HN/あきたこまち
見出し/スリルとサクサク感が良い
評価

(10)
プレイ期間=
感想=ダークな世界観でホラー映画みたいで結構好き
移動が早くてストレスフリー
ノンターゲッティング式の戦闘で敵も強いボス戦どころかザコ相手でもちょいミスるとしねるスリル満点
ダンジョンは難易度選べる。パーティプレイは最高難度でも全滅とか普通にあるし面白い
全職業バランスが割りと取れてて職業を変えると操作と言うか戦略も変わり別ゲーやってるみたいな感じで楽しいと思う
2012年3月31日(土) 21:9:51
HN/まっつ
見出し/おもろい
評価

(7)
プレイ期間=1週間
感想=
昔のゲーム、Diabloを3Dにした様な感じ。
飛び道具は弓じゃなく銃器って事で。
まだ1週間しかやってないし、エンジニアしかやって無いけど、かなり楽しめる。
ソロプレイでやってるが、今のところ何の問題も無い。
ただ、全体的に雰囲気が暗くモンスターもグロいので、そう言う怖い雰囲気が苦手な人には向かない。
良い点
・装備品などの性能は固定ではない。
レアやレジェンド等のランク毎に性能の範囲が決められているだけ。
固定性能の武器しか無いゲームに比べると、装備集めに熱が入る^^
・さらに、装備品の改造も可能。
・モード切り替えで、モンスターの強さを変えられる。
・無課金でも、十分楽しめる。
駄目な点
・慣れるまでは操作が難しい。
もうちょっとどうにかならんものか・・・
他のゲームも同様だが、アクション性を謳うならせめてゲームパッドで全部できるようにしてほしい。
・今現在、かなり過疎っている気がする。
たまに見かける人はいるが、いつも同じ人(^^;
PT組もうにも、人がいない・・・
・マップ切替とかでフリーズする事が良くある。
他のバグはまだ見た事無いけど、マップ切替という基本的な所で落ちるのは頂けない。
・金を稼ぐのが基本的にクエのクリアだけ。
モンスターが落とす金などスズメの涙。
今はまだストーリークエしかないから判らないが、常時出ているクエも無い為、金稼ぎが困難。
2012年3月28日(水) 10:1:35
HN/^^ω^^
見出し/完全にオワコン
評価

(2)
プレイ期間=3ヶ月(数ヶ月くらい引退してた
感想=面白いのは面白いけど・・・人数いません!!
そろそろサービス終了になるのでは?
もう高レベルしかいなくて低レベルからスタートはしんどいです。
低レベルからスタートしたとしても終了になりかねないw
なぜこのゲームがランキングの上にあがってるんだw評価した人数少ないせい?
2012年2月10日(金) 1:33:28
HN/奈々氏雄
見出し/廃人仕様
評価

(6)
プレイ期間=9ヶ月
感想=今から始めるにはオススメできない。
自分は廃人やってるからいいけど、新規なんてまともにPTすら組めない。
装備はレシピ(拾う)から作成したり、箱などのオブジェから拾ったり、敵を倒して取ったり。
装備の部位は7ヶ所あり、アクセもある。
装備はランダムに能力が付き、その能力分だけ装備コストがかかる。
ハクスラと呼べる領域を体感できるのはL50まで。
今は上限開放されてL55まで上がるが、そこからは固定装備。
ビルドの幅は少ないものの、同じ装備が基本ないため、人によって装備は異なる。
ユニークと呼ばれる装備品は誤差はあるものの、性能は同じ。
閉鎖と呼ばれるエリアまではそこそこ楽しめると思う。
そこを超えられるヤツだけが続けられるゲーム。
絶賛過疎中なので、覗くのもいいと思う。
マーケットが寂しい(´・ω・)
2011年9月28日(水) 4:47:30
HN/ヘルゲ
見出し/1
評価

(7)
プレイ期間=2か月
感想=普通に面白い。
全然面白い。
良い所
・武器がカッコイイ
・気軽にPTに組める
・無課金でも全然楽しめる
悪い所
・防具がカッコ悪い、レベルが上がってもたいして見た目は変わらない。
・低すぺっくの方は辛い
・バグが多い
・アプデがない、運営糞
・MOB,ステージの使い回しが目立つ
2011年5月26日(木) 20:41:23
HN/koke
見出し/悪くは無い。
評価

