HN/もも
見出し/楽しめています
評価

(9)
プレイ期間=1週間くらい
感想=まだ、はじめて間もないのですが、とても楽しいです。
最初は、操作するのが難しく、何度も死んでしまって
途中でやめようかと何度も思いました。
でも、操作に慣れてくるにつれ、ゲームの内容も少しずつ
理解できるようになり、楽しめるようになりました。
とにかくPTプレイが楽しいです。
ダンジョンで罠にかかったり、試行錯誤しながら
みんなで協力して進めていくのが、すごく快感。
キャラクターの顔が、濃くて愛着がわきにくいのと
ダンジョンに潜ることしかやることがないので
ちょこっとだけ減点しました。
2006年8月3日(木) 7:53:21
HN/tete
見出し/なかなか
評価

(8)
プレイ期間=4日ぐらい
感想=まだ4日ぐらいしかやってないけどおもしろいと思う。PT組まないとつらいけど簡単に組めるシステムでユーザーも結構やさしい人が多かった。悪い点といえばやたらと重い俺のPCが悪いのかもしれないけど、あと顔がキモイそれで-2点。出来自体はいいと思います。
2006年8月2日(水) 1:53:9
HN/マス
見出し/D&D?
評価

(5)
プレイ期間=
感想=D&Dの世界観を持ったアクションMOですね
これはこれで結構いいかもしれません、過去にD&Dをプレイしてた自分としてはターン制戦闘でもよかったような気がします。戦闘がブロックから攻撃のワンパターンに成りがちです
あともう少しPTを組みやすいシステムにしてほしいです。グラナドみたいに、入口で参加PCを募るようなシステムがほしいです
あと操作系はもう少し改善したほうがいいかもしれません
2006年7月31日(月) 4:1:32
HN/匿名
見出し/はじめる以前の問題だろう
評価

(0)
プレイ期間=10分
感想=操作方法などの細かいチュートリアルもなくスキルも最初から勝手に持ってるんだけどどう使えばいいかとかさっぱりわからなかった。
内容の濃いゲームみたいだけど、説明書がない状態
クソゲ
2006年7月30日(日) 0:43:10
HN/ちゃ
見出し/いいね。
評価

(9)
プレイ期間=cβ2〜現在
感想=自分はFPSメインでやってましたが、このMMOってかMOにちかいDDOはとても気にいってます。操作はFPSやってた方ならかなりヌルク、
すんなりいけました。キャラはあらかじめ、方向性を決めておかないと糞キャラになりますので、WIKIなどを参考にしましょう。グラフィックや世界観は人を選ぶと思いますがorz ランダムMAPになったら満点!!量産型チョンゲーに飽きた方、もうクリゲーはいいよ。って方は、OBも始まったので、是非一度お試しあれ。
急いでLv上げする必要はないですし、正式にはワイプされますので。
サクッとねb゛
2006年7月28日(金) 5:33:11
HN/くるくる
見出し/理想のMMORPGと言うわけではないが。
評価

(8)
プレイ期間=クローズβ
感想=PTプレイが好きな人、過程を楽しめる人には面白い。
グラフィックもアニメ絵が嫌いな自分には渋くて良い。
ゲームとしてよくまとまっている。
良いゲームなんだけど不満を上げていくと。
ユーザーインターフェイスは改善の余地あり、とっつき難い
PT組むのが基本なんだから、そこをもう少しチュートリアルで
説明しても良いんじゃないか。
クエストをこなす以外の要素がない、MMORPGなら、家が持てたり、
商売できたり、PT組む以外でも他の人と係わり合いを持てる要素が
あるほうがゲームとして幅が出ると思う。
広い世界を旅してる感じはしない、閉鎖的な感じを受ける。
不満ばかり書いたけど、かなり気に入っている。
2006年7月25日(火) 23:14:56
HN/N2K
見出し/これがパーティープレイ
評価

(9)
プレイ期間=2次クローズテストから
感想=
基本的なゲームの流れはPSOと似ていて、準備をし、仲間を集めて閉鎖空間でのクエストに挑むというもの。
DDOの中心となるクエスト、これはただ敵を倒すものではなく
潜む、解く、逃げる、守る、とキャラによってクリアにあたっての役割が違い、深みのあるつくりになっている。
初挑戦のクエストを仲間と話し合い、悩みながらゲームを進める感覚は他には無いだろう。
広くて浅いのではなく狭くて深い、コンセプト特化のゲームだと自分は思う。
そのためDDOのコンセプトとなる要素を求めるユーザーは楽しめるがそうでないユーザーは難しいと思う。
どのゲームにも言えることだがDDOはこの傾向が顕著だろう。
いろいろな形でのパーティープレイを求める人には是非やってほしい。
2006年7月25日(火) 18:47:33
見出し/好み分かれると思うけど自分は気に入った!
評価

