HN/ゴム人間 【後どれくらいサービスが続くと予想?→わからない】
見出し/勘違いすると痛い目を見るゲーム
評価

(3)
プレイ期間=サービス開始から去年末まで
感想=FF11を7年、その感覚でプレイして絶望を感じたゲームでもある。
反面、確かに、ソロでまったりプレイなら何ら問題はないが、注意する点は多く存在する。
※CF・ストーリー進行上避けては通れぬダンジョンだが、最初の三国辺りは盾次第で楽しくもなるし作業にもなる程度で緩い展開が多く感じる。
以降のCFは、メンバー次第なので、こちらも良いメンバーに当たれば、それなりに楽しめる。
第1章最後の外郭から注意が必要となる。
いよいよMMOとしての触りの部分がストーリー進行上に現れ出すが、忘れてはならない事は【自分以外にストーリー進行以外のユーザーは】【全てがノルマ消化の作業者ばかり】と言う事。
イベントムービーを観てたらメンバーが居なくなり、追いかけたらボス戦は既に始まってて、参加出来ないで終わった人の話を聞く。
最後のムービー観終えたら、誰も居ない所に1人孤独に立ってるとかw
皆さんノルマ消化作業なのでお忙しい様子で、初見さんは孤独に浸れますw
以降のCFはアイテムランクとの闘いです。
何かにつけて【火力云々に拘る】変な人とは、関わらない様に注意しましょう。
課金するのは自分なので、他人の都合に合わせる必要は微塵もありません。
最低限のマナーを守り、必要なCFのみをプレイするだけに留める事も重要。
さもないと、ギスギスが貴方の足をすくいますw
個人的に辞めた理由は、運営の無責任で杜撰な対応が原因なので、直接ゲームとは関係ない話ですが、PS4でプレイする場合は注意が必要です。
ソニーの不都合が立て続けに乱発されて、その度に個人情報の提示と言う面倒な作業を運営要求される。
月額課金して半月分を無駄にされて、何の保証もしないスクエニサイドとソニーサイドに、さすがに呆れて辞めました。
一年間で、パスワード変更・住所などの個人情報の提示を30回以上やらされた事もありました。
オンラインゲームはPCから箱○と長くプレイして来ましたが、ここまでユーザーを馬鹿にしたゲームも初めて見ましたね。
運営の質・ユーザーマナーの低下等、問題が多いゲームである事は変わらないので、その辺を新規参入を考える方は考慮すると良いです。
2018年7月15日(日) 8:15:20
HN/ミッドランダー派 【後どれくらいサービスが続くと予想?→相当長く続く】
見出し/カジュアルに遊ぶならコレ
評価

(10)
プレイ期間=3年
感想=日頃戦闘はほとんどしないで過ごしている者です。
ルーレットや新コンテンツ等、身内で行きたい人がいれば一緒に!という程度。
このゲームの良いところですが
・ハウスの家具、おしゃれ装備の数が大ボリュームで、その9割強がゲーム内で簡単に手に入る
・戦闘から生活系までライトコンテンツが幅広く、楽しみ方がたくさんある
・グラフィックや世界観設定、BGMが一級品で、ゲームの世界に入り込みやすい
・洗練されており、カスタム性の高いUI!(ここが特に大きい!
・丁寧な導線や充実した初心者支援コンテンツで、MMO初心者でもプレイしやすい
・人口が多い(戦闘より生活!な同じ嗜好の人同士で遊べるので、ここもかなり重要!
・マスゲーム的な戦闘でアクション性が薄く、エンドコンテンツ以外の敷居がかなり低い
・数ヶ月おきに全員の装備の価値がリセットされるため、新規や休止から追いつくのが格段に楽
といった具合に、ガチ勢とは対をなす「エンジョイ勢」と呼ばれる、ゆるーく遊びたい人がプレイしやすい環境ですね。
大人向けのどうぶつの森?と言うのはまた方向性が違うかと思いますが、私はそれくらいの気持ちでスローライフを送っています。
バーチャルの世界でまったり遊んでみたい方にオススメですよ(*^^*)
2018年6月23日(土) 14:3:21
HN/towada 【後どれくらいサービスが続くと予想?→数年】
見出し/モラルの低い、なんちゃってMMO
評価