(5)
プレイ期間=3週間
感想=兎に角バシバシ攻撃しまくって敵をなぎ倒していく感じ。
装備は結構豊富のようで、割と安く特化も作れたりできる。
Lv20を越えた辺りから、やや上がりが渋くなってきたが、まあ上がりやすいほうでしょう。
防御特化の所為か、死ぬときは決まって火傷か酸?(黄色くなるやつ)のどちらか。攻撃力は総じて弱めに感じる。強い武器が欲しけりゃ課金しろってことのようだ。
ただ、マップもクエストも殆ど数パターンしかなく、特にマップの使いまわしはかなり酷い。下水、線路、街、建物内など場所による特色は橋や塔くらいであとは大体一緒。
やりこみ要素も多少はあるようで、1回にそれ程時間を掛けなくても進行できるのはいい。たまに遊ぶ程度なら無課金でも十分遊べる。
2011年3月29日(火) 15:26:52
HN/エロゲリオン
見出し/無料にしてはよかった
評価

(4)
プレイ期間=2日
よいところ
ソロでもいける
レベルが上がりやすい
無料のうちに飽きることができる
ENG俺TEEEEE
わるいところ
女の顔と体系が悪い
マップが同じ
MOBも同じ
あれもしかしてレベル上がっても一生装備こんな感じじゃね?
週末のいい暇つぶしになるし、これで無料はもったいない。
4点やろう
2011年3月27日(日) 18:11:39
HN/もい
見出し/過疎
評価

(0)
感想=暗い、根暗が好みそうなじめっとした感じ
惰性でやってるけどつまらなさを感じながらやってるのがダルい
本当に作業
最近は引退者も増えて過疎が深刻化してる
TERAに期待、とか言ってる奴いたけど、どう見てもTERAは糞ゲー
韓国人にはウケても日本では流行るわけない
リネージュリストラ社員が作ったオナニー
2011年2月6日(日) 17:12:33
HN/殴りガーディアン
見出し/中毒性あり
評価

(5)
プレイ期間=CBTからずっと
感想=これ昨年からずっとハマってます。
プレイスタイルは基本ソロor知り合い3人PT
理想の装備を求めつつシナリオすすめてます。
とりあえずLv50でカンストその後ランク上げなのでノーマルで50まで
直行したほうがいいけどモチベがもたないのでヘルでシナリオプレイ。
【良い所】評価10点
ノンターゲットで切りまくり&撃ちまくり
クリゲーにはない爽快感がある
PTを組めばPTM位置にワープできる
装備のプロパティー(性能オプション)の組み合わせが無限大
装備毎に各部位のグラフィックが変わる&色も変えれる
課金アイテムがゲームマネーで買える
1キャラに複数のビルドがあり幅が広がる
ソロプレイでも問題なく進められる
きまぐれで突発イベントが発生する(○○駅に集まれなど)
【悪い所】評価-5点
プレイ上致命的なバグが多数あるにもかかわらず放置
マルチコアCPU非対応(Core iは関係性設定も無効)
たまにカクカクになり死亡(Fps1以下状態)
他人とのコミュが取りにくい&CHが多すぎてPT組まないと人に会えない
最近急速に過疎化(ソロなので大丈夫、問題は無い)
MOBが全体的にグロイ
MAPが全体的に暗い
GPUが余裕でプレイ環境クリアしてるのにカクカクになり死亡ってコンボが理不尽すぎて萎える。
Core i7 870(2.93Ghz)GeforceGTX480でカクカクになる。低スペ乙
2011年1月29日(土) 22:26:33
HN/@p@
見出し/トレハンがメインなMO
評価

