HN/ぽんこつ
見出し/過疎が・・・
評価

(8)
プレイ期間=1年ほど
感想=リアル系では一番だと思う
最初にやったFPSがコレですが、たぶんこのゲーム以上にリアルなのは現在ないと思う。
グラフィックは・・まぁ、古いので仕方ないですが、自分は十分楽しめてます。
ただ、過疎なのとマナーが悪いのがちらほらいるのが残念です。
運営がどうにかなれば、とってもいいゲームになると思います。
でも、初心者にはあまり勧められない。それぐらいリアルで難しいから。
2009年9月11日(金) 18:42:43
HN/10-4
見出し/TeamCombat: Urban Assault
評価

(8)
プレイ期間=2年以上
感想=個人的に無料FPSの中では大好きなFPS
ただ、初心者には優しくないゲームです。
最初のうちは直ぐに死ぬし見方は殺すしで
大して面白くありませんが、慣れてくると
結構面白いです。
とにかく強いプレーヤの動きを見たり、撃ち合いを
することでかなり慣れてくると思います。
グラフィックは今のFPSにくらべると
劣りますが、一度プレイしてみる価値はあると思います。
プレイ人数もあまりいないです。(ほんの少しだけ増えたかな?)
殆ど顔見知りのプレーヤが多いですね。
TC:Eの次期バージョン0.50がでるのがはやいか?
後継のTeamCombat: Urban Assaultがでるのがはやいか??
どちらかに期待!
気長に待ちますw
2009年4月15日(水) 11:40:17
HN/L
見出し/ETのMODどころかもう製品化していいレベル
評価

(10)
プレイ期間=
感想=プレイ期間=一年程度
感想=Playする度に単にMODとして収まるのが
勿体なく感じられるほどのクオリティの高さには脱帽。
スポーツ系バリバリなETのMODでありながらリアリティを
極め、とてもアツい内容、また、ETと同じように拡張性にも
大変優れ、miniMODにも期待ができる。
あと運営糞わろた。
このゲームは企業が鯖を立てるのでなく
個人が善意で電気代払って鯖を立ててくれているのであります。
Playできることに感謝しつつ、運営にも協力しましょう。
不正行為をしてる奴がいたら鯖缶に報告くらいの知恵はあるだろう。
2009年3月20日(金) 8:55:36
HN/さいなめ
見出し/発展途上のゲーム
評価

(0)
プレイ期間=20日前後
感想=不正が横行してても人が少ないから処罰されない
運営が駄目だとやる気無くなる
2009年2月8日(日) 18:15:59
HN/逸品の匂い
見出し/明確なコンセプト、そして確かな存在
評価

(8)
プレイ期間=約2年
感想=
■クイックチャット
目を閉じてみてください。
そこに聞こえてくるのは、OH!ナイスガイ!。
なかなかの美声ですね。聞いていて不愉快になる声ではないです。
■アイアンサイトシステム
最高ー!もう他のFPSは補助器具の付いたお子ちゃま射的ゲーだぜww
特に韓国製量産FPSとは一線を画す要素であるのは明らか。
■投擲弾
必要以上に飾り立てずまさにリアル系だ!
■グラフィック
エンジンが古くグラフィックは少しショボイかもしれない…
でも!でもでも、黒光りしたきつい色のテクスチャなんか無いよ!
それに軽〜いwwwへたな韓国製よりは見てられるグラですね。
■インストール
基本英語表示だが
親切なコミュニティサイトに詳細な解説がある。
英語が分からなくてもノープロブレムだぉ!
■カスタム
カスタムマップやカスタム武器が比較的簡単に作れる!
初歩的マップなら覚えること少なくても作れるよ!
2009年1月22日(木) 15:42:52
HN/もにもに
見出し/これはおもしろいwwwww
評価

(9)
プレイ期間=
感想=
これは良ゲーです!
グラと音質に少し違和感を感じますが、マップの細かさと銃の豊富さで一気にけしとびます!
エイム(狙い撃ち)する時のグラがMGS3とグラがすごく似てるなーとか^^; MGSを思い出しました
気になるのは同期とグラかな?でも関係ないwwwたのしいwww
2009年1月15日(木) 8:13:18
HN/din
見出し/最高
評価

