HN/お知らせ君 【後どれくらいサービスが続くと予想?→わからない】
見出し/サービス終了
評価

(5)
サービス終了しています
2015年10月8日(木) 11:53:18
HN/@Self
見出し/何を目的にするか
評価

(5)
プレイ期間=1ヶ月
何を目的にするかで評価が変わるゲーム。
作業ゲーであり、毎日クエなどがあるゆえに毎日する事があるので、何もしずにダラダラチャットだけということがおき難い。
自分はこういった作業を苦なく行える派の人間ですので、気に入ってます。
放置狩りが出来る点については賛否両論です。自分は良いと思いますが。
そこまでお金がかかるゲームではないので、初心者さんにはかなりおすすめではあります。ただ、ヘビーユーザーの方々、又は面白いゲームがないと、放浪している方が触ると、恐らく40Lvで飽きます。
もちろん対人や、テリトリー争奪戦(ギルド戦)などもありますので、するのでしたらそれなりに楽しめます。
画面に関してはこれは最初は少し窮屈といいますか、少しやりにくいような感じがするのですが、慣れればどうということはありません。用は、最初の初見のときにゲームは続けるのか辞めるのか決まるひとつの理由だと思います。
ゲーム自体は中々いいもののように感じます。もう少し運営が頑張れば文句ないほどです。
最初の辺りはただのお使いですので、楽しみも何もありませんが、ダンジョンに潜る辺りになれば自然と楽しくなってくると思います。
40Lvの初ダンジョンにはPTを組む必要がありますので、早めにファミリーに入ることをおすすめします。
最後までご覧くださり有難う御座いました。
2012年6月1日(金) 20:4:26
HN/おつかれ姫
見出し/引退
評価

(4)
プレイ期間=約5ヶ月
感想=Lvがどんどん上がるので最初は夢中で遊べる。でも不具合は多いです。運営は結構早い回答くれますが、改善は殆どされなく、要望出しても無駄なところです。
高Lvになるとソロに優しくないゲームになります。
ソロではこなせないクエが結構あって、ここでやめていく人もいます。
そして毎日同じクエの繰り返しになります。
この日課となるクエは2時間もあれば終わるので、他にすることなく、
かと言って違う職で同じクエを1からやるのも面倒。
そこまでやる魅力はないです(わたしの場合)。
狩中レアなアイテムが落ちるわけでもなく、ワクワク的な楽しみはありません。
2012年4月6日(金) 4:21:39
HN/S
見出し/おしいゲーム
評価