(2)
プレイ期間=2年弱
感想=
最初から評判は良くなかったので躊躇していましたが、SNS等に上がっている風景SSが綺麗だったので観光気分で各所を回れれば…ぐらいの気持ちで開始しました。
信on、モンハン、PSO2、FF11、黒い砂漠等のプレイ経験あり。
グラはそこそこ綺麗でしたがキャラメイクの幅が今時のオンゲにしてはとても狭く、ちょっと離れたらみんな同じに見えて個性が無い。変な影が入るので特に女キャラは思ったより可愛くない…というか不気味。魅力が無い。
ハウジングに力から入っているように見えるが基本はバグ技。頑張ってレイアウトしてもすぐ表示限界がきて家具が消える。
高確率でPS2並のカクカクしたモデリングの家具があり手抜きが目立つ。
バトルは暗記さえすれば床と戦うだけの豆粒単調ゲー。爽快感ゼロ。エフェクトだけが派手でピカピカしている。MMOというけれど実質はMO。
最悪なのは、チートツールが蔓延していてそれを誰も悪いことと思っていないこと。
ここまでモラルの低いオンラインゲーは見たことが無い。
戦闘が連帯責任の限定方式なのでどうやってもギスギスする。
まともな人は早々にいなくなり、モラルの低い想像力のない人たちが濃縮されているので一般常識が通じない。
口調が丁寧なら何を言ってもいいと思っているし、初心者や予習していない人は迷惑な存在でハラスメントだと本気で思っている。よって、ためらいなくTwitter等で初心者であろうと晒す。ナチュラルに初心者と当たった自分のほうが被害者だと考えていて質が悪い。
周りがそんな思考なので、知らず知らずのうちに自分もそういう考えに染まってしまうのが一番恐ろしい。
たまに「いい話」がSNSで拡散されることがあるが、他ゲーではごくごくあたりまえにある気遣いや助け合いレベルで、FF14内でいかにそういう交流が無いかを示している。
FF14は楽しいか?と冷静になって自問したとき、「なにも楽しくはない」と思ったので解約しました。解約したのに度々復帰メールが来るのが鬱陶しいです。
2018年5月29日(火) 13:46:50
HN/Mokomi 【後どれくらいサービスが続くと予想?→数年】
見出し/復帰したが 過疎進行は隠せない
評価

(5)
プレイ期間=
感想=
2018年5月3日(木) 19:21:3
HN/。 【後どれくらいサービスが続くと予想?→数年】
見出し/4.25禁断の地エウレカ
評価

(3)
プレイ期間=4年
感想=ちょっと前時代的クリックゲー過ぎませんか。14はライト層でも気軽に肩肘張らずにそこそこプレイできるから選んで来ましたが、
エウレカは真逆の現地張り付き、報酬とかじゃなくやり込みのためのやり込みで暇を持て余した人の道楽的色彩がとても強いなと思いました。
一部では評価が高いそうですが、1日10時間クラスのヘビーな張り付きが求められるなど、とても社会人などの一般人が付いて来れる世界ではなくBOTなどの不正行為が現実に蔓延しています。と言うか不正行為せざるを得ないほど時間的拘束が強すぎます。
ACTを長年放置してきた歴史的経緯もあってツール処分に消極的な傾向もあります。
これのせいでデイリールレやFATEなど新規救済が潰されたことも忘れてはいけません。2.0や3.0時代はAF武器が後続救済的要素があっただけに今回の後続無視はかなり悲しかったです。評価は3。赤点ですねw
2018年3月23日(金) 22:51:23
HN/とちぎん 【後どれくらいサービスが続くと予想?→相当長く続く】
見出し/神な代物です
評価