(5)
ディアブロやってた人はこのシステムは懐かしいだろうと思える内容。
いままでの量産MMOで流行ったシステムとディアブロのよさが
合体したようなMO。
悪い点 :装備のステータス条件が厳しいのでステータスでの自由度が
ほぼない。
:ユーザーがほぼ言ってるのでまちがいないと思うが鯖が重 い。
1部屋5人PTでなんでこんなに重くなるのお?って疑問に
思うほど固まったりカクカクは頻繁にある。
:バグ多すぎw謎空間に落とされてスタート地点に強制送還と かいろいろ。
肌に合わない人: 見た目でゲームを判断する人。
: スピーディーなトレハンには向いてない人。
: PCスペックに自信が持てない人。
: 拠点に人がいなくても寂しがらない人。
(やってる人は多いがチャンネルが130ある。)
LVはサクサクあがる。ライトユーザーでも問題なし。 無課金でも
十分いけるが課金系はいろいろ便利。
個人的にはひさびさのヒット作。しばらく移住させてもらうけど
鯖が改善されないようならユーザーは離れて行きそうな気がする。
運営にはがんばってほしいとこだ。
内容は9代点。 鯖が重いのでー4ってことでw
2011年1月21日(金) 14:17:49
HN/みゃ
見出し/なかなか
評価

(9)
アイテム付加が完全ランダムですばらしい
むか〜しハマったレッドストーンを思い出したね
しかしキャラによって、別ゲーだねこれ
お金稼ぐにはサマナー、エンジニア(ソロヘル可)が手っ取り早いが
レベル50になると頭打ちで強化するとこなく、マークスマンやブレードマスターは逆に育成はノーマルかPTヘルでの不遇だが、50からが本番
無課金でも課金品がマケに流れて、ちょっとがんばれば一月分のスタンダードコースくらいすぐに買える
しかしよくできたゲームだねえ
よくわからないのは
いつまでたってもコンディション100%
これって意味あるの?
東京実装も楽しみでいいと思う
2011年1月20日(木) 0:35:38
HN/がががが
見出し/ゲームはおもしろい
評価

(4)
プレイ期間=1か月
感想=
普通に面白い
装備集めも楽しい
難易度選べるのでまったりレベル上げるときと本気で装備探すときのオンオフが聞く
これでグラが洋物でなければ完璧なんだけどね・・・
2011年1月16日(日) 22:3:37
HN/にこるん
見出し/マルチコア非対応
評価

(6)
プレイ期間=1ヶ月以上
感想=CβTからやってますがかなり面白いです。
MOなのでMOB待ちや独占がないのは最近のスタンダードですが、
PTMへのワープなども出来てすぐに集合できるのは楽でいい。
課金システムもバランスを壊す要素が排除されていて、
どちらかというと月額制をアイテム課金にした感じになってる。
ただ課金ダンジョンだけは評価できない。
減点分はマルチコア非対応の分です。
Core iシリーズだと高確率でカクカクゲームになります。
タスクマネージャーから関係性の設定をしても無意味です。
なので防衛戦が出来ないのとダンジョンでカクカク死します。
最近とくにカクカクが酷く感じます。
2011年1月9日(日) 9:24:15
HN/さもなぁ
見出し/最近のものではかなりの出来
評価

(8)
プレイ期間=1ヶ月
感想=かなり遊べる
最近のMMOと比較してもかなり作りこまれていてサクサク遊べると思う。
操作がやや難しいもののチュートリアルが親切でいつのまにか
指が覚えてる。
ゲームの流れはシンプルで、クエストを受けると行けるマップが増えて
いくので
それをひたすらこなしていく。
肝心の戦闘がただのクリックゲームと異なり相手の攻撃をかわすことが
できたりアクション要素が強かったりするけど、装備で防御や抵抗することも
できるのでそんなに厳しくない。
とにかくアイテムとそのオプションが豊富でアイテム集めが好きな人は
はまれると思う。
LVはもともとあがり易いけど装備のほうが恩恵があるので、ひたすらアイテムを
集めているうちに勝手にあがる。
基本システムがまさにディアブロ。
グラフィックや世界観に特にこだわりがなければかなりおすすめ。
最近多い「かわいい系」や「萌え系」MMOの中ではいい意味で
風変わりなゲームだと思う。
2011年1月8日(土) 17:17:47
HN/踝
見出し/ふーむ
評価

