HN/まるお
見出し/かなりリアルなFPS
評価

(6)
プレイ期間=2年
感想=アメリカ陸軍が開発しただけあって、超リアルなFPS。
リロードの仕方など挙動でここまでリアルなFPSは他にないだろう。
系統としてはOFPやARMAと同じガチガチのリアル系なので人を選ぶ。
加えて英語しかないので(アメリカ陸軍に興味を持ってもらうためのゲームなので当たり前)英語がある程度できないとチュートリアルの時点で詰んでしまうかも…。
チームプレイが重視されるゲームなので、出来ればボイスチャットができて英語が喋れる方がいいだろうが、出来なくてもチャットで挨拶くらいはできないと厳しい。
加えてサーバーがアメリカにあるため、日本でプレイするとラグがひどく蹴られがち。
環境のせいで致し方ないが、日本ではあまり快適に遊べるFPSではないのが残念。
2012年5月12日(土) 13:18:29
HN/ogg@評論家
見出し/サウンドとグラフィックはいい
評価

(8)
プレイ期間=2年
感想=銃の音などが実写と同じ距離で聞こえることに驚きました
ほとんどのFPSはいくら遠くに離れていても銃声は同じ響きを単純に小さくしているだけのFPSが多いのですが、このFPSは現実で聞こえる音とまったく一緒になってるんです。
わかりやすくいうと 近距離での音はダダダダダダってかんじで
遠距離からだと打ち上げ花火みたいな音にかわってるんですね
説明がちょっとしずらいんですけどね
あとサウンドは全て3Dサラウンド対応なので7.1Chとかで聞くとかなりやばかったですね
グラフィックについてはAVAと同じくらいのグラフィックでした
MAPも結構入り組んでてルートが少ないっていうわけではなくAVAと同じくらいのMAP構成でした
ドアとかも開けたりしめたり トイレの中に隠れたりもできる
ただ海外ゲーなので日本人はほぼいなくて外人がボイスチャットでやってる感じ
しかも鯖がアメリカにあるのでどうしてもPINGが低くなってしまい
ラグが大量に発生したりします
ラグさえなければなかなかいいかなって思いましたね。
2012年2月29日(水) 11:3:7
HN/大田二等兵
見出し/かなりリアルよりなFPS
評価

(7)
プレイ期間=1年ほど
感想=もともとアメリカ陸軍の勧誘のためのFPSなので、チュートリアル等は実際陸軍に入ってからどういったことをするのかの紹介も兼ねているようです。
COD等と比べるとかなりシビアなゲームですがARMAほどまではいかない感じで、ゲーム性とリアルさのバランスはそれなりに取れていると思います。
ただやはりもっさりした印象は拭いきれませんね・・・。
個人的にはARMAなどのリアル系が好きなので無料ゲームの中では一押しなのですが、CS系のゲームになれた人にはあまりにもつまらないといった印象を受けるかもしれません。
陸軍が作ったゲームだけあってリロードの仕方等、とにかくリアルな作りこみなのがうれしいです。
2010年12月9日(木) 21:19:6
HN/おもちょ
見出し/現在手探り
評価

(7)
プレイ期間=1週間
グラフィック自体は及第点で洋物FPSならではという感じです。
ゲーム自体は、役割を決めてミッションを遂行するので、
全員スナイパーになる危険性はありませんが、
逆に課せられた役割をこなせなかったり、後ろで座ってる人、
日本で言うところの『芋』は、速攻でキックされます。
そういう意味では中上級者からすると快適なゲーム環境かもしれません。
技術的な面ではリコイルコントロールが難しく、
日本で稼動中のMMOFPSとはAIMが全く違います。
ただ、こちらも洋物FPS経験者にはおなじみの感じです。
あと、英語力の無い自分は文字すら理解するのも困難なので
チュートリアルに1時間近く費やしましたが、
チュートリアルも丁寧に作られていると思います。
ゲームとして戦略性に富んでいるわけではないですし、
マップも広めでなかなか覚えられないのですが、
完全無料?っぽいので
日本のMMOFPSで物足りない人には是非お勧めします。
あと本物の米陸軍のリクルート情報も載ってるっぽいですw
2010年8月5日(木) 1:21:43
HN/名無し
見出し/いいんだけど
評価