(9)
プレイ期間=CBから
感想=まだテスト期間&今後に期待したい点はいくつかあるものの、なかなか楽しめる作品です。
プラス
・D&Dのしっかりとした基盤
・ものすごい奥の深いキャラメイク
・以外にもアクション性が高く、操作しだいでダメージを減らしたりとプレイヤーの技量が試される。クリゲーに飽きた方にはお勧め。
・同じ効果の装備でもグラフィックが異なったりと個性がだせる。
プラスマイナス
・シナリオや罠が細かく作りこまれているなので、最初は本当に楽しめる。しかし、それが故に繰り返していると飽きる感は否めない。ようは同じ小説を何度も読むようなもの。
→ 罠などのランダム生成の話も海外サイトに出ていたので、今後に期待してます。
・精巧な洋物グラフィック。これは生理的に受け付けない人もいると思います。私もエルフ男の不細工さは見事すぎてやめた。愛着もてない><;
・全てのキャラクラーに役割があり、パーティ(グループ)プレイ必須(ソロだと前半しか無理)。固定メンバーでいくと楽しさ倍増だと思う。そんな事情からパーティはすごく組みやすい。
→ 逆にいうとソロ好き&事情によりソロしかできないプレイヤーには向いていない。
・長いクエストだと数時間かかる。プレイ時間の限られている社会人プレイヤーは、平日は短めのクエスト(1時間程度)。週末に長いクエスト(2、3時間)って感じでしょうか。
マイナス
・LVアップする為には、同一ダンジョンを繰り返す必要がある。
・LV10が上限なので、連日連夜プレイしていると、あっという間にカンストする(今後、少しづつ順次LV上限UPされるらしい)→レベルアップのみに喜びを見出すプレイヤーには向いていない。
・快適に楽しもうとなると、要求されるPCスペックがけっこう高い。回線速度はぼちぼちで大丈夫。
・マニュアルが説明不足(wiki熟読&プレイで試行錯誤して何とか理解する感じ)
私的な感想はこんな感じです。興味をもたれた方、OB(7/27〜)&正式サービス(8/10〜)でお会いしましょう。
2006年7月25日(火) 16:25:6
HN/脳筋
見出し/赤箱って・・・・・
評価

(10)
プレイ期間=第2次cβから
感想=これ、かなり良いですな。
元々がRPGのD&D3.5版をベースにしたMOですが、内容がRPGとしてゲームとしてかなり作りこまれてます。
さすがは10年以上の歴史をもつD&D、データーや評価が蓄積されてる。
そうですね、例えるなら「バイオハザード」とか「メタルギア」タイプのゲームをさらにマニアックにした感じでしょうか。
そのためか覚える事がわりとあって操作もやや手間がかかります。
キャラクター作成も失敗するとなにも出来なくなるという自由さもありったりして、とにかく理解しないとプレイ出来ない敷居の高さ。
単純なクリックゲーではないしRPGなので頭も使う、人を選ぶゲームですね、ただこの程度のも問題はみんな乗り越えてますから。
あとキャラクターのグラは洋ゲーの前例通りです、それと比較的パーティー必須なので仲良く出来ない人にはきついでしょう。
またRPGなのでネタさえ分かれば楽しみは薄れるので廃人プレイをする様な人は飽きるるのも早いでしょう。
不満な点はいくつかありますがそれはどんなゲームでもあるわけで、その点を差し引いても優良なゲームです。
2006年7月24日(月) 7:5:0
HN/シーフ
見出し/満足
評価

(10)
プレイ期間=3日程度
感想=内容には触れちゃいけいないということなのでサックリ感想を
気の知れた仲間数人とボイチャでもしながらやればかなり楽しいと思う。
ソロでも結構楽しい。
自由だったり不自由だったりするところが良い感じ。
絵は好きずきですけどね・・・
でCβだからか管理者がいいのか
通報して数分で対処。好印象を得た
が、知り合いが居なかったりソロが好きな人には
楽しさは半減するかもしれない・・・
2006年7月21日(金) 13:30:20
HN/DD野郎
見出し/最高(´∇`)ケッサク
評価