(4)
プレイ期間=2週間ほど
感想=
基本的なことはDiabloのようにただ装備を集めてスキルとステータス構成を考えて、悦に浸るゲーム
基本操作はWSAD移動、ノンターゲッティングなのでクリゲではないのでアクション性はある
FPSとTPSに切り替えもできるので、慣れた方を使えるのが利点
ただ、エンドコンテンツが上記にあるようにビルドとステータスと装備を考えて悦に浸るゲームなので、最終的には延々と装備を探すだけの作業になる
PvPテストも開始されているが、職バランスが崩壊してる以上流行ることはないだろう(サモナーがぶっちぎりで強いetc)
難易度バランスも悪い
ノーマルモードでは装備が集まらず、ヘルモードでは敵が強すぎる
ソロで装備を探すのはサモナー以外厳しいとされている
PTはまだ未経験なので語れないが、日本人らしく効率重視に仕上がってきているので純粋に楽しむことはできなさそうだ
ハンビットのゲームは社員による工作レビューがあるのであまり点はいれないが、気になる人はちょくちょくホームページを覗き、面白いときに月額課金すればいいんじゃないかな と思った
2010年12月26日(日) 2:16:19
HN/(U´Д`)ワンワン
見出し/スペルボーン
評価

(2)
感想=世界が暗すぎる。ストーリーとかじゃなく、MAP自体が暗い。
洋ゲーらしさバリバリのキャラ。筋肉といかつさがすごい。
ぐらは、何年前のかわからないくらい古臭い。ブレイドクロニクルというMMOくらい古いと思えた。
ノンターゲッティングの戦闘に対応しているのは評価できる。通常攻撃のみならば敵をアクティブに倒すことができるので面白いかもしれない。
が、スキルはファンクションキーの下の数字キーを押すという中途半端な仕様。マウスのスクロールで使用するスキルを選べないので、マウスを操作する右手で押すか、移動を操作してる左手で押すしかない。
FEZをした人にとっては、右に持った剣を、敵の目の前で左手に持ち替えてから、殴るようなもの。
マウスのスクロールでズームの調整ができるが、ほんとに必要なのだろうか?ほかのキーでよくないだろうか?
全体的にアクション性をうたっていた、スペルボーンのようなゲームである印象を受けた。
まだ、クリックゲーの方が面白いかもしれない。
2010年12月23日(木) 7:42:35
HN/kokko
見出し/これは 工作か?
評価

(3)
プレイ期間=1日
感想=絵、動きがざつい。
・キャラ作成するも 洋物気持ち悪い系。
・ドロップが色々 ランク付けられており、いいのが
落ちるとおっと思うけど最初だけで 延々同じことの繰り返し。
・絵がアイオン等のようにきれいであれば着せ替え感で
楽しめるがきたないので それも無理。
装備を集めたりする楽しみ半減
・絵が汚い割りに 要求スペックが高い。
・敵の動きが不気味とゆうよりも不自然
・全体的にNPCもぶきみとうよりも洋物 気持ち悪い系。
2010年12月20日(月) 23:22:57
HN/ゼロ
見出し/これなんてオフゲ?(いい意味で
評価

(10)
プレイ期間=まだ少し
感想=最初に公式みて、どうだろ〜と思ったけど取りあえずインストール。起動してタイトル画面にきたらオープニングがあった、見た・・・世界が変わった
え?ちょwwこれwオフゲですか?w?めっちゃ面白そう!!
作れるキャラは5体まで、職や性別はもちろん、顔や肌の色や胸?の大きさまで好きに変えれます。
プレイした感想。廃墟になった街でゾンビや悪魔や獣を倒しまくるって感じでデビルメイクライに似てますね。他にも銃を装備したら1人視点にかわりFPSみたいに狙って撃つ事もできます。
また雑魚敵を倒していくとメーターがたまりそれがMAXになると中ボスが出てきます。ステージもノーマル(ソロ余裕)からヘル(PT推奨)までいろいろ選べるのでかなり面白いです。
最後に、アクション好きで(初心者向けの職もあります)、グロシーン余裕で(自分の血を見て貧血になる人は辞めたほうがいいかも)、オンライン(ヘル以外なら1人でも大体いけます)で楽しみたいって人はかなりオススメだと思います!
2010年12月20日(月) 13:4:4
HN/ippanjin
見出し/遠距離ゲー
評価