(9)
プレイ期間=2年
感想=オススメできる
慣れるまでは辛く大変な時期が続くが、敵を倒せるようになってくると、その楽しさといったら言葉では語り尽くせないほどである。
リアル系としてシステムが良く出来ており、またA.V.Aなどに比べて軽いことも魅力である。
前々から過疎と叫ばれてはいるが、プレイ出来る程度は人がいるので問題はなく、検索エンジンに上手く引っかかるようになってプレイヤー数が伸びてきている。
全て英語ではあるが、親切な開設サイトと自動インストーラーがあるので対応できるだろう。
2009年1月7日(水) 17:4:22
HN/のなめ
見出し/リアル系ではかなり上位
評価

(8)
プレイ期間=一ヶ月ほど
感想=なかなかおもしろい。
リアル系、と言っているだけあってかなりリアル。
アイアンサイトを覗かないとまっすぐに飛ばない銃弾、
グレネードの爆破時間調節など、実際の戦場にいるかのような
感じになる。
マップの出来等もよく、本当にMODなのか気になるくらいだ。
日本語解説サイトもあり、そこで簡単にインストールが出来る
セットが配布されており、自分はすんなりと入れた。
ただ、過疎。
凄く過疎。
しかしまだテスト段階。
肝心な製作者が行方不明となり、開発は進んでいない。
テスト段階でも十分遊べる、というのもこのゲームのすごいところなのだが。
2008年11月16日(日) 11:42:27
HN/kamikaze
見出し/無料リアルFPSならこれしかない
評価

(9)
プレイ期間=2年ぐらい
良い点:
・韓国製FPS(SA,WR,OP7など)と違いアイテム課金制でなく
完全無料なので皆平等の威力の武器、防具(体力)である
・とにかくリアルである。
まずアイアンサイトつまり銃を覗き込まないと上手く弾が飛んでいかない。
ジャンプが低い、代わりに障害物はよじ登る事が出来る。
匍匐全身やリーン(体をかたむける事)、などが出来る。
グレネードは持ちっぱなしで爆発時間を調節できる。
スナイパーの使い辛さは異常
FFやTKなど悪い面でのリアルがある
将来的に弾道プログラムも組み込むらしい
・カスタムファイルが作れなおかつ量が豊富
開発以外の人でもオリジナルのマップやオリジナル武器
はたまたヴォイスチャットをアニメヴォイスにすることも可能
カスタムマップはただ作るだけでなくスクリプトを生かしてオリジナルルールマップを作ったり
エレベーターを作ったり、自動ドアを配置したりすることも可能
カスタム武器はOP7のように武器を一つ一つ組み替える事は出来ないが
完全オリジナルの銃が技術さえあれば作れる
例えばマガジン式のショットガンだったり、
グロック18(連射可能なハンドガン)、を作る事だって可能
また毎年CFC(カスタム・ファイル・コンテスト)が開催されているほどだ。
・運営会社が無いので・・・
サーバーは個人単位なので会社運営の全体メンテナンスという概念がなく
どこかのサーバーがメンテナンス中は違うサーバーで遊ぶことが出来ます。
・日本だけがやっているわけではない
さっき言ったようにサーバーは個人単位なので外国のサーバーにもいけます。
しかしPingが高いので通信回線が弱い人は外国サーバーに行くのはあまりお勧めしません。
悪い点(改善点):
・基本英語です
日本が作ったわけでは無いので全て英語で書いてあります。
しかし今日本語化パッチが開発中で、もしかしたら日本語で出来る紐くるかもしれません。
日本語チャットは無理っぽいです。
・開発陣が・・・
中心人物のcoronerが行方不明なのでかれこれ二年ほど大掛かりなアップデートが来てません。
またソース(開発に必要なファイル群)が公開されてない、つまりオープンソースでは無いので
ゲームの深いところ(ヒットボックスのズレ、新しいゲームタイプの追加)を開発しか修正追加
出来ない状況であるのも原因なのかもしれません。
・とにかく
過疎、逆立ちしようが過疎
これだけが本当の悩みこれさえなかったら10点あげれるくらい
宣伝をまったくしてないのと韓国製FPSの進出でさらに知名度ダウン
とにかく人さえ居れば相当楽しめるFPSといえる。
という事で今から一緒にTC:Eやらないか?
2008年9月25日(木) 11:19:53
HN/arukei
見出し/インストールと設定が難点だが軽くてマップも良い
評価