(3)
プレイ期間=オープン?から
感想=
ちょっともっさりしすぎてて我慢出来ないレベル。
なんだろう・・・戦闘シュミレーターと言えばいい聞こえするけど
ゲーム性が著しく損なわれてると思う。
あと一応アメリカ陸軍の軍人ならさ
停止してしゃがんで撃ってるんだからもうちょっと当ててよww
MAPによっては面白いけど
MAPによっては糞だるいゲーム展開は免れないゲームです。
あとスナイパーが居なくてマークスマンだったんだけど
チームに一人だけって縛るのはきつい
兵科くらい自由に選ばせてほしいんだけど・・・。
これをやるならTC:Eがオススメかな。
2010年6月6日(日) 7:0:59
HN/あき
見出し/オトナゲーマーorコアなファン向け
評価

(7)
プレイ期間=2〜3年ポツポツと
感想=
良く言えばリアル、悪く言えばゲーム性の低いシミュレーター。私は他のお祭り系FPSよりこちらの方が肌に合ったようで、永久無料かつサーバーも多いため長く遊べています。
ただし、現在はver3.Xに移行したものの不具合の嵐でまともに遊べないので、内容は2.Xまでのレビューだと思ってください。ちなみにグラがショボいというAAの致命的なマイナス点が、3ではunreal3エンジンによって劇的に改善されているので、期待値ではもっと高評価にしたいところです。
他のFPSから来られる方がまず戸惑うのは、スペランカー並みに弱い自キャラと動きの鈍さだと思います。それが我慢できる人、慣れるまで耐えられる人ならば、黒ヒゲ危機一髪のようなヒリヒリした勝負が楽しめます。英語はできてもできなくても問題ありません。
なにしろ武器性能に比べてすぐ死ぬので、まずチキンプレイができて中級者なのですが、これが上級者になると惚れ惚れするような華麗な呼吸でこのチキンプレーヤーを虐殺しにかかってきます。この上級者がまた結構な割合でいる、というのが第二の難関です。
あとは大抵の部屋にAdminがおり、不正行為、高Ping、嵐などはサラっと弾かれて快適にプレイできる反面、ミスったりチキソすぎるという理由で蹴られてしまうこともあるので悲しい思いをすることもあります。プレーヤー間のKick投票で追い出されることもありますし、味方を誤射しすぎると、入れる鯖自体がなくなってキャラを作りなおすハメにもなってしまいます。
これら独特のクセに慣れてしまえば、あとは上級者がどうしてそんなに上手いのか、死ぬたびにじっくりと観察できる時間があるので、確実に上達していけると思います。兵科の選択肢は少ないものの、役割分担がしっかりしているので飽きにくさも備えていますし、1killの価値が重い分、勝った時の達成感も強いのではないでしょうか。
シビアだからこその駆け引きが面白い、そんなゲームです。コアなゲーマーにこそオススメします。
2009年7月23日(木) 1:6:16
HN/糞ゲ評論家
見出し/もっさり、重い、面白くない
評価

(1)
プレイ期間=1週間
感想=カス
動きが遅すぎてストレスたまります。
戦場をシュミレーションするという点ではいいが、
FPSゲームとしてはかなりしょぼい。
楽しんでやるものじゃないし、楽しめない。
それに無駄にメモリ食って重い。
あと過疎も酷いので、新規はほぼ無理じゃないかな。
何より待ち時間が大半。人生の時間を無駄にしてる感たっぷりだよ。
2009年7月3日(金) 7:51:28
HN/abc
見出し/最高だと思う
評価

(10)
プレイ期間=2年
感想=今まで結構いろいろリアル系FPSをやってきたけどこれが一番楽しい。(というか一番最初がこれ)英語だから無理とか言ってるひとは評価するべきじゃないと思う。だったらやんなよ。(本当は日本人がやること自体?ですけど)
すぐ死にます。
あとこれをやったあと久しぶりにほかのをやったら敵が弱く感じた。
けっこう上達する。
2009年5月21日(木) 15:47:16
HN/aa元廃人
見出し/ストイック
評価