(2)
プレイ期間=3週間ほど
感想=取り立てて騒ぐほどじゃない
サモンを35まで育て飽きて、BMを35まで育て、理不尽な状態異常に嫌気がさして断念。
スキルも少なく、装備による上限突き抜けがないため、ビルドの幅も少ない。
装備システムも、気楽にOP解放、強化できない。せめていらないOPは消せて装備コスト減少できればいいが。
金策も防衛ぐらいしか思いつかない。キャラ作り直してクエ報酬ぐらいか。
ただ、MOBは良く作りこまれてるなあと思う。使い回し多いけどw
ベースはいいので、これから良くなるよう期待を込めて辛口で2点で。
2010年12月19日(日) 10:32:28
HN/プリチュア
見出し/暗い・・・息苦しい・・・
評価

(9)
まず重いフィールドがある。。。
防衛戦(補給物資とかいうのを拾うと入れるID)がパネェ
あと、とにかく暗いし怖い
敵がグロいうえに、気持ちが悪いシーンもある
化け蜘蛛に人間の顔が3個くっついてたりw
蛆が飛び出したりw
どのモンスターも基本気持ちが悪いw
空は不吉な暗い色で、ほんとうに絶望感あふれるデザイン
室内は基本サビ色のバオイハザードのようなホラーチックなデザイン
ああ、緑が恋しい・・・青い空が恋しい・・・
と感じることができればある意味世界に入りこめてるということで
成功ではないだろうか?
春には東京も実装予定ということで、楽しみ
イメージイラストで109が廃墟みたいになってたけどw
ゲームは過去プレイしたオンラインゲーのどれにも属さない、すばらしい出来だと心から思う
特に良いと思ったのは
・レッドストーンのようなアイテム付加やユニークドロップの楽しみ方
・操作をライトにして視点を離し、遠距離攻撃中心のドラゴンネスト
・武器のカスタマイズで好みのものを作成
・スキルの取り方で自由に育てられる
・装備コスト(前進ユニーク装備なんてとても無理みたいな)
・敵を殺すのが気持ちいい(カワイイうさちゃんみたいな敵皆無)
-1な点は防衛戦が重いってところだけ
2010年12月15日(水) 12:44:42
HN/村長A
見出し/個人的には大好きです!
評価

(9)
プレイ期間=cβ〜
感想
色々オンゲーをプレイしましたが・・(MMO、MO、FPS)
個人的には好きな部類でしたので楽しく遊べてます。
最近は有名な声優さんや、可愛い系のグラフィックの、
オンゲーもありましたが・・そういうのが自分的には、
肌が合わないのも多少ありますが、本当ココ最近のオンゲーは、
システム面とかも類似した物ばかりで、「コレだ!」って作品が、
なかったので数多いモンスター(ゾンビ)などを爽快に倒せるし、
グラフィックも洋ゲー&硬派な感じなので好感が持てました。
正直、萌え要素やアバター課金ゲーとかが本当多い中では、
このゲームはそういう要素は無い方だと思います。
ただ、オンゲー初心者の方とかには・・ちょっとだけ説明不足感は、
あるような気がします。調べればわかる事なんですけどね。
まだ正式に始まったばかりなので今後に期待しています。
ゲーム内は比較的社会人さんが多いような気がしました。
あとはゲームの世界観がある意味ダークなので、
そういうのが好きな方で硬派なゲームを求める方には、
一度プレイしてみてくださいって感じです。
期待を込めて、9点です。マイナスな部分はバグ修正です。
2010年12月14日(火) 10:34:22
HN/(・∀・)
見出し/よかった(過去形)
評価

(1)
プレイ期間=Lv40
感想=最初の方は楽しいです さくさくとLvもあがるしドロップの楽しみがあります。装備がこのゲームの楽しさの半分じゃないでしょうか・・
ただクエストの○○を回収せよ みたいなクエストはマップに目印等がないのもあり非常にわかりにくくそれだけで30分もぐるぐる回ることがあります
あとマップも不親切ですね 次の場所へのポータル等もわかりにくく
ライトユーザーにはなかなか向かないゲームだと思いました
だんだんやってくると楽しさよりも作業感のほうが強くなりダンジョンにもぐるのもめんどくさくなってきます・・・
いろいろとシステムがわかりずらかったりするのでこの手のゲームを始めて遊ぶ人のためにももうちょっと親切だったらよかったのではないでしょうか
2010年12月13日(月) 19:20:39
HN/以心伝心
見出し/100点 新情報追記
評価