(0)
プレイ期間=半年
感想=
これはゲームとしての運用を想定して作られていません。
プロデューサーであるnaoki神を崇めるための、宗教的なアイテムです。
よってゲームとしての評価などおこがましく、
またおいそれと人間が立ち入ってはいけない領域です。
信仰の力によって、長くは続くでしょう。
このような過激な宗教物がオウム真理教の事件の後で、世に存在していること。
これぞ、この日本国に存在する最後のファンタジーであると言えるでしょう。
2018年3月3日(土) 20:28:40
HN/ななし 【後どれくらいサービスが続くと予想?→わからない】
見出し/嘘のコメントも大概に
評価

(5)
プレイ期間=2年
感想=単調すぎるのと、覚えゲーなので、戦闘に楽しみがない
みんな同じ装備になるので、アイテム集める楽しみがない。
RPGの醍醐味がほぼ無い。
ララ可愛って名前で投稿してる人。
FF11はターン制じゃありません、嘘言わないでください。
それに、戦闘システムはサービス開始より15年?くらいたった今でも
14より全然マシです。
2017年10月24日(火) 0:51:57
HN/しずね 【後どれくらいサービスが続くと予想?→すぐ終わる】
見出し/開発運営がやべえっ!
評価

(3)
正式サービスから始め、休止をはさみながら細々と続けてましたが、
紅蓮を区切りに引退。イヴァリース関連だけ興味があったので見守ってました(笑)。
期待通りの出来で思い残す事もなくなり、ゲームクリア!ということでレビューです。
◇シナリオ
ストーリーに関してはイベントシーンの演出不足も大きな原因の一つなのですが、
メインクエストは非常に退屈でした。伏線の張り方と回収は粗く、登場人物が命を落とせばシナリオに重みが出ると思っているのか、見ていると痛々しいものがあります。
◇バトル
MO主体のMMOなのでインスタンスエリアでの戦闘が主になります。
パブリックエリアにはクエスト・採集・一部モンスターとの戦闘で行くことに。
ダンジョンはどれも一本道で、かなりの周回を求められるので飽きが早く
フィールドはだだっ広いだけなのにクエストで何度も往復するのでストレスがたまりやすく思いました。
ロール制のゲームなので盾役・回復役・攻撃役で一つのパーティを作って
ダンジョンやボスを攻略することになるのですが、これがちょっと酷い。
盾役と回復役の土台の上に攻撃役がいるので、攻撃役が倒れてもカバーはある程度
できますが、土台のどちらかが倒れれば総崩れになります。
なので盾回復役のミスはよく目立ち、責任は重くなります(特に盾役)。
これに+してエンドコンテンツには即死ギミックがこれでもかと散りばめられ、
攻撃役の力だけでは足りない事も多く、各ロールそれぞれの仕事をしながら攻撃しないとクリアできません。
そしてクリア後の報酬はランダムで、そこからパーティでくじ引きになるので揉めやすい。
戦闘ギミックには戦略性はなく、攻略方法は一つであることから丸暗記して
回数を重ね、慣れて行けばクリアすることは出来ます。
が、短いスパンで上位互換が実装されるのであんまり意味なく思います。
◇ツール問題
これまで多くの人が運営へ訴えてきた問題ですが対処する気は全くないようです。
PC版FF14には通常では見ることができない情報を表示するツールが出回っています。
自分やパーティメンバーの火力を計測したり、指定したモンスターの位置の確認、
敵の攻撃の読み上げなどができるので、もはや戦闘に必須のアイテムになっています。
新生時からこの手のツールはありましたが、運営側は取り締まるどころか使っているようなので改善はされないでしょう。
ツールを導入できないPSユーザーは地雷呼ばわりなので本当に深刻な問題なのですが。
◇まとめ
オンラインゲームとして、どんなことをやるとつまらなくなるか、を教えてくれた。
一言で言うと、『ありがとう』です。
2017年10月16日(月) 9:18:56
HN/いこうあhう 【後どれくらいサービスが続くと予想?→すぐ終わる】
見出し/暗記してトレースするゲームなのでつまらない
評価