(9)
プレイ期間=合計2年
感想=まさにアメリカ陸軍シュミレーター!
純粋なゲームではない気もするけど、個人的にはとても面白かった。
やられてしまうと長い時間放置されるけど、その間に新たに戦略を練っていられる。一度やられてしまうと復活がないことがステージに確固とした戦略性や駆け引きを生み出していて、ストイックなゲームに仕上がっているように思う。この緊張感が楽しめれば買いだと思う。
自分はクランには入らなかったけど、とことん楽しみたい人は入るとより幅が広がるんじゃなかろうか。
2008年5月8日(木) 22:15:54
HN/Yatenn
見出し/おそらく世界一リアルだ
評価

(10)
プレイ期間=1年ほど
現在は別ゲーに移住
恐らくもっとも完成度が高くリアルなFPSだろう
ただゲームとして面白い面白くないは恐らく趣味趣向でかなり好きか嫌いに激しく別れると思う
そもそもこれは娯楽用ゲームでなく訓練用に近い
個人的には無料のFPSという限定条件で言えば一番面白いゲームだと思うが
やはり娯楽目的に作られたパッケージ販売の欧米産やEU圏のゲームに面白さではかなわないと思う
最後に一言…ジェムウゼェェェェェ
2008年5月2日(金) 2:8:37
HN/test
見出し/リアルだとは思うが
評価

(5)
プレイ期間=1週間
感想=一度死ぬと次のラウンドまで参加出来ない点は、
非常にリアルで、サバイバルゲームをしている感じです。
しかし、死なないようにチキンなプレーをしていると、
問答無用でKickされます。
常に時間と見方の生存率を気にしないといけないゲームです。
もっと時間を掛けた戦略の出来るFPSってないのでしょうか。
2008年3月30日(日) 16:50:34
HN/レビュアー
見出し/最近更新されて
評価

(7)
プレイ期間=休み休みで1ヶ月ほどHONOR19
グラフィックはとても綺麗、要求スペックも故に高い。
新バージョンになってCoopとか新武装も出てきて前より楽しくなった。
CoopによりAI相手(これがまた結構強い)に戦ったり、
車両にも乗って自分で操作できるようになったので、BF2…とまでは
いかないけどそれなりにスポーティになってきた感がある。
プレイヤーはかなりFPSがウマい人たちが多いと感じた
【いい点】
グラ綺麗
運営が良
全部が実在兵器
車両にも乗れるようになった事
【悪い点】
今回のVerUPでサーバー一覧表示の機能が前より使いづらくなった
要求スペックが高い
新武装の使い方が難しい
AAブラウザ機能が使いにくくなってしまった点で-3
2008年3月10日(月) 17:49:3
HN/いい男
見出し/リアルすぎる
評価

(5)
プレイ期間=半年ぐらい
感想=移動がもっさりしていてすぐにやられます
リアルなFPSという点では多分これが一番リアルだと思います
移動が遅いのもすぐに死ぬのもこのゲームの醍醐味です
2008年1月12日(土) 21:10:50
HN/やまじゅん
見出し/******
評価

(4)
プレイ期間=1週間
感想=
リアルだからおもしろいってわけではない。
FPS全般に言えることですが、
MAP覚えて、ここにいるだろうなぁと予測しながら行動しますよね。
同じMAPを繰り返しやってると
これも他のFPSと特に変わりないんじゃないか?と思えてきます。
本当の戦場では地形を隅々まで把握した状態で戦うわけではないはず。
何より、死ぬと長くて5分以上待つのはとても快適とは言えません。
それなら爽快感があって、手軽にできるFPSのほうが楽しいわけです。
ゲームとしてはバランスが悪い、無料とリアルさが売りのFPSです。
2007年6月3日(日) 14:1:29
見出し/感想というより、概略です。
評価