(10)
感想=俺にとっては最高に面白いです。 やはりタイトルどおり、ダンジョンの中が不気味でダンジョンらしい。敵も多く、入るときにいろいろ変わるのであきない。
わながありこれをどうするかなど考えるので、少し頭を使う。 戦闘はLVはあまり関係なく、装備とプレイヤーのテクニックを要するので、高速キー裁きなどが難しいと思う人は、戦闘が難しいと思う。 いろいろほかのMMOと違って面白いので評価10点
2006年7月21日(金) 9:21:42
HN/なな
見出し/個人的には好き
評価

(8)
プレイ期間=Cβ1から現在まで
感想=
グラフィックは洋ゲーならではのバタ臭さですが
カスタマイズできる部分が多く、個人的には世界観に合っていて○。
言い方は悪いですが、不細工なキャラも作れるのが新鮮でした。
また種族で職業が縛られないのも良かったです。
(ある程度の向き不向きはありますが)
メリット・デメリットのバランスもいいです。
キャラ作成時にステータスやスキル等もかなり細かく設定でき、
また後々、他の職業と組み合わせていく事もできます。
クエストもMO形式でダンジョンを潜るのですが、
順番にこなしていけば自然にレベルが上がる仕様になっています。
(少なくともレベル上げのために同じクエストを何度もやるようなことはありませんでした)
「アクションポイント」によって性能を上げることも出来、
最初こそソロでも出来る難易度ですが
段々とグループ必須なバランスになっていき、
ダンジョンの仕掛けやストーリーも凝ったものになっていきます。
アイテムもクエストをやるうちにどんどん揃いました。
難があるとすれば特殊な操作性で最初に躓いたり、
Lv2までのクエストをソロでこなすうちにでダレてしまったり、
なかなか仲間が見つからず時間がかかってしまったりすること。
またグラフィックはダメな人はとことんダメでしょうし、
アクション性があるため3D酔いする人にもきついでしょう。
グループ推奨のわりにメンバー募集に関するシステム周りが少し不親切であったり、
翻訳が酷くてUIやNPCのセリフが判りづらかったりなどありますが、
今年プレイしたゲームの中では一番楽しめました。
2006年7月20日(木) 4:11:53
HN/ネタなバード
見出し/悪くは無いと思うけどね
評価

(6)
プレイ期間=5日
感想=
良くも悪くもD&Dファンのためだけのネットゲーム、そしてMMOではなくMO−RPG
ただ、どんなに良運営を行っても、このゲームが利益を生むことは無いでしょう
2006年7月19日(水) 21:28:25
HN/はーやー
見出し/底浅すぎ
評価

(1)
プレイ期間=1週間
感想=戦闘関連は奥が深い感じするが
ただそれだけ
その他のコンテンツが圧倒的に不足
やる事と言ったら、ひたすらダンジョンに篭るだけ。
グラフィックもきもすぎる
オープン開始1ヶ月で完全に廃れるでしょう
2006年7月17日(月) 3:56:18
HN/まぁ
見出し/DD
評価

(0)
プレイ期間=10分
感想=まぁ10分で語れるわけもなく・・・・しかし一瞬でやる気ENDになってしまうw絵がねぇw多分日本用に絵変えないと無理だと思う、中身は面白いかもだけど・・・・そこまでほとんどのプレーヤーはたどりつけなさそうw俺敵に10分しかもたなかったため0点w
2006年7月12日(水) 12:46:19
HN/簡潔
見出し/×MMO ○MO
評価