(1)
プレイ期間=100年
感想=MMORPGではなく、ランダムダンジョン周回ゲームです。
暗記していないとギミックを理解していないと他人もまきこむ迷惑行為となります。
キャラは女性キャラばかり、しかも露出度の高い装備にミラプリしてばかり
自キャラを嫁という変態ばかりです。
とても気持ちの悪い世界です。
2017年8月21日(月) 18:20:50
HN/かわうそ 【後どれくらいサービスが続くと予想?→数年】
見出し/心を病む闇の宗教ゲーム
評価

(1)
プレイ期間=2年弱
感想=フレンドやFCの仲間以外は「赤の他人だからどうでもいい」という風潮がとても強いゲームです。
「他人はNPCと思え」と発言する人間が作っているのだから当然の結果かも、ですが。
暴言を吐く人も他ゲームに比べたらとても多いです。
人間関係を作れていない初心者は何度もつらい思いをするでしょう。
異常に開発が擁護されます。
他のゲームなら謝罪案件になるようなことでもFF14の運営が行えば「それは正しいこと」です。
最近ではログインサーバが貧弱すぎて対応できないので一日一回強制ログアウトさせるという暴挙に出ました。平日の12時に、です。
これには公式フォーラムでも批判の声が上がりましたが、「放置なのにログアウトしない奴らのせい」であり開発は悪くない、あげくに「プレイヤーはお金を払って遊ばせてもらっている立場なのだから、運営の方針が気に入らないならFF14をやめろ」と叩かれる始末。
吉田直樹氏とFF14運営を信仰し崇め奉り喜んで課金を続けられる人か、暴言を言われ初心者というだけで除名されても、まったく気にせず腹も立たず楽しめる幸せ人以外は遊ばないほうが良いと思います。
いちいちまともに受け取っていると心を病みますよ。
2017年7月1日(土) 23:44:12
HN/光の戦死 【後どれくらいサービスが続くと予想?→数年】
見出し/中国共産党の様なゲーム
評価

(3)
プレイ期間=2年
感想=タイトル通り、自由はなく全て運営開発の管理下の元でやるゲーム
ゲームとしての面白みを捨てたオワコンMMO 以上。
2017年6月9日(金) 0:19:52
HN/らら 【後どれくらいサービスが続くと予想?→相当長く続く】
見出し/私にはあわないかも…
評価

(5)
プレイ期間=半月くらい?
感想=フリートライアルを遊んでみましたが最初は面白かったんですがそのうち遊ばなくなってしまいました。
正直パッケージ買う前で良かったかな…。あとやっぱり月額なのが地味につらいですね。
払ったらその月はやらなければ、という感じになっちゃいますし、つまんない飽きたとなっても月初とかだと月末までやらないと勿体無いかな、とか。
そういうので悩むこと事態嫌ですし。
メインストーリーも途中からPT必須なのが…なんかなあ。めんどくさいです。
ネトゲなんだから協力プレイは当たり前かもしれませんが選べるようにしてくれてもいいかなと。
2017年5月28日(日) 16:47:54
HN/ゲーム人 【後どれくらいサービスが続くと予想?→数年】
見出し/どうして感動がないのか
評価