(4)
プレイ期間=
感想=プレイ期間=
感想=プレイ期間=3〜4か月(プレイ中)
感想=
良い点
・課金周りほほどほどの値段である程度進めれば課金品とほぼ同等のアイテムを手に入れられる。
・レベルが上がりやすく序盤〜中盤はサクサク進める。
・ボスを含めたほとんどのモンスターを召喚獣として仲間にできる。
・ビーストソウルと呼ばれるペット用装備があり、良い物を作るのは運ゲーなうえに大変だが、こだわって個性を出せるため楽しい。
・一部湧きボスを呼び出すアイテムがあり、わきボスのわく地点を知らなくても一応狩れる。
・PK可能エリアは限られているため、他のゲームで見られるような初心者狩りはあまり見られない。
・操作性は良い。縦の視点は固定されているが割と見やすく考えられている。
・割とスペックの低いパソコンでも遊ぶことが可能。その点を考えるとグラフィックは良い方。
・課金のアバター装備、乗物は無課金品とほとんど変わらない性能。
・敵の種族ごとに対応した弱点装備が存在する。
・ボスは強力な範囲攻撃などを仕掛けてくるため、単に力押しだけでは勝てない場合もある。クリックゲーではあるがそれなりに楽しめる。
・チャートリアルが親切で中盤以降も徐々にやれることが増えていく。
・職のバランスはそこそこ良いがボス戦などは盾職以外はやや辛いが対人性能が近接職は高い。
・PTに必須のパラディンとプリーストの性能が高く、特にプリーストは対人性能も割と高い(死ににくいという意味で)。
・85以上でできるトレジャーは軽い謎解きや仕掛けがあるので最初は楽しい。
悪い点
・アップデートがレベルアップに追い付いておらず、やめる人が多い。
・ボスのドロップがおいしいためにすぐボスはかられてしまい。湧きボスの位置を把握するのが大変である。良い点に書いた湧きボスを呼び出すアイテムの手に入る可能性が、もう少し高ければ大したことではないが、確率は低い。
・PKエリアが限られているためPKKが行いづらい。また、PKに対する制裁もほとんどないためPKerに甘いゲームである。
・クエのストーリーはまあまあであるが、未翻訳が目立つ。
・縦の視点が変更できず、カメラをキャラに近づけると遠くが見えなくなるため、キャラをそばで見たい人には向かない。
・サーバー切断が非常に多い。特に人が多く参加するイベントでは必ず切れ、また、人がそこそこいたころはそのイベントに参加していなくても切れた。
・課金のアバター装備、乗物は無課金品とほとんど変わらない性能。
・敵の種族ごとに対応した弱点装備が存在し、それに気づけていない初心者は最初苦戦する。ゲームを勧めるうえで割と重要な部分にもかかわらず、チャートリアルにおいてそれがないのが残念。
・PTに必須のパラディンとプリーストの性能が高いため、この二職の対人装備は露店で高い。そのためか特に最近はパラで金が少なくなている印象がある。なお、一部の部位を除き対人装備はPK可能エリアの湧きボスしか落とさない。
・運営が人を集めようとしてるようには見えない。
・85以上でできるトレジャーは軽い謎解きや仕掛けがあるので最初は楽しいがアイテムを手に入れるために何度もいかないといけないのでだんだん面倒臭くなってくる。
総評
そこそこ面白い良ゲーではあるが鯖の弱さが原因で過疎が進んでいる。
また、どこのMMORPGでもよくあることだと思うがアップデートがなかなか来ないためIDなどが作業になって飽きる人も多い。
もうすぐアップデートも来るため一時的に過疎化のスピードも止まると思うが、同等以上のゲームが出ればさらに人はいなくなると思われるゲーム。
2012年2月24日(金) 10:21:2
HN/K.T
見出し/ゲームにならない
評価

(0)
プレイ期間=1か月
感想=毎日のようにサーバーのセッション切れ、10秒以上のラグ、そのために1日1度しか入れないダンジョンは攻略不可能。イベントがある曜日は、その時間帯は事実上プレイ不可能。運営はセッション切れの原因を調査中のまま2週間以上放置で、全くの無能。メンテナンスで改善されるのを待ってましたが、待つだけ無駄でした。まともにプレイもできない、ゲームと呼べるものではありません。
2011年12月22日(木) 23:27:22
HN/qbk
見出し/オート戦闘
評価

(1)
プレイ期間=1週間
感想=多数のクエストを消化しつつ一日一回のダンジョンを
PT組んで攻略しそれを日課としていくゲーム
オート戦闘が実装されていて設定をしたらオートをオンにするだけで
見てるだけで狩りができてしまう為適当にプレイしたい人向け
倉庫にいれられるアイテム数も少なくすぐに圧迫され
課金する事で数を増やせる
ログインすると一日に数時間の間強力なBUFFが得られるが
それが切れてしまうと大幅に火力が落ちてのんびりしていられない
毎日予定を立てて行動しないといけなくなる為自由性に欠ける
2011年12月1日(木) 3:22:44
HN/旅カラス
見出し/魅力が感じない
評価

(1)
プレイ期間=oβ〜
感想=
総評
ネトゲー初心者には少しお勧め、長期続けるにはゴミゲー
良い点
・LVが上げ安い
・オートラン機能で、迷うことは少ない。
悪い点
・カメラ視点が辛い
なれれば気にする事は無くなるかも知れないが、他ゲーに比べるとどうしても許せない。
・チャットが使えない。
ファミリーやギルドチャットでチャットしても、ALLかファミリーorギルドに合わせていないと他のメンバーには見えない。IN・OUT時の挨拶も、寂しくなる。
2011年11月26日(土) 22:57:11
HN/さそさん
見出し/短期間集中楽しみ型かも?
評価