(10)
プレイ期間=4年以上
感想=一言言って、リアルです。
兆弾があったり、銃が装弾不良を起こしたり、手榴弾の破片の飛び方が現実的であったり、対戦車無反動砲のバックブラストで人が死んだりするのを再現してるのはこのゲームくらいじゃないでしょうか・・・。ただ、軍隊用の戦闘シュミレーターをゲームに仕立てただけにと言った感じなので、上記のような度を越えたリアルさや、訓練を受けて合格しないとオンラインプレイが出来なかったり、言語は英語のみなので敷居が高い気がします。
死んでしまうと、スポーツ系FPSのように生き返れないため、1ラウンド終わるまで観戦することになりますのでかなり緊張します。
自分もずいぶん長くやっていますが、下手すると開始10秒で相手のグレネードで吹き飛ばされた後は1ラウンドが終わるまで待たされたりするので、短気な人にはオススメできないです。
自分の功績によってポイントが貯まったいき、オナーレベルが上がっていきます。味方や民間人に自分の撃った弾などが当たったりするとどんどんポイントが下がっていき、オナーレベルが0になるとアカウント剥奪となります。要は片っ端から味方を撃つ様な人間はプレイできないようになってます。あと、オナーレベルが上げないと特定の武装を選べなかったりします。
3〜6ヶ月に一回くらいのペースでバージョンアップがされているので、自分が始めた頃より遥かにプレイしやすい環境となってますし、かなりmapや武器も増えてます。さらに今のバージョン以降では有志のプレイヤーが作ったmapで遊ぶことができるので、さらに面白くなっていくでしょう。
最初の頃はすぐ死んでしまったり、味方を撃ち殺したりしては文句を言われるので、つまらないと思っていましたが、長くやっているうちに楽しくなっていきます。
まだまだ日本人のプレーヤーが少ないので、試しにプレイしてみては如何でしょうか。
2007年3月1日(木) 4:35:14
HN/初心者
見出し/まだはじめたばかりですが
評価

(10)
プレイ期間=3日
感想=結構おもしろいです。数発撃ったら死ぬのでとてもリアルですでも短気な人には向かないかもしれません。
2007年2月18日(日) 5:7:53
HN/衛生兵
見出し/人によっては受け付けないかも知れません
評価

(10)
プレイ期間=1年半
感想=リアルさでは右に出るものは無いでしょう。
スピーディーで激しい戦闘を好む方には不満だと思います。
ですが妙な汗をかいたり、時には手が震えるような緊張感は最高です。
何度も浮気しましたが、結局これに戻ってきてしまいます。
2007年2月5日(月) 17:23:35
HN/オクア@代理
見出し/良ゲー
評価

(7)
プレイ期間=半年
感想=
まさにリアル系FPS。
一発の銃弾が生死を分ける。
オンラインに出る前にトレーニングが必要ですが、
それほど難易度は高くありません。
あくまで操作方法の確認レベル。
日本語でトレーニング内容を概説しているサイトもありますので、
英語で困るということは無いと思います。
残念ながら日本人ユーザー数は少なく、
海外サーバーに繋ぐことが多くなりますが、
それに伴いPINGで泣くこともしばしば…
よいゲームなので人が増えることを祈るばかりです。
始めたばかりの頃はすぐ死んでつまらないと思われるかもしれませんが、
MAPを覚え、敵の場所を知り、グレネードを使いこなすことが出来れば、
立派な戦士として戦えるでしょう。
とりあえず平地をぶらぶら特攻だなんて走ってれば3秒で蜂の巣です。
英語分からないとか、もっさりとか、すぐ死ぬとか言って0点つけてる方々は
SFにお帰りください
2007年1月20日(土) 17:29:39
HN/jap
見出し/良作
評価

(9)
プレイ期間=半年
感想=リアルさではこれをこすFPSはないだろう。ただ爽快感を求めてる人にはまったく向いてないです。死ねばもう復活できませんので腕が無い人はまったく楽しめません。ですがある程度腕がある人にはこの緊張感がたまらないですね。
2006年9月30日(土) 22:34:43
HN/try
見出し/リアリティーありすぎ
評価

(10)
プレイ期間=3年
感想=リアリティーありすぎ、その上無料。
アメリカ陸軍、金かけすぎだよwwwww
だけどカウンターストライク同様、相手チームとの駆け引きと己の銃の扱い方とチームワークが重要になるがカウンターストライクよりはかなり思考力を使うぞ。
戦場に出たら、特攻は避けろ。
2006年5月13日(土) 15:42:44
HN/wえ
見出し/なんやこれ
評価

(0)
プレイ期間=30秒
感想=わけがわかりません
すぐ死にます
まず慣れろというかその前に生き残れないので
今からやるにはちょっと・・・
2006年4月18日(火) 22:29:39
HN/AA
見出し/これ以上ないリアル系
評価