(3)
プレイ期間=3年7か月
感想=時間つぶしにはもってこいのゲームです。
なにかにつけ金太郎飴仕様で、レベルもすぐに上がってしまうので、キャラは複数用意しないと、すぐに詰んでしまいます。
私の場合、20キャラで回しています。うち2名はレベルがオール60になってしまい、2名は半引退状態です。
問題なのは、60になった2人が、全く同じ装備にせざるをえないということです。ダンジョン攻略に行くにしても、選択の余地がなく、どちらを使っても同じです。装備の種類はすこぶる多いのですが、最適なものとなると、1つに絞りこまれてしまいます。
なので、金太郎2世の誕生です。同じILであっても、攻撃力に特色があるとか、物理防御力に秀でているとかであれば、金太郎にならずにすみますし、装備を作る、あるいは、手に入れる楽しみがあると思うので、残念です。基本の設計がなってませんね。
1アカウントで、40キャラを作れるというのが、一つの売り文句なのに、これでは、実体のない空宣伝です。予習をして、紋切り型の戦いが好みだという人には、もってこいのゲームですね。誰からも文句のつけようがない、それしかない装備にできるのですから。
2点目は、ファンタジーとはとてもいえません。世界観がファンタジーではない。
ウルダハはイスラム世界、リムサは海賊国家イギリス、グリダニアは古代日本ないしは原始宗教の世界。新たに加わったイシュガルドは中世ヨーロッパ。そして、4.0はおそらく中国か朝鮮もしくはそのミックス。FF4の頃がなつかしいです。町並みにもまして、ストーリーが現実世界のダイジェスト判のような気軽さで作られているので、話の筋を追いたいという気にさせてくれなかったです。4.0ストーリーのスキップポーションも同時販売してほしかったです。
3点目は、肝心要は後回しということです。例えば、キャラの鞄よりも、リテーナーとカンパニーチェストが先でしょう。キャラの鞄は空いています。フェニックスの尾をいくらでも持てて、戦闘中でも使用可であれば、意義はありますけれど、システム上の手軽さ優先としか思えません。月額課金を有意義に使ってほしいものです。
。。。。いいところ、本筋とは関係ないPvP、ゴールドソーサーなど充実していますので、いろんな遊び方ができますね。
字数の関係で最後になりますが、MMOを自認するわりには、FATEは完全放置で、単なるダンジョンゲーといえます。FATEに手が入ることを期待して、もうしばらく続けてみようと思います。そのうち、ロール制が廃止されることも期待していますので。
2017年5月28日(日) 0:20:19
HN/珍味 【後どれくらいサービスが続くと予想?→数年】
見出し/見出し
評価

(3)
プレイ期間=16ヵ月
長所:
グラフィックがそれなりに良く、要求スペックがほどほどに低い点。
竜騎士の専用装備が好きだった。
短所:
・バトルに関して
「この場面ではこうしなければならない」というQTEの様な要素が多く、装備や戦法等あらゆるものが画一的で、複雑に見える要素も煩雑かつ単調なだけで底が浅く、工夫する楽しみも驚きも無い、遊びの幅の狭い無機質なゲームでした。
・ジョブに関して
ロールごとにジョブが複数用意されていますが、そのジョブならではの要素が希薄で(無いわけではないですが)、どのジョブもエフェクトの見た目以外に特徴らしい特徴を感じませんでした。
・マッチングに関して
通常、ダンジョンやレイド等を攻略する際は自動でマッチングするシステムを利用するのですが、攻略を開始するにはロールごとに指定された人数が揃わないと(ぴったりでなくてはならない)マッチングしないため、不人気のロールがなかなか揃わず、長時間待たされることがありました。
・ストーリーに関して
NPCに魅力がない上に冗長で、まともに見るのは正直言って苦痛でしかありませんでした。
・規約違反の外部ツールに関して
遠くにいるレアモンスターやプレイヤーの位置等、通常のプレイでは見ることができない情報を可視化する、規約に違反した外部ツールが蔓延していますが、それらを取り締まろうとする気配が一向に無く、「使わない方が悪い」とすら言われるような状況になっています。
総評:
もはやグラフィックだけが長所に成り下がった、ファイナルファンタジーシリーズらしいゲームでした。
2017年4月28日(金) 16:5:32
HN/ララ可愛い 【後どれくらいサービスが続くと予想?→相当長く続く】
見出し/とにかくUIが素晴らしい
評価

