと思います。
長いこと楽しませてもらったので7点
2015年3月1日(日) 10:31:34
HN/6年やったよ 【後どれくらいサービスが続くと予想?→数年】
見出し/最近ストーリー完結したので休止した
評価

(6)
プレイ期間=6年ぐらい
感想=最近追加ディスクのアドゥリンの魔境が完結したので、いったん課金を停止した。FF11はオンラインゲームにしてはストーリーが非常に作りこまれてて、話は面白い。(各地を移動させられるお使いゲーっていう欠点もあるけど)
最近はお使いゲーであっても各地のダンジョンなどにもホームポイントが設置されたり移動は非常に楽になりました。ヌルゲーマーの私としてはこれは便利だし無駄に時間消費されないので助かりました。(あるダンジョンにある戦闘場所に移動だけで1時間かかるっていうのはもう過去のお話)
それが世界が狭くなったとかいう人もいますが、そんなこといってると益々人いなくなるんじゃないかと・・・・
アドゥリンの魔境も約2年経ち、みんなシステムに慣れたのか少ない人数なりに皆楽しんでる感じ、がっつりキャラを強くしたい人、1日そこそこやって楽しみたい人ぐらいに真っ二つに別れてる気がする(中間層が少なそうに感じました)
私はストーリーを楽しみたいっていうタイプなので以前はミッションクリアーに必死でしたが、最近は呼び出しタイプのNPCを使ってもクリア出来る様になり、だいたいやりたいストーリーは終了したので一旦お休みです。
というのも追加コンテンツもあんまりガッツリやってる人らとも遊んでたんですが
、1日3時間もあれやってると疲れちゃって--;
ゲームは程々でいいなとおもいます。
また追加ストーリーとか沢山でたら少し課金してみようと思います。
総評:がっつりやる派でもそこそこでも楽しめていい気がします。
ただそこそこ派なのに「最強の装備をとらせろ」みたいなことをいう一部の層が
いますがそういうのはスルーしていいと思う。
最強装備はそれこそ、がっつり派のためのご褒美でしょう。
*今はそこそこ強力な装備も楽に取れるし、それで詰まるってことはないです。必要以上に上目指さなければ、それを目指すのはもはやガッツリ派になると思うので
2014年12月21日(日) 17:2:4
HN/もみじ 【後どれくらいサービスが続くと予想?→数年】
見出し/脳筋ゲー
評価

(5)
プレイ期間=6年
感想=昔は良かったね
歴代FFのタイトルを冠する通り、良くも悪くも脳筋ゲーです
特に回復、支援ジョブに対しての放置は酷く
追加される装備もピントがずれた装備ばかりの為
各ジョブに必要なスキル(回復量+、詠唱+等)を確保する為に
何年も前の装備が未だに現役と言うありさま
ぶっちゃけろくな装備が追加されないのでゲームをやる必要がない状態が
長い事続いていました。
それでも付き合いの為惰性で続けていましたが
スクエアが自信を持って送り出してきた5/15のバージョンアップで何も変わりませんでしたので
ここでアカウントを停止する事に決めました。
一応フォローさせておきますと、ダメージを叩き出す事が大好きな脳筋の方には楽しめるゲームであるとは思います。
2014年7月15日(火) 14:23:10
HN/FF11ファン 【後どれくらいサービスが続くと予想?→わからない】
見出し/アドゥリンで世界がぶっ壊れました
評価