(10)
プレイ期間=約2年前〜現在
感想
日本人が盛り上がっている他のFPSも経験してきました(BF.CS等)
ハチャメチャ感や爽快感があり、これはこれで楽しめます。
そしてAAはと言うと、まったく別ジャンルなゲームだと思います
足音や銃声などを頼りにジリジリ進んで行く緊張感
ちょっとした油断で頭をブチ抜かれ即死するシビアさ
フラッシュ.スモーク.グレネード.殉職者の装備などを駆使し
地形を味方につけ進め!!目標地点にはスナイパーが目を光らせている!!
2006年4月6日(木) 8:0:9
HN/QUAMEN
見出し/自分の腕だけが頼り!
評価

(9)
プレイ期間=半年
感想=最初はさすが教材なだけあって、
訓練等で1日は潰れます。。
そして、メインの戦闘ですが、とりあえずリアル!(さすが米軍w)
特に音がw
それに加えあたり所が悪いと、一撃でコロサレマス orz
なので、常に緊張でスリルはすごいですねw(変な汗かきマス)
とりあえず、これがFPSの真骨頂かとw
ただ、BGMガンガンでCoolに爽快にやりたい方はおススメできません
リアル系のみということで。。。
2006年2月20日(月) 14:51:52
HN/あどりぶ
見出し/超リアル系FPS
評価

(9)
プレイ期間=1年
感想=最近ほかのアクション系FPSに手をだしてみたんですが、
AAOに慣れているとその理不尽さに納得いかず、やっぱりこれに
もどってきてしまいます。逆にアクション系が好きな人はものたりないかもしれません。
アクションや設定だけでなく、背景やエフェクトなども細かく作りこまれているので、なるべく高スペックPCでプレイすることをお勧めします。
ただ、日本のプレイヤーが少なく日本鯖もあまり盛り上がってないので
回線速度の関係からCQBマップを楽しめないという点で−1点しました。
2006年1月29日(日) 23:38:0
HN/K.M
見出し/あっけなく死ぬシビアなFPS
評価

(10)
プレイ期間=1年以上
感想=アメリカ軍が約8億懸けて作っただけあって、戦いの怖さ、シビアさが最高。
グラフィックは結構良いし、効果音も悪くない。
マップなんかも時々追加されてるし、こんなに永く遊んだゲームは始めて。
無料だけど、面白ければどっちでもいい。
2005年10月25日(火) 18:2:51
HN/ニトロ
見出し/リアルなの?
評価

(0)
無料という響きはいいが
トロく感じてしまう
リアルなのかもしれないが、いまいち爽快感は感じられない。
9月17日(土) 16:36:48
HN/OTZ=3
見出し/うん、純粋に面白い
評価

(8)
プレイ期間=8ヶ月
感想=うん、純粋に面白い。
このゲームの面白さの理由はアメリカ陸軍だからこそ出来る最もリアルに作られたシステムにあると思う。
撃つと暴れる銃もいいし、リアリズムありすぎ。
少なくともCounter-Strikeのようなアクション性は皆無ですね。
6月28日(火) 18:35:52
HN/1
見出し/最高
評価

(5)
プレイ期間=
感想=これ以上のFPSにめぐりあったことはない。
1月8日(土) 3:2:45
見出し/いい(^〜^!)
評価

(9)
プレイ期間=まだプレイ中
感想=無料でいいのか!?などと思わせるゲームプレイである、かなりリアルでいい。最新のFPS(カウンターストライクなど)とは違い、独特の感じが見られる。悪い点は幾つかバグがあり、走ってる時に震えたり、NO LABELエラーなどがある。しかもほとんど最新のスペックが必要である。しかし市販のFPSを超えるようなゲームプレイとグラフィックは感動物!。無料なのでFPS系をやった事がない人でも一回くらいはやってほしい(^ー^)。
9月13日(月) 9:40:37
HN/おそそ
見出し/ふぅーあ
評価