(9)
プレイ期間=1年
感想=
【良い点】
・グラフィックの綺麗さ→今となっては最先端の綺麗さではないですが最低限かつ必要十分
・アクション性が高いく面白いバトル→旧作FF11は昔のFFシリーズ特有のターン制戦闘で単調になりがちでしたが、FF14は最近のFFシリーズと同様にアクション性が高く、装備より慣れや知識に依存したプレイができます
・UIの素晴らしさ→多くのMMOをプレイしてきましたがFF14以上にユーザー立場にたったUIの拡張性をみたことがありません。これだけの為に一回やってみるのもありだと思います
・新規もすぐにトップ層に追いつける戦闘システム→普通の社会人でも三ヶ月もあれば最先端プレイヤーになれます。始めて二ヶ月の新規がPS次第でエンドコンテンツで鯖で一番最初にレイドをクリアすることも可能。
【悪い点】
・PSに自信がない人にはあまりおすすめ出来ない→操作精度、記憶力、反射神経が戦闘ではかなり要求されるため、ストレスが溜まる
・ストーリーが単調で長い
・ゲーム内通貨の価値が薄い、一部の層を除き金策の意味があまりない
・日課週課が多い(最先端プレイヤーになると免除されるけど…)
2017年4月10日(月) 12:31:6
HN/ねぴねぴ 【後どれくらいサービスが続くと予想?→わからない】
見出し/良くも悪くも親切設計なゲーム
評価

(6)
プレイ期間=3年
感想
MMORPGはFF11,TERA,アーキエイジ,TESOをプレイ済み。これらと比べて評価していきたいと思います。
良い点
見出しにも書きましたが、親切設計です。
初めてMMORPGをやる人でも分かりやすいシステムになっています。
メインストーリーと初心者の館を進めていけば基本の動きやスキル回しなどを覚えることが出来ますし、ダンジョンにも自動マッチング(CF)で行けるので基本1人で遊べます。
また、装備に関してもダンジョンで手に入れる以外にマーケットで買う事が出来るため、装備が手に入らなくて弱いまま…ということはないです。
レベル上げもしやすいため、レベル50まではとても楽しく、カンストまではやりごたえがある感じで楽しめると思います。
悪い点
暗黙のルールが色々ある。
その内の一つが予習。初めて行くダンジョンでは自分から「ここ初めてです」と言わないと何度かミスした時に文句言われる場合がある。言えば大抵は優しくしてくれます。
また、良い点に書いた親切設計がそのまま悪い点につながります。
ある程度やればみんな横並びの強さになりますし、ソロでも色々できるので他人とコミュニケーション取る必要があまりなく、MMOって一体…となります。
総評
2ヶ月くらいは熱中して遊べると思います。
その先はいい人達と巡り会えるかどうか、エンドコンテンツを楽しめるかどうかで評価がかわると思います。
2017年3月29日(水) 17:2:48
HN/白ちゃん 【後どれくらいサービスが続くと予想?→1年】
見出し/課金額分の価値無し
評価

(1)
プレイ期間=1年弱
感想=
中毒性の全くない作業ゲー。
MMORPGといえば一般的には楽しくてハマりすぎて時間を忘れる魔性のゲーム…
そんな要素はFF14には全くありません!
憧れを持って目標にするようなレアアイテムも無く、こつこつとキャラクターを育てて強くするという事も出来ません。
ただ毎日同じことを繰り返してその時々の最高レベルの横並び装備を手に入れる。次のバージョンアップが来たらそれらはゴミになるのでまた毎日同じことを繰り返して次に出た横並び装備を手に入れる。これだけです。
FFなのに話も面白くありません。魅力的なNPCもいません。同人誌の少なさを見れば人気の無さはわかりますね?
素人プロデューサーが考えた理想のMMO、他人と関わることが極端に少ないMMO、「他人はNPCと思え」とプロデューサー自らが言うMMO、他のゲームでは禁止されている外部ツールをプロデューサー自らお勧めするMMO、それがFF14。
基本無料ならまだ有りですがパッケージ代+月額+アイテム課金ですからね。
やめておいたほうがいいです。
特に今までMMOを遊んだことのない人は絶対にFF14をやってはいけません!
本来のMMOはとても楽しいものです。FF14をやったらMMOに対する印象は最悪のものになるでしょう。それはとても悲しいことです…
2017年3月11日(土) 20:35:35
HN/ff14 【後どれくらいサービスが続くと予想?→数年】
見出し/意外と惰性で続けられるゲーム
評価