(8)
プレイ期間=4ヶ月(途中休止)
感想=完全にFPS初心者でWarRockなど無料FPSからはじめた人です。
無料FPSの中では一番面白いかなと思います。
詳しいことはまだ勉強中ですが
気に入ったところ
・ 自作したマップ?・武器制限で遊べること
(ナイフ戦・拳銃のみ・滑り台やリフトなどの特殊マップ?)
・ 閃光手榴弾や発煙弾(SmokeGrenade)などがあること
・ 時間制限で次の戦いになること
(プレイ時間の管理が楽)
不満な点
・ 味方も殺せる上に敵味方の服装の区別がわかりにくい
(慣れの問題?)
・ うまい人が多くて初心者のみで遊ぶ環境がない
(そこらの無料FPSよりも全然うまい人の動きを観戦できるの
は逆に考えるといいかもしれない
観戦できるシステムは非常に良い)
未だに敵味方の区別がわかりにくいことと初心者のみで遊ぶ環境がない
ことで−2点ですね。 オンボードのノートパソコンで800*600の解像度などそのほか設定をいじると60FPS近くでるほど軽かったのが驚きでした。 WarRockとか重くてできないって人でもできるので解説サイトを
よく読んで一度やってみる価値はあるかなと思います。
2008年9月22日(月) 1:33:4
HN/うぉーりあー
見出し/MMO大好き人間のFPS挑戦記
評価

(6)
プレイ期間=半年
感想=
昔から対人重視のMMOが大好きでした。しかし、レベリングのマゾさとその他諸々に挫折。
結果、他ジャンルに活路を見出した次第です。
このレビューはそういう人が、そういう視点で書いたものだとご理解ください。
[単純な面白さについて]
皆さんが言われているようにとにかくリアル重視。だから下手くそはすぐに殺される。
最初はBCで技術を磨き、実力がついてきたらObjに参戦します。
このゲームの真髄はObjなので、それをやらないと真の面白さは味わえないでしょう。
[クランにはいろう]
TC:Eをはじめて3ヶ月くらい経つと、FPS初心者でもそれなりに上手くなります。
そこで考えなければいけないのが、クランへの入隊です。
Objをやり込むためにはこれが必須条件。
ボイスチャットなど敷居は高いですが、目的意識を持たないとTC:Eはすぐ飽きます。
[過疎現象]
人はたしかに少ないですが、普通にプレイしている以上は全く問題ありません。
過疎過疎叫んでる人は、現状を嘆く古株かヤッカミだけでしょう。
[全体的な印象]
手軽にできるぶん、とにかく飽きやすい。しかも定期的にやらないと腕がすぐ落ちる。
クランに入ると時間的拘束が激しい。最低週3日、2〜3時間/日のプレイを要求されます。
これは本当にキツカッタ。ゲームなのに、なんでここまでせにゃアカンのか。
しかもTC:E独特の暗さみたいなのがあって、やっていると鬱になってきます。
それと荒らしプレイヤーの問題。普通のネトゲなら無視するだけで済みますが、
TC:Eは極端にプレイ人口が少ないぶん、1人でもそういう奴がいると皆が迷惑を被ります。
きっと嫌な思いをすることになるでしょう。
それとこのゲーム、新規には最高に優しくないです。
これはWolfensteinにも言えることですが、誰しも最初は必ず嫌な思いをします。
ハッキリ言いましょう。新規には絶対にお勧めできません。
[総評]
閉鎖的環境に置かれた完成度の高すぎるFPS。
孤独な戦場で、ただ生き死にを繰り返し、自分が本当に戦っているかのような、悲しい気持ちになる。
2008年3月30日(日) 16:36:58
HN/shiro
見出し/オススメFPS
評価

