オンラインゲームランキング

ファイナルファンタジー14(旧FF14)のレビュー・評価

オンラインゲームランキングへの投稿は誰でも簡単にできます!皆様の投稿お待ちしております! 
※評価は人それぞれです、参考程度にお役立て下さい。
MMO RPG
こちらは新生になる前のレビューです

⇒新生FF14のレビューはこちら!⇐
このエントリーをはてなブックマークに追加
評価★★平均点2.17(10点満点)【投票数207件】
HN/ob
見出し/2ヶ月やれば大体の人はダメだと気づける
評価 bar(2)
プレイ期間=oβから1年ほど
感想=
もう大体何が悪いのか他の人のレビューに一通り出てきているので、俺が何故FF14を見限ったのか書いておく
辞めてからそれなりに時間も経ってるし、その間に変わった物も多いだろうが。開発メンバーを一新し、Pが吉田に変わってから変更された部分にこのゲームの大きな問題点があり、今後もその方向性は変わらないだろうから多分俺と同じタイプの人は参考になると思う


まず、今のFF14を高評価しているレビューがあるが、それのほとんどが最近始めた人か、復帰組だということがポイント
実際のところ、今のFF14は徐々に改善されて、そこそこ遊べるゲームにはなってきている
だからやってみたらそこそこ楽しめるし、悪くないと感じると思う
しかし、そう思えるのは大体始めて2〜3ヶ月ぐらいまで
2〜3ヶ月ぐらいやってると今のFF14の内情が分かってきて楽しくなくなるはず

で、何が問題なのかと簡潔にまとめると『悪い意味でゲームバランスを完璧に取ろうとしている』というところ
オフゲーを開発してきた会社だからなのか、どうも自分達が作ったレールの上を歩かせようとする意思がもの凄く強力に働いている
例えばとある強いボスがいて、そのボスに勝てないから、勝てるようにキャラクターを鍛えて強くしてからボスに挑む
MMOだけでなく、RPGでは一般的なこの流れだが、FF14の場合はこの流れがほぼ存在しない
正確には、ゲームのメインとなるレベルカンスト後には、キャラの劇的な強化方法が無くなると言うほうが正しいか
楽しめるのは2〜3ヶ月と言ったのは、のんびりやってカンストにかかる時間が大体これぐらいだからだ

FF14では、ボス・ダンジョン・クエストなどに討伐想定レベルというものが設定してあり、そのレベルで、レベルに合わせた装備やスキルを持った状態でなんとかクリア出来る難易度設定がされている
この『なんとかクリア出来る』という難易度を開発は『やりごたえ』だと考えている
勿論、その考えが全部間違いというわけではないんだが
はっきり言って、そこに個人的な趣向が入るほどの自由度が一切ない
特にカンストレベル(現在は50)向けのコンテンツは酷い
カンストで、それ以上レベル上げも出来ず、それ以上強く出来る要素が無い状態で『なんとかクリア出来る』レベルで戦わされる
それでどういう事がおこるのか
簡単に言うと、プレイヤー全員が最適な攻略方法の方を目指すという事
色々なPT構成や、やり方でのコンテンツ攻略が出来るほどの余地がまったく残されていないため、プレイヤー一人一人がやりたいプレイスタイルで遊ぶなんて事は絶対に不可能
例えば剣術士でアタッカーがやりたいと思っている人がいたとしても、剣術士はタンク職なので攻撃力が低く、アタッカーとしては絶対にPTには入れず、本職の盾としても1枠しかない枠を斧術士と争う狭き門
じゃあアタッカーが本職の槍術士でPTに入ろうとしても、大多数の範囲攻撃持ちのボス相手には、回復するMPがもったいない、という理由で遠距離アタッカーに枠を奪われてPTに入れない
じゃあ自分でHP回復しよう!…としてもその方法が実質的に存在しない
回復魔法はどの職でもセット出来るが、消費MPなどの問題で、ボスでは実用的ではないし
ポーションもあるが、値段が高いし、使用するのにリキャストがあるために実用的ではない
他ゲーのような、自分の足りないものを何か他のもので補うという余地も要素も一切存在していない

だからそもそもの話、少人数LSだとマトモにコンテンツに参加するだけのメンバーが揃わない
カンストコンテンツは大体8人用だから、最低でも8人いないと遊べない
はっきり言って、所属するLSを間違えるとこのゲームは詰むと言っていい
少人数LSだとコンテンツに参加出来ないし
大人数LSであっても、今度はその大人数の中から8人の枠に入らないといけない
ちなみに、どんな廃人であろうとも、カンスト以降のコンテンツではPTを組まないとクリア出来ないので、カンスト以降はソロで出来る事はほとんど存在していない
だからカンスト以降は、サブクラス・ギャザラー・クラフターのレベル上げをしながらコンテンツ募集を待つ事になる
しかし、コンテンツをクリアするにはクリア方法を熟知し、PT内で話し合わないといけない
これがまた大変なうえ、クリア方法を理解していないメンバーがいると失敗するので野良での募集を皆敬遠し、メンバーが固定のLS内で出来るだけすまそうとする
これがLSを間違えると詰む一番大きな理由だが
とにかく、どんな繋がりであれ、コンテンツを熟知していて、イン率も高く、いろんな職業をマスターしていて、仲が良くて気軽にPT組める知り合いが10人はいないとこのゲームは何も出来ない