(10)
プレイ期間=
感想=プレイ期間=αテスト〜
感想=
特に不満無し
神ゲー
硬派なRPG
最近流行りのフィギュアとかアニメ好きのキモお宅系なデフォルメされたグラフィックとは違うからまともな奴が多い
このゲームをアンチする奴は頭が逝ってる奴しかない
注:コレやった後は他ゲーが糞ゲーに思えてしまう中毒性あり
新情報
タスクマネージャーからhellgate.exe右クリック→関係の設定→CPU0のチェックはずす>またチェック入れる
をするとマルチコア対応になる。
Win7、Vistaの人は、全てのユーザーのプロセスを表示のボタンを押す事で可能。
2011年1月1日(土) 10:54:24
HN/あがう
見出し/どんなゲームかいうと
評価

(8)
プレイ期間=べーたからいままで
感想
レアアイテムを探して、スキルを組み立てるゲーム。
ソロよりPTで遊ぶのが楽しい。
PT時に出現して拾えるようになってるアイテムは自分専用なので、アイテムで争う必要性なし。
人は非常に多い。(ニコニコ生放送の多さ、2chスレッド数も多い)
最近の過疎ゲーで泣いた人はおすすめ。
アイテムを手に入れるためのID 神殿
経験値を稼ぐID 防衛
などがある。
問題点は防衛IDで高スペックにもかかわらず、敵が多いとコマ落ちしてしまう。
設定次第で快適になるようだが、デフォルトでは最悪。
レア探して、わくわくしたいひとおすすめ。
当然強化もあるし、OPは無限大。
同じ装備でも要求ステすらかわる。
対人とかはしたこともない。一応あるようだが期待はできないだろう。
2010年12月8日(水) 1:6:31
HN/通りすがり
見出し/面白い。今はテスト段階
評価

(10)
プレイ期間=
感想=普通に面白い。
今の段階での評価。
オープンテスト段階なのでコンテンツはまだ発展段階だが、
システム・BGM・PTの使いやすさなど面白いできになっている。
PTを作るとPTメンバーのところにすぐに飛ぶことができるシステムなど
新しいゲームがやりたい人はお勧めする。
今の段階では、モンハンのようにボスを倒していきアイテムを集めていくのが主体になっている。
モンハンのダーク(怖い系)なバージョンと思ってもらえるとわかりやすい。
今はオープンテスト段階なので、これからステージなどが増えていくことに期待している。
2010年12月6日(月) 11:40:25
HN/nekura
見出し/面白いとは思うが・・・・
評価

(6)
プレイ期間=oβ初日〜
感想=このゲームの魅力はトレハンつまり、敵MOBからドロップするアイテム集めです。
装備に付加されるオプションには多くの種類があるので、良いオプション装備を求めて狩りをしたり、装備を強化・改造をすることで、理想的なキャラを作っていくのは他のゲームでは味わえない面白さがあります。
ただ、現時点では最終的な目的となるようなものは何もないのでモチベーション維持がきついです。
ギルド戦や対人戦、大人数用(数PT分)のクエストなんかあると面白そうなんですけどね・・・・・・。
今のところコンテンツ不足な感じです。
まぁまだオープンβなので、そのあたりは仕方のないことかもしれませんが、このあたりの情報が一切ないのでしばらくは期待できそうにないかもしれません・・・・・。
それと、職バランスも悪いです。ある職は最初から最後まで高難易度でソロプレイできるのに対し、別のある職はボス戦で死ぬのが当たり前な状態です。オプションやスキルなどもゲーム内説明だけでは不足な部分が目立つので、外部サイトの利用をお勧めします。
2010年12月5日(日) 19:7:26
HN/ソバメシ
見出し/最初は楽しい
評価

(2)
プレイ期間=1週間
感想=楽しいのは最初だけ、永遠と狩るゲームなので作業感を感じたら他に遊べるコンテンツがないのでそこでゲームクリア。
またスキルに変化がなく似たようなスキルをずっと使い続けなければならないため飽きに拍車をかけている。
始めた時はキタコレと思っていたが3日もすれば飽きるゲーム。
最初は楽しませてくれたということで2点
2010年12月5日(日) 12:8:19
HN/通りすがり
見出し/ダメ
評価