(6)
プレイ期間=Cβから
感想=やりはじめは結構ハマれますが、長続きはしないかもしれません。
ユグドラシルはティザーサイトのBGMの格好良さと北欧神話ベースのストーリーというところに惹かれてはじめたゲームでした。
ユグドラシルを初めてプレイしたときの第一印象は、2、5Dなので先が見えにくいということ。そして全体的なグラフィックの色合いが派手ということでした。
上から見下げる感じなので、先の様子が見えず最初は少し困惑しました。
視点をキャラクターに近づけても先はやはりみえません。
常に最高画質にしていますが、最高画質の初期設定だと建物や街全体の色が鮮やかすぎて目に痛いので少し画質を落とした方が見やすいかもしれません。暗くて先の見えないダンジョンなどは最低画質にしたほうが明るくなって見やすいです。
フォビトンソウルケイヴやデッドテンプルなどは暗くて視界が悪い上に、強いモンスターがアクティブモンスターとなっているので、むやみに走り回るとたくさんリンクしてしまい簡単に戦闘不能になってしまいます。
またマジックアカデミーなども最低画質にしたほうが、先が見やすくなり高い評価が得やすくなる気がします(あくまでも個人的な意見です)
日課クエをこなせばレベルはすぐに上がるので、新しいダンジョンへの期待も増えて頑張ってレベルを上げようという気持ちになります。
ただ、ダンジョンで経験値がもらえることがほとんどなので、PT戦が苦手な方、ソロが好きな方はレベル上げに苦労するかもしれません。40レベまではソロのメインクエだけで普通に上げられますが。
レベルがあがると自動的に入れられるシステムファミリーがあるので、最初はそこの方々と一緒にPTを組んでダンジョンに挑戦するといいですね。
ダンジョンだけではなく、装備集めや召還獣、生産、ファミリークエ、などのやり込み要素は多いので、最初は知らず知らずのうちにハマってしまうかもしれませんが、キャラクターの外見があまり差がない&差をつけることができないゲームシステム&2、5Dのため風景を楽しむことができないなどのところから長続きはしないかもしれません。
まだオープンして日が浅いですが、いままでプレイしてきて私が問題だと思った点は、今現在、職によってかなり不公平があるということです。
現在のレベル上限である90近くまでレベルを上げた前衛をメイン(パラディン以外)としていますが、レベルが上がるにつれて、パラディン以外の前衛(グラディエーター、アサシン、ダークナイト)はPT戦であまり必要とされなくなってきています。
言い換えれば、後衛に有利すぎるゲーム仕様になっているということです。
高レベになるとフィールドにいるボス狩りのPTに参加することも増えてきますが、高レベボスの範囲攻撃が前衛だけに届く上(もちろん後衛のほうにも届きますが後衛は逃げやすい)に、その攻撃が痛すぎるのです。
よって、最低限の前衛キャラ(当然壁役のパラディン)だけをPTにいれて、あとは後衛だけでPTを組み、回復の手間を減らすという傾向が強いように思えます。
確かに前衛職(上記3職)が魅力的なPTバフをもっているわけでもなく、かといってメイガスをはるかに上回るような火力がある訳でもない。そう考えると最低限の前衛+後衛でPTを組むのは自然なことになってしまうのかもしれません。
この状態が続くとなると、前衛職がパラディン以外消えることが目に見えているのではないでしょうか。
この辺は今後のアップデートで改善されることを期待しています。
ゲームのやり始めは、没頭できる楽しさがあったので6という評価を付けさせていただきます。
2011年11月22日(火) 10:59:55
HN/ラペルズ引退者
見出し/視野さえ良ければねぇ
評価