とにかく、人それぞれゲームの楽しみ方というものがあるとは思うが
このゲームはそういう多様性を一切許容しない
レアアイテムを集めるのが好きな人がいても、PTを組まなければレアアイテムを入手出来ないし
逆にPTを楽に組める良いLSに入ってる人は、初心者ですらレアアイテムを大量に持ってたり
アイテムにレベルがあるこのゲームでは、ソロで倒せるようなボスから出たレアアイテムなんて、クラフターが作るただ高レベルなだけの「ゴミ」装備より劣るし
ボス・クエスト・コンテンツ装備は譲渡販売不可能なので、金策をして手に入れるという事も出来ないし
装備にレベルがあり、そのレベルに達してないと装備出来なくて、当然のようにレベルの高い装備のほうが強いシステムのおかげで、装備はただレベルが上がるごとに乗り換えるだけのものとなってしまっているし
冒頭の『悪い意味でゲームバランスを取ろうとしている』というところにもかかってくるが、強い装備でもそこまで何かが変わるわけではない
目に見えて何かが変わってしまえばゲームバランスが崩れるから
例えばレベルキャップが55まで解放され、55レベル向け装備が出たとしたら、クラフターが作る55レベル向けの大量生産される投げ売り装備のほうが現状の最強装備より強くなる
強い装備とか、装備の強化出来る範囲なんてこの程度のもの
コンテンツクリアの難易度が変わるような装備なんてはなっから存在しない
ギャザラークラフターをメインにしても、レアアイテムの譲渡販売不可でBOT撲滅とRMT対策をしているものだから、お金の使い道が無いし
他ゲーでやれるような楽しみ方はことごとく開発が潰している
ただ、開発が用意した『コンテンツ』を、開発が考えたやり方でクリアするのがこのゲームの唯一の楽しみ方


今残っている人の話を聞いても、今年の冬に公開されるFF14の新バージョンの2.0でまったくの別ゲーに変わるという期待感で続けているという意見が多勢
ただ、現状のFF14の方向性は、ほとんど今のプロデューサーに変わってからのもので、これはまず間違いなく新生に引き継がれるから、方向性が大きく変わる事はまずない
こういう事を書いてもただのネガキャンにしか見えないかもしれないが、1クラスレベキャップまでやってみたら大多数の人には理解してもらえると思う
このゲームの悪いところは、発売当初言われていた、ラグとかUIとかコピペマップとか戦闘とか、そういうところにはもうない
そんなものはあらかた改善されて、隠れて見えなかった根本が見えてきて、それを今の新プロデューサーが改悪した
単純に、根本が面白くないんだ

もしFF14に興味があって、試してみたいと思っているなら、今年の冬に出る予定の新バージョンからのほうがいい
無料期間もあるし
可能性は少ないが、良くなっている可能性もある
新生からなら「新生に変われば…」なんて言い訳は通用しないし
ただ、繰り返すが、ぱっとやってみて、それで「面白い」と判断しないほうがいい
最低でも1クラスカンストして、そこから何をやるのか、何が出来るのか考えてみたら大多数の人は気づく
2012年6月19日(火) 5:12:56



掲載されているオンラインゲーム・サービスの名称・商標などはそれぞれゲーム会社・運営会社に帰属します。 レビューはあくまで個人個人の主観的評価です、評価は人それぞれですのでそれを念頭に置いて参考程度にお役立て下さい。オンラインゲームランキングはジャンルごとに分けて参照も出来ます。 ネトゲは無理してやり過ぎない程度に楽しみましょう!ゲームは一日1時間!とは言いませんが休憩を十分に取って健康には気をつけましょう。 基本無料のオンラインゲームとは殆の場合アイテム課金のゲームが該当します。その他一定期間だけ無料でお試しが出来るゲームなどもありますので、詳しくは各サイトにてご確認下さい。 当サイトご利用の際はご利用規約に基づいてご利用下さい。 禁止事項・レビュー削除に関して記載しております。 レビューをどんどん募集してます!より多くの方の意見を集めるためにも色々なトコで当サイトをご紹介して頂けると助かりますm(_ _)m またサイトへのご要望などありましたらメールでご連絡下さい。掲示板等では荒れたりするので基本質疑応答致しません。

管理者 きりこ □ Tail-Review Ver 1.00 [オンラインゲームランキング]
Copyright (C) 2003-2017 webempires all right reserved.