(0)
プレイ期間=1日
感想=昔ヘルゲートロンドンの時と
まtったく変わっていないです。
これではどんどん過疎になる落ち。
結局IDにこもって良いアイテム取って
その後どうするの?というところが何もない
少しだけ無料で遊んで他に移住するのなら
まぁまぁの出来かなとは思いますけどね
2010年12月5日(日) 2:1:50
HN/aruma@d
見出し/TPSハクスラ好きならお勧め
評価

(3)
プレイ期間=Oβ&正式
感想=面白いが飽きやすい
元々はパケ版で出ていた洋ゲーで、IP(知的財産所有権)を持っていたFlagship Studiosが
倒産してしまったのでゲームは知名度を得る前に停止されてしまった。
その後ハンビットがIPを獲得したことで再び日の目を見たという経緯のあるゲームになる。
このあたりの経緯は4GAMERに詳しい。
(ttp://www.4gamer.net/games/020/G002047/20090327042/)
パケ版は英語だったと思うが、変更されたのは、
日本語化対応とバランス調整(難易度が下がった)、
クエスト追加、細かいシステム周りの追加くらいで、
ほとんどゲーム自体に大きな変更はない。
ゲームはTPSのMOでひたすら地下鉄とダンジョンやエリアを行き来するハクスラ。
視点がTPSなだけで銃職でもエイムは全く関係なく、武器やスキルをぶっぱして突き進んでいく、
感覚的にはシューティングゲーに近い。
特筆すべきはドロップアイテムの多さと豊富さで、Diabloのようにアイテムに
オプションがランダムで付加されるため、強力なレジェンダリやユニーク付きアイテムを探して
ステージをひたすら周回するのが主なプレイスタイルになる。
ドロップをしぶるゲームが多い中、このゲームは床がアイテムで埋まるほどアイテムが落ちる。
ドロップは多いが、職制限で使えないアイテム多数なので、拾っては分解しという時間が多数を占める。
このあたりは課金アイテムで解決されるだろう。
プレイ自体はシンプルだが、膨大なアイテムとスキルツリーを試行錯誤しながら構築していくのが
楽しい人にはこれ以上ないゲームになる。
但し、グラフィックは数年前のゲームなので幾分古臭く、ステージもランダム生成されるが、
同じような組み合わせのものが多いので飽きやすい。
---
2011/6追記
マーケットで色々武器が買えるため、ハクスラの意味が全くなくなってしまっている。
武器、アイテムを求めるからこそ繰り返しのIDにも耐えられるのに、現状マーケットでそれが全てぶち壊し。
確かに便利だがゲームデザインから言うと壊滅的な失敗に近い。
2011年6月26日(日) 16:18:13
HN/通りすがり
見出し/40までしてみて
評価

(4)
プレイ期間=
感想=プレイ期間=Oβ〜
MO初だったからある程度は楽しめたけど
新鮮味が薄れる頃に作業感を自覚しはじめてダメになりました
なんだかんだでMOもMMOも大差ないなーと感じた今日この頃
肝心の中身ですが自身がしてたキャラはエンジニア
他にサマナーや近接剣士がいてるんですが(詳しくはwikiへ)
狩りのしやすさは
サマナーエンジニア超えられない壁近接となります
PTに関してもサマナーいたらボス楽に倒せたりという場面もあります
ただ近接は近接で頑張った分だけ後半に楽しみはありそうな感じで
エンジニアは少し癖のある動きをしますがロボットをだせるので強くしていくという楽しみがあります
遊び方にもよるでしょうがわいわいPTするというよりかは
色々なオプションのついてるアイテム集めてそれをジグゾーパズルのように自身のキャラとのステータス制限を考えながら組み立てていくゲームだなと思います
ステ自体は4種類しか項目ないんですがあれを装備するためにこっちあげて装備のオプションで調整などとこれはなかなにかおもしろく
装備の種類&色と結構な数あるのでこの色であのオプションほしいなぁとなったりやり応えはかなりあります
ただ残念なのはゲーム自体の重さとバグの多さかなと思います
いくつかあげるとリログしないとすすまないクエや一度ミスするとクエが進まなくなるや戦闘中にアイテムが拾えなくて2〜3分後にアイテムが自分のインベントリに入る一番最悪なのがごく自然にしてしまいそうなある一定の条件を満たすとアイテムが消えてしまうなどなどです(複数あるみたいです)
重さに関してはユーザー側である程度対策はあるんですがそもそものつくりが雑なような気がしますわかる方にはわかると思いますがこれはどうしようもないしパッチでどうこうならないだろうなぁという感じの重さです
CPUが単一コアにしか対応してないしタスマネで2コア3コアと設定はできるのですが実際動いてはいませんあとCPU自体はさほど使わないのですがメモリに関しては結構食うので1G↑見ておくほうが良いと思います
特にVISTA以降のOS(自身の使う普段のPC使用メモリ+1G〜2G)
スペックにもよりますがPTすると重い場面ではコマ送りになったりと
この辺は廃PCでも重くなるとこは重くなっていたのでゲーム事体の重さかなと思います(一部不具合でるグラボ等あります)
ソロに関してはほぼ重さはなく快適ですしインスタントダンジョンなので他の人と出会う事も無いですし
話したければわりと出来の良いPTマッチもありますのですぐ組めますしね
総合評価は
重さ ××
グラ △
ゲームシステム ○
バグ ×××
運営の過去の重課金 ××
よって4点でいきたいと思います
MOしたこと無い方も以前PSOやディアブロなどした方も幅広くある程度は遊べると思いますんで一度お試しください
2010年12月3日(金) 19:34:55
HN/null
見出し/高評価。(2010/12/09:編集)
評価