(7)
プレイ期間=旧14OBから〜
感想=
ここをご覧になっている時点で数々の問題点をすでに見ておられることだと思います。
当然私自身うなずけるものが多くあります。いわくギスギスゲームいわく定食ゲーム。ところが私のように旧14から惰性で続けるような人間もけっこういるようです。ギスギスゲームならいっそエンドをやらなければいい。定食が嫌ならプチ引退して離れればいい。それでも比較的戻ってきやすい、惰性で続けやすいのがこのゲームと思います。
昨今のMMOはバグの多さからゲームとしての体すら怪しかったり、マゾ課金orマゾレベリングだったりするものが多くあります。
FF14はそういった部分を解決しているゲームです、ゆえに問題点はゲーム内容そのものに対する不満が多くなるわけです。
また賛否はありますがメインストーリーはしっかりと進行しますし、その途上で大きな敵と戦う、そういった演出もしっかりあります。
ひとつ問題点があるとすれば、従来型MMOのマゾ要素や理不尽さが取り除かれているため、またコンテンツはおのおのがファインダーか固定PTで進めるためギルド組織のありがたみが薄いことです。
MMOでありがちなギルド組織に入れば世界が変わる・・・そういった部分はチャット回り以外ではそこまで変わりません。またギルドにはFCとLSという二つの枠組みがありLSには最大6個ほど加入できますので
そういう意味でも一つの組織に対する愛着は低くなりがちです。
何となく所属してるけどみんなROMってる、そんな組織が多いことを踏まえ活発なギルドに所属していくのもモチベーションを維持する秘訣かもしれません。
2017年1月23日(月) 16:0:48
HN/一度辞めた人はアンチだってさ! 【後どれくらいサービスが続くと予想?→1年】
見出し/嘘ばっかりのPとカルト宗教みたいなプレイヤー
評価

(0)
プレイ期間=半年 休止 復帰して3時間
感想=
嘘ばっかりつくのはプロデューサーもプレイヤーも同じ
サービス開始から時間経ったし、だいぶ変わったろうとなと復帰してみれば、昔と変わらず『ギスギスゲー』
やることも相変わらずの名前変えただけの哲学集め
『今は優しい人が多い』なんてよくそんな嘘言えたものですね!!!!!!!
2017年1月21日(土) 6:47:41
HN/ななし 【後どれくらいサービスが続くと予想?→数年】
見出し/暇潰しじゃなく暇潰される為のゲーム
評価

(3)
プレイ期間=1年 続行中
感想=分かりにくいかも知れないが良し悪し両方書く。
以前良かった点=映像、音質、音楽も昔は良かったが次々、新商品に抜かれるのは当たり前で今はそこまで上等でもない。デザインや楽曲は通用してるかも。
現在の良い点=キャラクターの見かけは服を含め結構いじれる。着せ替えゲームとしては十分楽しめる。
悪い点=戦闘時に天井視点からでないと敵の攻撃を避けられず大半は自分だけでなく全滅する。蟻程の大きさの自キャラ操作になるため臨場感などはない。
=戦闘時に事前予習無しだと倒せたとしても何が何だか分からない初見無視な仕様。
=mmoなのにコミュニケーション面が全て雑。
感覚としては二次元の擬似観戦やシミュレーションゲームだろうけど、システムはほぼアクションRPGなのが意味不明でアクション部分にしろRPG部分にしろ三次元性がとにかく薄いせいで全て薄っぺらい。厳しくなるが、アクションは某狩ゲーに劣り、シナリオ、イベントは諸アニメ、小説に劣り、コミュニケーションはSNSに当然劣る。正直、スマホ1台で済むレベルの娯楽ならモニター画面にゲームを起動させる必要はない。
がFFシリーズなので3
2016年12月22日(木) 16:56:28