(10)
プレイ期間=五ヶ月
感想=まず、このゲームが上手くなれば、リアルでいきなり戦争に行くことになったとしても、一般人よりは長生きできます(笑 いきなり武器渡されても、使い方が解ります。 歩くとき、ハシゴ上るとき、もちろん武器を使うとき、重要なのは 音 という事を身をもって体感できるすごいゲームです。 上級者のプレイを見ていると、ゲームを超えて感動すら覚えます。また、たまに名前に専用のマークが付いている本当のアメリカ兵さんや引退した兵隊さんを見つけることもあり、ちょっぴりすごいことを一緒にやってる感が味わえます(笑 将来的にやりこみゲーマーにはアメリカ陸軍からお誘いのメールが来るとか来ないとか。。。思いはひとそれぞれ、過去にそして現在なん千万と戦地に赴いた人たちの辛さ悲しみ、そして恐怖。それを少しでも私自身感じることができました。戦争反対!!
7月30日(金) 4:32:11
HN/エル
見出し/重いかな?
評価

(7)
プレイ期間=半月くらい
感想=無料にしては、とても良い出来かと。
ただ、かなりスペックを要求するのと、
サポートされているビデオカードも限定されて
いるので、自分のPCだとしょっちゅうエラーを
起こす。とりあえずハマったので7点。
7月15日(木) 21:35:27
HN/
見出し/悪夢
評価

(7)
プレイ期間=1週間
感想=リアル系FPSとしてよくできてます。
トレーニングをこなさないとマルチプレイできないというのも、アメリカ陸軍のリクルート用ゲームという性質からすれば問題点とはいえないでしょう。
バージョンアップもしっかりされています。
しかし。
ゲーム中にフリーズしたら、再接続した時に訓練を全くやっていないことにされてしまいました。
どうもプログラム(ネットコード)の質はよろしくないようです。ので-3点。
さすがにあれだけのトレーニングをやり直す気にはなりません…。
7月12日(月) 1:4:44
HN/to
見出し/だめじゃん
評価

(0)
プレイ期間=1日
感想=英語よめないし、何言ってるかわからない
SFトレーニングとかいって無理だし。
2月16日(月) 19:1:17
HN/BIBI
見出し/面白いですよ^^
評価

(8)
プレイ期間=2ヶ月
感想=AMERICA'S ARMY はアメリカ合衆国が軍事目的のためつくったGAMEです。 すべて英語です。しかし和訳されているHPがありますので、アカウント登録などの作業もさほど難しくありません^^
英語が全くだめな人でも、絶対に大丈夫!
内容はというと、あまりにリアルに再現されているためバンバン撃ちたい人向けではない。。
最初はほとんど意味がわからないでしょうが、日本語の解説HPをよく読むと必ず分かるようになります。
無料なんだし、やってみる価値あり!
2月10日(火) 2:9:0
HN/FPSの鬼
見出し/これやって軍隊に入りたくなる香具師いるか?w
評価

(6)
プレイ期間=2ヶ月
感想=無料にしては出来よいと思った。
でも、この程度のFPSは世の中に五万とあります。
HL2やUT2k4が出るまでの繋ぎ程度
1月15日(木) 0:4:10
HN/Moggom
見出し/素晴らしい
評価

(10)
プレイ期間=3ヶ月
感想=「無料だし」と思って手を出してみたら思いっきりはまりました。全部英語だったり、トレーニングをこなさないと先に進めないなどの問題点もあるけど、マルチが熱い!数あるリアル系FPSの中でも屈指の出来だと思います。金を出してでもやる価値があるぐらいなので、英語が壁だと感じている人でも挑戦すべき。最初は何かと苦労するかもしれませんが、元は確実に取れます。
1月7日(水) 15:15:18
HN/ジョー
見出し/リアルに再現されていてイイ(・∀・)
評価

(10)
プレイ期間=数ヶ月
アメリカ陸軍が作ったゲームなので、
リアルに再現されていて面白いと思います。
高いところから落ちれば足が折れたり、
着弾したところによって動きが鈍くなったり、
頭を狙って撃つと即死だったりと、リアルです。
ですが多少スペックを要するという事と、
全部英語ということを除けば文句なし10点ですね。
でも面白かったので10点つけます。
1月5日(月) 12:33:23
HN/エクスタン 【後どれくらいサービスが続くと予想?→www.geocities.jp/aaoinfo/】
見出し/率直にはまってます
評価

(9)
プレイ期間=8ヶ月
感想=現在日本クランAAOISに在籍中
最初のほうは苦労したけどやればやるほど
おもしろい。
初心者にむずかしいのと、最近MAPが
ひとつのマップに固まりすぎてる傾向。
すべて英語であること。
以上の事から10あげたいけど9ですね
12月7日(日) 15:11:47