(7)
プレイ期間=cβ
・グラ、曲
町もダンジョンもドンヨリした陰気臭い雰囲気
描画は細かく設定可。キャラ萌えは皆無
曲は記憶に残らないがあるって位。
ナレーターボイスがマッチョ
・操作、アクション性
高低さ-ジャンプ、水中-水泳の概念アリ。
操作感度は良好
背後や側面、高所からの攻撃でボーナスなど
・システム
LV制。種族やクラス、スキルなどで
あらかじめ方向性を決めたキャラを育てていく
攻撃の1d6や防御のADなど、TRPG独特の
いわゆるネトゲの表現と違う部分が多々あるので
そこが敷居の高さになる恐れアリ。
ダンジョンはグループ組んでの面クリア型。
・対人(未実装)
DDOの対人要素は日本は冬ごろ実装される。
かなり奥深い駆け引きがなされると予想できるが
強さばかり追うものだと、ボイスチャット前提の
GWみたいなことに。詳細待ち。
・生産
これは無いです。生産好きも居るだろうし
書いておきます
・問題点
ダンジョンが用意されてるものしかないので
いっぺんクリアすると、同じのは次から作業となる
稼ぎたいだけの経験者⇔ネタバレして欲しくない初心者
この辺の住み分けがユーザー任せ。
日本語訳がダメすぎてマトモに文章読むのが苦痛。
その他、DDOルールとTRPGルールの二足草鞋で
他のネトゲより先に勉強することが多い(ライト層が来にくい)
クラスで役割が決まってるので、〜が居なきゃダメ というFF化。
5種族あるが、エグイのばっかなので
日本では人間とエルフだらけ。
VC推奨と聞いて女の子RPerが寄り付かない可能性など
・その他情報
7/25までcβ (追加募集あり。詳細未定)
7/27からoβ (oβの情報はワイプされる)
8/10より正式サービス開始
月額制1500円(最初の課金だけ3000円)
パッケージ売りアリ。
特典・ボイチャ用マイク+ゲーム内の有効アクセサリ
2006年7月10日(月) 11:50:45
HN/one
見出し/ロールプレイングゲーム
評価

(9)
■MMORPGの殆どがひたすらレベルを上げる作業に終始するのに対し、このゲームでは急いでレベルを上げたところで何の意味もない。あくまで冒険者として仲間とダンジョンを攻略する行為そのもの、つまり過程を楽しむことが目的のゲームなので、資産やキャラクターの強弱はあまり意味をなさない。
■戦闘はマニュアル操作でそこそこアクション性があり、位置や動作が細かくパラメータ化されているので操作スキルも必要。ただしいくら倒したところでモンスター自体は何の経験値にもならないし、避けられる戦闘は避け、罠の解除やNPCとの交渉などで頭を使った戦略性が要求される。
■テーブルトークRPGが原作なので、プレイ感はアドベンチャーゲームに近いものがある。何より、参加している(日本人)プレイヤーが「RPGを楽しむ」というDDOの設計思想を「分かっている」ため、非常に質の高い、大人なコミュニティが期待できる。
■よって、量産型の点数稼ぎMMOしか知らない人種にとっては馴染みにくい世界だが、本来ロールプレイングゲームとはキャラクターの行動一つ一つにこだわりながら感情移入を楽しむ遊びであったはず。その意味で真にMMORPGを名乗るにふさわしいタイトルとも言える。
■MMOではあるがダンジョンは全てプライベートエリアなので、プレイ感はMOに近い。初歩的なルールさえ分かればD&D未経験者でも楽に入れるようにデザインされており、テキストとナレーションを理解できたほうがより楽しめるものの、日本人同士で組める現状では英語力がなくても特に問題はなかった。
■サービス開始から日が浅いので、混雑するとChatが止まったりと状態は不安定。今のところ全体的に盛況で人も多く、日本人も結構な数を見かける。正統派ファンタジーの重厚なテイストは人を選ぶが、クリックゲームでもアバターチャットゲームでもなく本物のRPGをプレイしたいコア(≠廃)ゲーマーなら大いに楽しめる完成度だと思う。日本語版リリースも決定したようだが、旬な今を楽しむのもまた一興かと。
2006年3月10日(金) 2:44:39
掲載されているオンラインゲーム・サービスの名称・商標などはそれぞれゲーム会社・運営会社に帰属します。
レビューはあくまで個人個人の主観的評価です、評価は人それぞれですのでそれを念頭に置いて参考程度にお役立て下さい。オンラインゲームランキングはジャンルごとに分けて参照も出来ます。
ネトゲは無理してやり過ぎない程度に楽しみましょう!ゲームは一日1時間!とは言いませんが休憩を十分に取って健康には気をつけましょう。
基本無料のオンラインゲームとは殆の場合アイテム課金のゲームが該当します。その他一定期間だけ無料でお試しが出来るゲームなどもありますので、詳しくは各サイトにてご確認下さい。
当サイトご利用の際はご利用規約に基づいてご利用下さい。 禁止事項・レビュー削除に関して記載しております。
レビューをどんどん募集してます!より多くの方の意見を集めるためにも色々なトコで当サイトをご紹介して頂けると助かりますm(_ _)m
またサイトへのご要望などありましたらメールでご連絡下さい。掲示板等では荒れたりするので基本質疑応答致しません。
管理者 きりこ
□
Tail-Review Ver 1.00
[オンラインゲームランキング]
Copyright (C) 2003-2015 webempires all right reserved.