(5)
プレイ期間=6年
感想=
長らくプレイしていたものですが、アドゥリンの魔境実装後は、もう別のゲームになっており、これまでの世界観は完全に消え去りました。
今は課金を中断し、プレイしていません。
○戦闘&レベル上げ
今はレベル上げの楽しさはありません。昔のようにレベル上げPTを組むためにアクションを起こす人は皆無です。
やろうと思えば乱獲でレベル30〜99まで1〜2日で上げられます。もうなんのためにレベル毎の装備があったのか分かりません。
そして、連携やMBといった昔ながらの戦略的な戦い方をする人はいません。
レベル上げも一人で簡単に出来るようになった為、LS以外の誰かと一緒にレベル上げをするといった行動を起こすモチベーションが湧きません。
フェイスというNPCを3体呼んで、一人でチマチマやっている人が物凄く増えました。
むしろ、人間だけでパーティを組む方が効率の悪い事が多いので、パーティを組んでレベル上げをするメリットを見出せません。
○合成&競売
市場はとっくの昔に崩壊してます。
皆LV99まで一気に上げるので、装備品の流通量は極端に少ないです。
そのため合成職人が作る装備品はなかなか売れず、極端に高いスキルレベルをもった職人が、レアなアイテムのHQ品を馬鹿みたいな値段で取引するという風潮があります。
合成は中途半端なスキルレベルでは恒常的に赤字が続くという、なんともバランスの悪いシステムになりました。
これもレベルがあっという間に上がってしまう事に端を発しているように思います。
○物質的価値観の完全否定
アドゥリンではそう簡単に手に入れる事の出来ない「伝説の武器」がゴミに成り下がるような、超強力な装備が追加されました。
しかも、それはいとも簡単に手にはいるので、それらを手に入れたいという欲求は消え去り、そして既に手に入れたヘビーユーザーは「俺たちは何をやっていたんだ」と落胆し、FF11を卒業した人も大勢います。
その新しい装備はFFの価値観を完全否定したようなもので、言うなれば
「FF11の中に異なる別のゲームが入ってきた」ような状態であり、
「その異なる別のゲームだけを楽しまなければならない」というプレイヤーの行動制限にすら繋がっています。
○総評
まったり世界を散策したり、ジョブそれぞれの特性をレベル帯毎に楽しむという事は不可能です。
一瞬でLV99にさせられ、アドゥリンという別のゲームをしなければならないのです。
多くの人がやめていった背景には、それなりの世界の変遷がありますが、アドゥリンはFF11の全てを破壊しました。
しかし、希望の光が見えない訳ではありません。
FF11の初期パッケージの世界を、一部カスタマイズして再度別世界として発売すれば、私は必ず買います。
昔のFF11はそれだけ魅力的な世界であり、今の全てのデータを捨ててでもやり直す価値のある程の作品だと思っています。
それだけに、私は今のここまで壊れた世界を遊ぶ気には、絶対になれません。もう私の知っている素晴らしいFF11では無いのですから。
この残った希望に私は★5つを付けたいと思います。
2014年5月22日(木) 1:43:50
HN/まり 【後どれくらいサービスが続くと予想?→わからない】
見出し/昔だから面白かった
評価

(6)
プレイ期間=約8年
2012年の冬で辞めたのでそれまでの感想です。
アドゥリンまでのジョブは全てカンスト、レリミシ四本ずつ、エンピ全種取得。
それなりにやり込んだMMOです。
ですが面白かったのは苦楽を共にしたフレ達とのプレイであり、ゲームの内容が面白かったかと問われたらそれはわからないです。
最初こそ楽しいと思い徹夜で頑張ったこともあったけど、ゲーム内容に関しては面白い事よりしんどかった事の方が多かった気がします。
あくまで主観ですがVWやアビセアの全盛期まではそれなりに楽しく遊べました。
そして辞める理由になったのはアドゥリンの発売です。
音楽は素晴らしくフィールドも広大で、各ミッションもストーリーとしては楽しめました。
ただ、グラフィックはかなり酷いです。
キャラメイクも一切ないので街中に自分と同じ容姿をしたキャラが溢れていて、最終的にはジョブが同じなら着ている物まで一緒になります。
美麗なグラフィックのゲームが溢れている今、これからプレイするのはグラフィックという観点だけで言っても無理があると思います。
2014年5月6日(火) 17:5:16