(3)
プレイ期間=ob開始から現在Lv50前
感想=以下にて。
※いちいちβを書くのが面倒なので「b」で表記。
■総評
ラペルズを劣化させた感じ。
プログラムやサーバーそのものはそれほど重くない。
文字通り低スペックPCでも十分遊べる。
■良い点
際立つグラフィックやサウンドの良さ、ゲームテンポの良さが
あるわけじゃないけど、ob段階での出来栄えとしてはまずます。
操作性もそんなに悪くないし、反応も悪くない。
オートラン実装なので迷うことなく目的地に行ける。
さくさくレベルがあがるので現時点のエリアのNPC配置を覚える
よりも次のエリア等へ進むので戸惑うけれど、40超えたあたりから
インスタントダンジョンの入り口や倉庫を中心に歩き回る回数も
増えるから、だんだん覚えてくる。心配無用。
自身もレベル20超えてから(チュートリアルやればあっという間に
20超えます)ステ振り可能、ペットもMOBを捕獲してステ振り可能。
しかも同種のMOBを捕まえても、性格(熱血漢やら弱虫やら)や性別、
しいては得意スキルや血統までが同種の中で違うので、割と楽しい。
優良MOBを捕まえられた時、育ってくれた時はかなり嬉しい。
ここはラペルズにも無かった特筆すべき点。
■改良して欲しい点
「視野」これに尽きます(^^ゞ
他の方もかかれてますけど、左右回転とズームアップ(アウト)しか
無い仕様が、これほど苦痛なのかと思い知らされます。
フィールドMOBの経験、ドロップが無さ過ぎる。
ましてやゲーム内通貨は一切落とさない。
(ドロップはどうでもいいクズしか出ない)
経験はダンジョンのMOB「でのみ稼ぐ」という感じで、フィールドMOBは
クエストのためだけに狩る、という感覚。
ダンジョンはもちろんPT仕様。
ソロしたい方はフィールドMOBを延々と殴り続けるか、1人PTを作って
ダンジョンに入るしかない。
せめてフィールドMOBも、殴り続ければそれなりに美味しいバランスに
して欲しい。ここはアプデに期待か?
総じて、いまや廃れたラペルズと比較して感想を述べてみましたが、
劣化版ラペルズという感覚がぬぐいきれません。
視野さえ良ければ、あとフィールド狩りに面白みがあれば、
随分このゲームは化ける要素を持ってると思いますよ。
現状は3点。だけど今後の改良しだいでもっと点数を上げても
いいかな?と思わせてくれるポテンシャルを持ってます。
という
2011年11月6日(日) 21:24:33
HN/Justice
見出し/やるなら今のうちかな
評価

(5)
プレイ期間=5日間ほど
感想=2.5Dのイベントゲーと言ってもいいくらいイベントだけやれば一日が終了といった感じで時間が無い人でも楽しめるような設計になっていて、がっつりやる人には向いてないと思います。システムが古臭いのと未翻訳が多いので説明がわかりづらいですね。
オープンβ早々アカウントハックの被害もあるようなので注意が必要です。オープンβが始まって日が浅いのと他にやるものがないという事もあり今は人が多いのでシステム上人がいないと厳しいイベントも多くやるなら今のうちかなと思います。
2011年11月6日(日) 20:53:58
HN/ネトゲ暦6年
見出し/面白いです!
評価

(8)
プレイ期間=OBから
感想=ネトゲ暦が長い人ははまれると思います。
2.5Dだけど、そんなに悪くない!3Dゲームするときのように画目をぐるぐる回す必要もない。
最近のゲームが楽しくないと思った方は、オンラインゲームの原点に戻ってみてはいかがでしょうか?
2011年11月5日(土) 5:51:54
HN/ふろしき
見出し/とてもデキのいいヒマつぶし
評価

(9)
プレイ期間=
感想=プレイ期間=
感想=プレイ期間=OBT5日間
感想=
「ヒマつぶし」と「ゲーム」との境界はどこにあるのかを考えさせられるタイトル。
たとえば、天井のシミを数えて時間をやり過ごす類の「ヒマつぶし」としてであれば、ユグドラシルはとてもよく出来たコンテンツである。
このユグドラシルという代物に不満を持つプレイヤーはおそらく、なにかゲーム的なものを求めてしまっているのだろうが、それは間違いだ。
これはゲームではなくヒマつぶしである。
天井のシミを数える行為、鼻毛を一本一本抜いて並べる行為、扇風機に向かってあ゛〜っと声を出す行為、そんな行為の延長線上にあるものだ。
そう割り切ってプレイをしてもらいたい。
そうすればまた違った価値と楽しみを見出すことができるだろう。
とても周到かつ緻密に制作された最先端のヒマつぶしツール、それがユグドラシルなのだ。
皮肉でもなんでもなくて、ほめ言葉として心からそう思う。
ゲームであるとは認めないが。
2011年11月4日(金) 23:25:21
HN/うーん
見出し/小さくて分かりにくいキャラ&装備変化
評価