(9)
プレイ期間=Cβ〜
感想=今のところ、個人的には良評価。
12月に入り続々とサービス終了するネトゲーの中、
がんばってほしい意味も込めて6点評価。
でしたが正式サービス内容の評価をいれて+3、計9点。
元々過去に製品として販売されていたものをサービス配信とした物。
それゆえ、よくある配信されたMOアクションゲーとはコンセプトが違う
疲労度のような概念もなく、
体力・時間の続く限りソロプレイも自由にできる。
(変わりに疲労に似たシステムのボーナスあるがプレイ量に支障なし)
また、より良質なアイテム・高い経験値数を得られるPT難易度もあり。
グラフィックはやはり完全な新作ではないため
多少見劣るところもあり。
ゲーム設定ゆえか開発が海外ゆえか不明だが
独特のダークさがあるゲーム。日本流行の可愛さは皆無。
ただキャラメイキングに関しては洋ゲー丸出しさはなく、
個人主観だが日本人にも好かれるモデルは作成できると思います。
それとゲームガードは【Xtrap】です。
最近ではレビューにはゲームガードも必要だと思うので一応記載。
【2010/12/09:追記】
正式サービス内容が決まり、
30日単位での機能サービス+αで楽しめるゲームに。
+αの部分は機能サービスによるおまけ的なものを貯蓄、
その貯蓄でリセットアイテムなどが交換可能な模様。
アバターによる能力なしの公言などもあり、
ハックアンドスラッシュを崩さず努力による強さが得られる。
課金アイテムによるバランス崩壊が目立つ基本無料ゲームの中
このようなサービス方針は個人的には高評価。
しかし、客観的に見てマイナス評価も見える。
まず、時間の限られている人間にはおそらく不利なゲーム。
次に、基本的に作業感覚が強いジャンル。
以上が満点評価をだせない-1点部分。
最近では時間の有無関係なく強化目的で課金頼りが多いが
やはり時間を補うためだけに使う人もいるはず。
その人たちにはこのゲームは合わないかもしれません。
時間(努力?)=強さ、資金=強さ、
どちらが自分に合うか完全に人を選ぶゲームなのかもしれないです。
そして作業感覚が強いという評価は
ハックアンドスラッシュというジャンルを調べればわかりますが、
基本的に努力=強さになるのが結果です。
そのためには敵を倒す繰返し作業がどうしても必要になります。
例え時間が有っても作業ゲーで飽きた、やってらんねーという人には
まずこのゲームは性に合いません。別のゲームをおすすめします。
現状評価はこんなものでしょうか?
他にもマイナス要素がある・感じることがあるかもしれませんが。
今のところ個人でのレビューはこんな所です。
今後もこのバランスを維持して運営さんには頑張ってもらいたいです。
2010年12月9日(木) 17:33:50