(8)
プレイ期間=半年ほど
感想=低スペックでもできる。面白い。
半年前に無料FPSを探して見つけたのがTrueCombat:Eliteです。
初めての洋ものFPSということもあり、英語がまったくできない自分は少し不安でしたが、プレイするには気にするほど英語力はいらなかったので助かりました。
人口ですが平日や休日の夜ならプレイするのに十分な人数がサーバーに接続しています。
昼間でもアメリカやヨーロッパのサーバーへ繋げばプレイするには困らないと思います。(低スペックの方ならpingが高くなって多少ラグがあるかもしれませんが)
最初のうちはみんな強くてすぐやられるかもしれませんが、強くなるとすごく面白いです。
足音たてずに敵陣地の裏を取ったり、スナイパーでバンバン狙撃したり、ナイフで後ろからサクッと倒したり・・・
自分は無料FPSの中では自分は最高のクオリティだと思います。
今ならTrueCombat:japanのサイトで自動インストローラーもあるため、導入も簡単です。
いろいろな批評を見て面白そうならはじめてみることをオススメします。
2008年3月5日(水) 8:17:25
HN/古参
見出し/ゲーム性は高い
評価

(7)
プレイ期間=3年ほど
感想=良くも悪くも他ゲーとは被らないゲーム。
このゲームはCSに比べてシューティング的要素の重要度を減らし、
戦略的要素の重要度を上げたようなゲームです。
ただ撃ち合いをするだけなら、CSや他のゲームと変わりはありません。
むしろ他のゲームに比べて不満の残るゲームと言えます。
単純にデスマッチをやりたいのなら、CSをやったほうがいいです。
このゲームを最高の形で楽しむにはOBJモードをプレイする必要があります。
それもクランに所属してボイスチャットを使用してのプレイがベストです。
非常に戦略性に満ちたチームマッチを体験することができます。
しかし、シューティング技術にのみ重きを置いた考えを持っている方は楽しめません。
シューティング技術&戦術が組み合わさって面白くなるゲームです。
クラン戦では情報が疎通されている故の色々な読み合いが楽しめます。
欠点は、クランに所属(かつ活動)しないと最大限楽しむことができないこと。
開発側のアップデートが非常に少なく、新MAPなどの楽しみがないことです。
チーム戦術重視のFPSとしての完成度だけで見れば、上をいくものはないと思います。
個人技術重視のFPSとして見た場合は駄作です。
そういうFPSを望んでいる方にとっては期待はずれになるでしょう。
BFなどのような祭りゲー的要素も期待してはいけません。
2008年2月10日(日) 21:3:1
HN/やってみた
見出し/まだテスト段階
評価

(5)
プレイ期間=1日
感想=まだ完成もしてない。
そこに点数付けてもしかなたいような気がする・・・。
個人的にはキャラクターの動きが人離れしていて、はたから見てると気持ちが悪い。
アイアンサイトでの射撃も別段目新しくなく、どこにでもありそうなFPSになっている。
MAPは広めで良く出来ている。(人気の無いMAPもあるようだが)
後は過疎と、TKerがマイナスポイント。BANしようにも人が居なさすぎで成立しなかったり。
SAやCSに飽きてきたら、つまんでみてはいかがでしょうか?
追記:いまだにver0.xxであるが、完成する頃には色んな意味で過疎になってそうな予感
2008年2月7日(木) 12:50:18
HN/高速回転
見出し/0.48は良かったんだが
評価

(5)
プレイ期間=一年以上
感想=ver0.48までは結構楽しめたが、0.49以降での公式MAPの複雑化やキャラが大型化したのか扉の様な狭い場所で引っかかりやすくなり、画の質は良くなったがその分重くなり売りの一つであった軽さが最早無く、その他に手榴弾や狙撃銃の仕様変更により以前の様な爽快感は得られなくなった。
リアル系FPSとしては上質だが先に挙げたように、以前と比べたら見劣りする気がする。
2008年2月1日(金) 5:37:56
HN/neko
見出し/過疎を除けば良ゲー
評価

(8)
プレイ期間=2年
感想=最初がとっつきにくいゲーム。ゲームをインストールしても、付属の内蔵ブラウザではほとんど日本の鯖はでてこない。
なので外部からブラウザを別にインストールする必要がある。(wikiに外部ブラウザ設置してます)
そこを除けば、あと気になるのは少し過疎ってるくらいでゲーム自体はかなりおもしろい。SFやCSS、SA、BF等
色々プレイしたが、自分的にはTC>CS>BF>SA>SFといった感じだ。
2008年1月16日(水) 1:42:2
HN/コロ路
見出し/っで
評価