(2)
プレイ期間=Cβ及びOβ開始直後から15時間、
台湾鯖では正式サービスを過去に1週間、
他:台湾在住の友人との情報交換等
某大規模掲示板ではかなりの盛り上がりを見せましたが、
日本サービスでも本国で悪評な部分は改善していないようです。
(本国で悪評な部分はシステムの根幹に関わるところなので改善は
困難なのかもしれません。やはり日本のプレイヤーも昨今は目が
肥えているので、同様の指摘を多々見かけます)
【良いと思ったところ】
●アイテム自動使用設定有り
・HP&MPいずれも各2つのアイテムについてそれぞれHP&MPの
何%まで減ったら自動使用・・・というのが設定できる。
●クエ消化でレベルが結構サクサク上がる。逆にフィールドMOB狩で
得られる経験値が微々たるものなのでオートバトルモードを使った
放置狩くらいしか意味がなさげ。
【悪いと思ったところ】・・・致命的だと思った2点のみ書きます
●画面の視点やグラフィックについて
・他の人も書いておられますが、視点がクローズアップ&アウト、
左右の振り回ししかできない。上下方向が動かせない。空と地面は
意図的には見えません。又、めいっぱいクローアウトしてプレイ
しないと視野範囲の状況が把握しにくい為、ほとんどの人がそうして
いると思うが、そうするとキャラが(MOBもだが)小さすぎる。
なにか動いてる?程度に感じる人もいるかもしれない。これと関連
するが装備変更すると一応グラには反映されるものの、なんか微妙に
色変わった?だとか光沢変わった?という程度で、満足感が乏しい。
もちろんマウスホイールで視点をクローズアップすれば「なるほど」
となるが、大概のプレイヤーは戦闘時も溜まってまったりしている時
もめいっぱいウローズアウトして見ていると思われるので、
「装備は性能命!見た目なんか変化なくても気にしない」という
猛者(?)でもなければ、プレイヤーの満足感や優越感は満たせない
でしょう。
●プレイヤーの多様性が著しく低くなってしまう仕様
・クエ報酬で、かなり使える装備がもらえますし上級ダンジョン等でも
レア装備がドロしたり一般MOBでもありますが、それらを入れても
装備の絶対的な種類数が少なすぎます(台湾にてプレイしている友人に
よるとそちらでも同様の意見は多いそうです)。
つまり、職が違わない限りみなさんほぼ同じ格好になりがちです。
性能に大きく差がある以上、必然的にそうなります。しかも前述の様に
視点の関係で見た目の違いや変化に乏しい以上、楽しみにくいです。
課金アバターガチャで見た目を変えるアイテムが出てくるでしょうが、
既存の画面&視点構成やキャラサイズを考えると、苦労して入手した
それらアイテムも、満足感をどれほど満たせるか疑問に思います。
2011年10月30日(日) 17:6:9
HN/谷
見出し/量産型
評価

(2)
プレイ期間=Oβから6時間程度
感想= 取りあえずちょこっとやってみた感じです
■良い点
・音楽がそこそこ良い。FF12のような優秀なBGM。
・軽い。低スペックのPCでもサクサク動きます。
・自動戦闘機能の充実。時間制限つきですが、便利。
・プレイヤーとのつながり。ギルドの別にファミリーというプレイヤー組織を作ることができます。他のゲームとは異なり、結構チャットを行ったように思えます。
・謎の必殺技完備。各職1つゲージ消費型の大技があります。
■悪い点
・上から見下ろすカメラであること。遠くから町とかを眺める感動がありません。非常に窮屈です。
・フィールドごとのワンアクセントがない。海岸のマップだからといって、別に意味はありません。そこに海系のモンスターも(今のところ)出てきません。NPCとクエ消化用のモンスターを適当に配置しただけのように思えます。最近よく見る量産型ゲームの特徴です。世界に入り込めません。
・キャラクターの個性の問題。現状ステータスに差があろうと、あまり意味がないように思われます。スキルも同じ職業の人と全て同じものになります。それはそれで公平なのかもしれませんが、自分の分身であるはずのキャラクターが他の人と同じような格好で、同じようにスキルを使っているのを見るとなんだか悲しくなります。自分のキャラクターを特別好きになれません。
・翻訳の問題。Oβなので未翻訳の部分が多いのはご愛嬌。ですが、翻訳済みであるはずの日本語が、なんかおかしいです。エキサイト翻訳で変換したかのような意味の無い文章が結構出てきます。
・ゲーム内通貨の使い道がいまいち・・・。回復薬も安価で、クエストでも入手可能。装備強化やスキル上げにいくらかかかるとしても、他プレイヤーとのトレードをする必要性は感じません。これは致命的。
■どちらともいえない特徴
・インスタンスダンジョンではモンスタードロップによる、いわゆる「抽選」が無いようです。つまり全員にアイテムが行き渡るわけです。
・職業「ダンサー」は女性キャラクター専用です。
■総評
・雰囲気は悪くありません。インターフェースも。しかし、MMOだからこそ必要なプレイヤーの個性というものが見えません。せめてスキルツリーという概念が欲しかった。そのために、このゲームでレベリングをすることへの喜びがありません。逆に言えば、頭をカラッポにしてプレイできるゲームでもあるので暇つぶしにはなるでしょう。
・良くも悪くも既存の型をなぞって作られたゲーム。特筆して「すごい!」と言わしめるものは、無い。
2011年10月30日(日) 12:18:44
HN/ras
見出し/目新しくはないが…
評価

(5)
プレイ期間=oβから4時間ほど
感想=良い所も悪い所もある
良い
・アイテム自動使用あり
・オート移動、オートのアシスト戦闘(時間制限あり)がある
・ペットが戦闘用、騎乗用と2種あり、戦闘用ペットが色々といる
・物凄く軽い(蔵は9G位あるが)二昔前くらいのPCでも設定触ればPT組める
悪い、評価が分かれる
・下の批評にもあるが視点が見下ろし型で固定、回転や拡大縮小はできるが早い話空が見えない
エミルクロニクルオンラインと同じ、と言えばわかるだろうか
・オート移動でさくさく行ける分、ぶっちゃけ街のどこがどこなのか全く覚えられず…ミニマップでNPCや場所の確認移動はできるけど
まだやりこんでない為この程度で
目新しくもないし、どちらかと言えば古い感じのMMO
だがとにかく軽くてPT需要もあると考えれば、ネトゲ初心者向けにはいいのかもしれない
派手なエフェクトとか美麗グラフィックとかは期待しないで下さい
私自身は今の所それなりに遊べているので評価は5で、地味に纏まってるかなと
2011年10月30日(日) 3:38:0
HN/サラダ
見出し/視点が・・・
評価

(5)
プレイ期間=
感想=
あの歌を聞いて期待してたけど?
視点が変・・・10分もしないでやめました。
それが改善されればやってみたいかも?
2011年10月22日(土) 12:9:35
HN/まるも
見出し/期待はずれ
評価

(1)
プレイ期間=Cβ
感想=
クエがわかりやすい。ただそれだけの昔風の残念なネトゲ
今出すようなものではない
2011年10月16日(日) 14:42:5
掲載されているオンラインゲーム・サービスの名称・商標などはそれぞれゲーム会社・運営会社に帰属します。
レビューはあくまで個人個人の主観的評価です、評価は人それぞれですのでそれを念頭に置いて参考程度にお役立て下さい。オンラインゲームランキングはジャンルごとに分けて参照も出来ます。
ネトゲは無理してやり過ぎない程度に楽しみましょう!ゲームは一日1時間!とは言いませんが休憩を十分に取って健康には気をつけましょう。
基本無料のオンラインゲームとは殆の場合アイテム課金のゲームが該当します。その他一定期間だけ無料でお試しが出来るゲームなどもありますので、詳しくは各サイトにてご確認下さい。
当サイトご利用の際はご利用規約に基づいてご利用下さい。 禁止事項・レビュー削除に関して記載しております。
レビューをどんどん募集してます!より多くの方の意見を集めるためにも色々なトコで当サイトをご紹介して頂けると助かりますm(_ _)m
またサイトへのご要望などありましたらメールでご連絡下さい。掲示板等では荒れたりするので基本質疑応答致しません。
管理者 きりこ
□
Tail-Review Ver 1.00
[オンラインゲームランキング]
Copyright (C) 2003-2015 webempires all right reserved.