(1)
プレイ期間=ちょっと
感想=たしかにいいゲーム
でもここの評価は個人的意見がおおすぎるな。
みんな好みが違うだけやし分かれて当然。
ちなみに俺の個人的な好みは韓国FPSのSAです。
理由はどうせやるならもりあがってて人おおいほうがいいから。
このゲームもたしかにおもしろいけどさ日本人探すのでさえ一苦労する。
そういうのが嫌いな人もいるしさ。
これで俺の個人的意見終わり
2007年12月10日(月) 1:3:25
HN/グ
見出し/非常にクオリティが高い
評価

(9)
プレイ期間=1年半
感想=2007年に入り、基本プレイ料金無料などと分けの分からないことを言っている韓国FPSが輸入されてきました。そのおかげでFPSの認知度は高まったわけですが、ゲームの内容はどれもカス同然。糞運営に、糞課金。はっきりいってFPSの風上になど到底置けるものではありません。また、それらをプレーしている方々は無料でこれ以上のものある? などと言いますが、断言します。無料FPSで韓国FPSよりクオリティの高い作品なんて幾らでもあります。その中で私が一番推薦するのが、このTrueCombat:Eliteです。
リアル系FPSで、独特のシステムである、リーンとアイアンサイト。この二つの要素が、他FPSと一線を画すものだということを教えてくれます。通常のFPSであれば、中央にクロスヘアーがあるわけですが、このゲームにはそれが存在せず、すべて銃を構えた上でアイアンサイトを覗き込まないと、まともに弾は当たりません。
また、リーンというシステムがあり、壁からそーっと覗いて敵を撃つなどといったこともできます。
それら独特の要素が合わさり、非常に面白いものとなっています。
初めてこのゲームをやると、混乱してしまう方も多いと思いますが、是非続けてみてください。
個人的にはCSよりも面白く感じます。
また要求するスペックもさほど高くなく、今市販されているメーカーパソコンでも動作可能です。
下記の書き込みの通り、前回のバージョンアップにより、プレー人口が若干減りましたが、それでも平日夜になれば平均して50人程度のプレイヤーを見受けることできます。
TCの真髄はObjectiveというルールです。TDMであるBCより、難易度は高いですが、一度プレイしてみることをお勧めします。
2007年12月4日(火) 16:28:7
HN/aaa
見出し/リアルFPS
評価

(8)
プレイ期間=2年
感想=まず言えることが
日本人人口が少ないこと
物凄く過疎ってます
あとは比較的ラグくなく
ある程度の低スペPCでも動きます
暇な時にちょっとやる分にはいいかもしれません
過疎−2
個人的に好きなタイプのFPSなので
合計8点
2007年12月3日(月) 1:3:26
掲載されているオンラインゲーム・サービスの名称・商標などはそれぞれゲーム会社・運営会社に帰属します。
レビューはあくまで個人個人の主観的評価です、評価は人それぞれですのでそれを念頭に置いて参考程度にお役立て下さい。オンラインゲームランキングはジャンルごとに分けて参照も出来ます。
ネトゲは無理してやり過ぎない程度に楽しみましょう!ゲームは一日1時間!とは言いませんが休憩を十分に取って健康には気をつけましょう。
基本無料のオンラインゲームとは殆の場合アイテム課金のゲームが該当します。その他一定期間だけ無料でお試しが出来るゲームなどもありますので、詳しくは各サイトにてご確認下さい。
当サイトご利用の際はご利用規約に基づいてご利用下さい。 禁止事項・レビュー削除に関して記載しております。
レビューをどんどん募集してます!より多くの方の意見を集めるためにも色々なトコで当サイトをご紹介して頂けると助かりますm(_ _)m
またサイトへのご要望などありましたらメールでご連絡下さい。掲示板等では荒れたりするので基本質疑応答致しません。
管理者 きりこ
□
Tail-Review Ver 1.00
[オンラインゲームランキング]
Copyright (C) 2003-2015 webempires all right reserved.